富士見みずほ台店
相方と車で出撃。11時ちょっと前に到着したんでまだ開店前。なーんか駐車場ががらがらで侘びしいんですが。でもすでに
綿積蛟さんと
ZEROさんが到着済みだったあたりがなんとも。何時に来てたんですかいったい。
で、
「明治流行文化研究会の方ですか?」とか妙なご挨拶してる間に電車組ご一行が到着。うわあ、なんだか大人数(笑)。←
ちなみに参加者一覧はこの辺に。
で、全員店内になだれ込んでランチタイム。「クリームものよりもトマト系の方が安定してる気がする」とかパスタフェアのメニューを見て「これはパスタっていうか冷やし中華なんじゃないか」とか言いつつ。今回はジェノベーゼスパゲッティに挑戦。なんか妙に唐辛子が効いてるんですがこういうものでしたっけ?中に入ってるじゃがいもが美味でした。で、食べながら次の目的地への策略を立てまして。
そうそう、ここの店員さんは全体的にレベルが高いと思いました。ちんまいのに山のようなお皿を片付けて去っていく姿が以下略。
上柴へ
車4台という物々しい構成で関越道経由上柴。うちのマーチには相方と
綿積さんが同乗。道中のネタとしてはマンションの駐車場にて水着姿で遊ぶ子供に相方が萌えてみたり「やっぱり小さい車はいいですよ」とか「エアコンを切ってターボ代わり」とか鹿鳴館の看板を見て溶けてみたりとか。っていうか、
ディスコって何?(謎)
上柴店
えー、「パスタフェアののぼり重要」らしいです。そう、ここの店は馬車道カラーの看板(すみれ色の奴)がないので認識しづらいんですね。
ハカマスキー先生がしっかり見逃してしまって「あれでは会長失格なのでは」とか言われてしまうのはどうかと(笑)。
で、鹿鳴館の看板を撮影したりして店内へ。人数のせいか一番奥の部屋に通されてややがっくり。前回と一緒だよお。←個人的には店内中央の一段高いテーブルが
鑑賞するにはお勧めなんで。
ここではデザートタイムということでデザートピザ一式頼んで
「責任取って頂けますか?」とか特盛りのスプーンにフォークとか。11人いる割には妙に整然と注文できてるのを見て
「これは皆慣れているから?」なんて思ったのは秘密(汗)。
デザート
デザートピザをひたすらカットする役を受けるも、11等分はさすがに難しいので12等分に。当然ひと切れあまるので
責任発生したり。ちなみにこせき的にはブルーベリー→洋梨→バナナショコラの順でお勧めします。バナナはちょっと甘ったるいんですよねえ。あと、洋梨はシロップがかかっているので食べるのにスキルを要求されるので注意。
さらに移動
熊谷バイパス店に向けて移動。今度は
太田さんが同乗。
同人誌資料を見せてもらって舞い上がる相方。ああ、ネコにマタタビをやるような行為を(笑)。
結構道路が混んでるせいで4台の車がばらけてしまうも、途中で連絡を取り合ったりしてどうにか熊谷バイパス店に到着。それにしても、場所の確認電話ではいから亭をランドマークにしてしまうのはいかがか(汗)。
で、ここの駐車場で相方の帰宅の都合上離脱。皆さん、お疲れさまでした。
その後
大宮まで送る予定が、ただならぬ悪天のため自宅まで送ることに。竜ヶ崎は遠い…。結局自宅に帰ったのは23時位なので他の皆さんと大して帰宅時間が変わらないですね。帰ってそのままふとんに沈没しました。ふう。やっぱり
ハカマテラピーは土曜にしましょう。
_
週末に走り回った反動でモチベーション上がらず。補完したいネタは多数あるんで(
午とか)後で書く予定だけどこのくたびれ加減だと明日かなあ…。
モデム
会社宛の荷物ということで宅配便が気をきかせたのか、オークションで競り落とした土曜につくはずのモデムが今日になって到着。USB接続だからシリアルが空いて幸せになれる…かな?HotSync専用にシリアルを使えるというのは楽かも。
しかし、一応FAX対応となってるけど果たしてMac用のFAXソフトってUSBモデムに対応してるんだろうか。確認しないとなあ。
本日のお仕事
出力。90×70cmのジョブを流した直後にミスを見つけて取り消すわびしさよ。
本日のPM-9000
またもなくなるライトマゼンタのインク。このプリンタ使い始めてからもう長い事経つけど、切れるインクはライトシアンとライトマゼンタばかりのような気が。RGBのデータをCMYKにしないまま放り込んでいるのが原因なのかなあ。でもファイルサイズと出力品質を考えるとやっぱりRGBのデータのままで作業したいし。うーん。
本日のES-8000
新しいドライバになって対応した「スキャン時のアンシャープフィルタ」は案外実用になりそうです。大きいサイズのスキャン(200MB位の奴)だと、スキャン後のアンシャープにかかる時間も馬鹿にならないし。シャープの度合いをいじれるとなおいいんだけど、そこまではやってくれないだろうな。
新型日記鯖
自宅でネット出来ないので増強が終わってから来たのは今日が初めてなんですが、かなり快適になりましたね。ユーザーが増えたからか、ときどきえらく反応が悪いことがありましたし。
モデム・続き
モデムですが。TA使ってたときと大して通信速度が変わらないです。
ドルフィンインターネットの川越APが結構下流にあるためにもともと遅かったのかも。
笑っていいのやらどうやら。
それより面白いのは、純正のドライバを使うとモデムの初期化が出来なくなること。
多分ドライバがUSBカード経由でつないでることを今ひとつ分かってないとかそういう原因のようです。
ま、特にドライバ入れなくても問題なく動くからいいんですけどね。
_
7/2のハカマテラピーの補完のようなことをしつつ。まだ寝惚けてるような。
とりあえず、机の上に飲みかけのコーヒーと紅茶とジャスミン茶を並べて半端に飲みつづけるのは妙な絵だと思いますが自分。
_
こんなものが出るんですか。J80でも直送メール送れる仕様になってるならいいなあ。
でも、どうせだったらSnapConnect買う前にこういうのを出して欲しかったですよええ。
_
なんだか、気が付いたら各所のアンテナに捕獲されてる模様。
っていうか、「
午系」確定ですか(笑)?そりゃ鹿鳴館のネタをたれこんだのも
私ですけど…。
きちんとログ見て、捕獲されてるところをまとめましょうかね。
落雷
機能の落雷で停電していて、目覚まし代わりのコンポのタイマーがリセットされていることに気づかなかったせいで力一杯寝坊。それはいいんだけど、外で集まっていたらしい幼稚園児の団体の声で目が覚めるのは人としてどうかと(笑)。そーいう属性はないんだけどなぁ。おかしい。
今日のES-8000
4×5のポジを取り込み。2枚同時に違う条件で取り込み…お、落ちないぞ。やっとまともな取り込みが出来るかも。画質も確実に良くなってきてるな(それでも結構レタッチの必要あり。前よりましだけど)。
てなわけで、Web用の素材を作ってみたり。借り物のポジだから著作権表示は必要だよなあ。
アンテナ
ここ10日分のログを眺めてうちを見に来てもらっているアンテナを確認。
うーん、以前に他のアンテナの気配を感じたことがあったような気がするんでかなり穴がありそう。
なんで、「うちが載ってないよん」っていうのがありましたら
私に
連絡ください。
_
そういや
植田正治さんが亡くなったんですね。大好きな写真家だったのに。合掌。
ぎゃるげー
昨夜相方と電話。やっぱりはかまの道にはぎゃるげー重要だから(何が)PC必要かねえ、とか。
もともと実験機として1台欲しい欲求が続いている(ここ2年くらい)んだけど、Macと共存させるための追加の出費が出て来そうだからちょっと迷うところなんですよねえ。モニタくらいしか共用できないし、だからといってWindowsエミュレータを走らせるほどうちのマシンは早くないし。
別にマシンスペックの必要なことはする予定ないから(あるなら仕事場で片付けるので)安いやつでいいと思うんだけど、あまり安物に走って妙なパーツで固まってるのも悲しいし。となるとやや古めのPCってことになるのかなあ。
てなわけで、
余ってるPCありませんか?
本日のHTML
仕事場ページの作成のためにぐるぐるして原案を考えたり素材を集めたり。
何が問題って、うちの商売が極めて人に説明しづらい色を持っているってこと。
さらにいうと、普段仕事でやってることを紹介するにしても製品の著作権がお客さん側に行ってしまうのでうかつに公開できないこと。けっこう面白いことはやってるんですけどね、うちの仕事場。
ごーやー
なんかビタミンが足りていない気がするのでごーやーちゃんぷるーなど作ってみたり。うーん、やっぱりかつお節は重要です。←最近のお気に入り
そーいや、これを某イトーヨーカドーで買ったときにレジのお姉さんをフリーズさせてしまいました。バーコード付いてない上にレジのキーにも入っていなかったらしく、さらにお姉さんには見慣れないものだったようで。やっぱり関東だとごーやーってあまりメジャーじゃないのかな?慣れると結構おいしいんだけど。
眠い
なーんか、今週はひたすら眠いです。なのに端末に向かっていると適当に
メガ目が冴えてしまうんで寝ることもできず。って、その前に仕事中に寝るな。
本日のお仕事
朝一でデータ持ち込み1件。MOにBMP放り込んだものを渡して確認…このフロアにMO使えるPCないですか(苦笑)。仕方ないので置くだけ置いて終わり。
あとは見本用プリントをごそごそ。んー、いくらIllustrator8がRGB対応してるといっても配置するデータはCMYKにしたほうがいいのかなあ。印刷ダイアログでアラートが出るのがなんとも。
本日のPM-9000
CMYKのデータを流してもライトシアンとライトマゼンタのインクって使われてるのかな?もしそうでないならCMYKの出力データを使うことで「淡色インクだけ減っていく症状」が改善されるかも。
_
何故か7時すぎに目が覚めてしまったので、勢いでタイムレンジャー鑑賞。勢いがあっていいねえ。
床屋
頭がどうにもうっとうしくてたまらなかったんで床屋に行きまして。「今日は雨じゃないねえ」なんて言われたりしつつ←知人しか分からないネタですが。
今日は「膝の上にネコ」サービスはありませんでした。がっくり。
買い物
所沢へ。買い物物品はこんな感じ。
- CD「BLUES BROTHERS」サントラ
- CD「perfect time」Moire Brennan
- Logitech製PC用スピーカー
CDはいずれも中古でした。BLUES BROTHERSのサントラが1000円だったらふつー買うでしょう、ってところで。ちなみに後者はエンヤのお姉さん。声似てます。
スピーカーは自宅用を今仕事場に持っていってるのでそいつの補完用。デザインがいいなあ、と思ったので購入。
はまり道
とりあえず帰ってスピーカーを確認。見た目はかなり小さいのに妙に低音がしっかりしてていい感じ。てなところまでは良かったんですが。
ここのところ、起動して一定時間経過するとフリーズ、っていうのが頻発していたので「これはまたメモリーだろうな(ブラウザのキャッシュを読みにメモリディスクにアクセスするとよく落ちるから)」と思ってメモリーを差しなおしたんですよ。
「艦長、起動画面が出ません」「艦長、メモリー差しなおしても起動途中にカーソルが固まります」…ひょっとしてメモリーがお亡くなりになりました?うーむ、購入時から不安の多いメモリーだったけど、ついにとどめを刺してしまったのだろうか。がっくし。
_
週末のことは後で補完しようかな。寝てばかりだけど。
追記:補完完了。土日は大したことしてませんが。
鹿鳴館
こういう内容でリンクされてしまうと「うちは鹿鳴館情報提供所ですかー?」とかいいたくなりますな(笑)。いや、全然問題ないですけど。っていうかむしろ歓迎しますが。
でも、こんな事書いているとだんだん本来のタイトルからかけ離れてくなあ。写真のことはどうしよう。
ぐるぐる
この文章の文末、「この駄文は、Windows2000に完全に対応しておりますので」がツボにヒット。
いいなあ、うちのヘッダにもこういう一文つけようかな。
せち
先週くらいから始めて昼休みくらいしか動かしてないSETI@Homeですが、どうにか1WU終了。8時間43分ってのは早いんでしょうか?
一応G3/400なんてCPU使ってるからそこそこの速度は出ているんじゃないかなあ、なんて思いますがいかんせん稼働時間が短いので消化するのはかなり遅いでしょうね。