_
戦没者を追悼するなら靖国じゃなくて千鳥が淵に行けばいいじゃねえかよお。「まず靖国」なんて結局遺族会に良い顔したいだけだろーが。そんなに票が欲しいか。…あー、でもあの会員数は馬鹿にできないか。
_
巫女さんが常駐する施設都内の緑地施設としての靖国神社という場所は好きだけど、「英霊を奉る施設」としての靖国は嫌いだな。戦争での死者は 軍人ばっかりじゃねーぞゴルァ。
_
沖縄の「平和の礎」はゼネコン貢ぎまくり事業の雰囲気が全体に漂ってて別の意味で嫌い(笑)。
_
平和の礎の話。いや、戦没者を訳隔てなく祀る趣旨自体には異論はない(というかむしろ賛成)んですけど、なんか他の手段があったんじゃねえかなあと現地で思った訳で。
_
ちなみに「ゼネコン貢ぎまくり事業」って思ったのはちょうど平和祈念公園の拡張工事(工事内容については記憶が怪しい。平和祈念資料館を新しく作ってた頃に行ったんですけど)が行われてて公園周辺で工事車両がどかどか入ってたのが原因でしょうね。だから、ひょっとしたら工事終了後で行くとまた違う印象が残るかもしれません。
_
でもね。前の資料館の建物も建てられてからかなり経ってるでしょうし、リプレースの必然性も分かるんですけど。なんかあれだけ大規模な工事を行うのはどうだかなあ、とも思うんですよ。「仏造って魂入れず」じゃないですけど、なんか「まず入れ物ありき」っていう雰囲気がなんかあるんですよねー。
_
…あー、でも「じゃあ施設が古ければいいのか」っていう話になるなー。ちょっと頭冷やそう。