ID: PASSWORD:

偽デジタル写真屋日報(冬眠中)


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

注意書き


実家2日目

[] []

_ 二度寝してしまって11時起床。ぼちぼち食事したり切れかかっていた外灯をばらしてみたり。


_ 買物とか温泉とか。

_ 帰って来てから実家の家財道具整理に協力すべくいろいろ物色。使っていないコタツを発掘。これでこの冬は乗り切れますな。相方が占領してしまいそうな予感もしますが。

_ 夕食を取ってから帰宅。久しぶりに矢板経由してみたんだけれども所要時間はあまり変わらず。

_ 猛烈な眠気に襲われ、帰宅後すぐ風呂に入って就寝。ぐー。

淡い風邪の予感

[] []
_ なんとなく風邪をひいたような気がするままよれよれ出勤。


_ 放置していた見本作成。編集作業自体は大した事無いものなので気楽に。

_ 原稿も出来上がり、あとは写真を入れるだけという所でトリミングが小さすぎる事が発覚。あー、抹殺ものですな。やり直しましょ。しくしく…。


ひざ掛けが手放せません

[] []

_ 起きるとTVに池脇千鶴が。遅刻決定ですよ。あきらめつつ出社。

_ にしてもなんか頭が重くて気分が悪いですな。こりゃ風邪かなあ。


_ 昨日の尻拭いとか。情けないですなあ。くぅ。


_ Adobe様のアプリケーションを使う作業も一段落したのでまた少し環境をいじってみましょうかね。


_ インストールスクリプトがナニで出鼻をくじかれまくってますが、2.0.1は普通です(じゃなかったら困るわ)。ID3タグの認識で若干問題があったりするようですがこれで聞くMP3データをどこかに持って行ったりする事は無いのでうちでは問題なし。

_ 感想。外見はほとんど変わってないですね。イコライザーが付いたのは良いんではないでしょうか。

_ あ、あとこころなしか挙動が重くなったような気がしないでもないですけど、その辺はあまり気になる要素ではないのでそのまま使う方向で。


_ 11月に入ってからやっと10.1でちゃんと使い物になるバージョンが登場しましたな。いや最初のバージョンアップだとうちのTurboMouse ADBではボタンの割り振りがおかしかったので。

_ あ、でも素直にインストールしただけでは動きません。インストール後、ログイン項目に「MWBackGroundApp」と「MWDeviceFileLoader」を追加してあげましょう。この2つのファイルはLibrary/Application Support/Kensington/MouseWorks/にあるはず(スペル違ってたらすんません)。


_ いつの間にかバージョンが上がってますな。てなわけで早速ビルド。10.1でも安心して使えるようになった感じがします。良いですな。

_ にしてもまこすてん。まあ遅いだの何だの言われてますけど、普通に使う分には問題らしい問題はだいぶ取れてきた感じがしますね。G4だったら速度に不満も感じないだろうし(いや触った事が無いから分からないけど)。あとはAdobe様のアプリ類と純正Terminalがどうにかなってくれればなあ…(前から言ってるけど)。


_ Mewを使っている時に日本語subjectが通らない問題。emacs-dl-20.7経由でcannaを使うのをあきらめてyc.el経由でcannaを使う事にしたら解決しました。素晴らしく消極的な解決法ですが、まあそこはそれということで。

_ にしても、なんでもかんでもports経由でインストールっていうのは学習効果という点では問題かもしれませんねえ。頭を使わないでも楽ちんに環境構築できるんですから。いや、楽なのに越した事はないんですけど。

デジタル物欲/マジスパレトルト

[] []
_ 今日は埼玉県民の日らしいです。小中学生なら休みになって嬉しかったりするんでしょうけれども西東京市に勤務する偽社員としては別段嬉しくも何ともない訳で。普通に働きますよ。

_ とは言え、めぼしい物件は大体山を越えてしまったのでちまちま書き物とか環境構築の続きとかやってみたりして。


_ MacOSX 10.1.1アップデートなんて物が出ていたので仕込んでみました。多少Finderが速くなったような気がしますが、これはかなり思い込み要素が強いと思われます。ただインストール後の最適化にかなり時間をかけていたので内部的にはいろいろ手が入っている予感。←ちゃんと調べてから物を言え自分


_ といってもデジタル方面なんですが。

_ 最近知ったんですが、銀一で「インクジェット用詰め替え黒白インク」なんて物が売られているんですね。これはかなり気になります。PM-700あたりだったら中古で安く手に入りそうだし。

_ まあプリンタとインク一式と専用紙をまとめて買うと結構な出費になってしまうのでおいそれとは手が出ませんが、でも近いうちに試してみたいものです。やっぱりカラーの写真はどうにも面白みに欠けるので。


_ 各地の日記で話題になっていたマジスパレトルトを購入。本川越にあるサンクスのうち前からある方のサンクスにしか入荷されていなかったですね。348円。

外回り

[] []

_ にしても寒すぎじゃないですかね。12月の陽気ですよこれは…


_ 埼玉全域お客さんめぐりの旅ですよ。どちらかというと社会科見学のような内容でしたが。

_ いろいろ回って話を聞いたりして、今後の仕事の方向についてちょっと考えてみたりして。やっぱりマンパワー有利な作業が多いなあ。一人だとさばききれなくなったりしそうだ…。

EasyPackage

[] []
_ 朝に持ち込まれた原稿をひたすら出力。出力の合い間に今後の作業の仕込みとかまこすてんいじりとか。


_ EasyPackageを使ってX環境を組み込んでみました。特に苦労らしい苦労もなくインストール完了。

_ おかげでKtermも使えるようになってかなりTerminal周りの作業は楽になったんですが、Classic環境とAQUA環境とX環境が同居してるウインドウってのはかなり訳が分からないです。いやまあある程度予想していた事ではあるんですが。

マジスパレトルト

[] []
_ 出勤して出力を流そうかと思っていたのですが、何だか頭が重たくて仕事をする気力が湧かなかったので自宅で終日まったりしてました。風邪がちゃんと治ってませんな。


_ 昼飯時に早速食べてみました。当方渋谷には行けなかった口なので初体験になる訳ですが、しかしこれは 不思議な食べ物ですねえ。最初カレーだとは全然思えませんでしたよ。単なる野菜スープかと思いましたもん。

_ でもこれはかなり美味です。確かに辛いんだけど(大汗かいてしまった)後に残らないのが良いですね。うーむ、これだったら無理矢理予定をつけてでもお店まで食べに行くんだった…。

祭りの後のなんとやら

[] []

_ まあ夜中に星を眺めていれば睡眠時間など全然取れないわけで。よれよれ出勤してから出力データを流して放置。物量が多いので終夜運転モードですねえ。

_ あとは某追加原稿の取り込み。接合作業は家に持ち帰らないと出来ないのでデータを吸い出して帰宅。


_ さっさと展開して片付けますよ、と意気込んだまでは良かったんですが持ち帰って来たMOがCRCエラー起こしてデータ展開できず。ふて寝したくなりますなこれでは。

眠気は取れず

[] []

_ 起きると体がだるいってのが全然治ってくれません。寝不足もあるんでしょうがどっちかってえと単に風邪が治ってないだけのような感じですね。

_ お茶を飲んでから作業開始。細かい直しだけなので大した作業量はないですな。


_ 仕事場にデータを持って行って出力。まったり。