_
起きるとTVに池脇千鶴が。遅刻決定ですよ。あきらめつつ出社。
_
にしてもなんか頭が重くて気分が悪いですな。こりゃ風邪かなあ。
_
Adobe様のアプリケーションを使う作業も一段落したのでまた少し環境をいじってみましょうかね。
_
インストールスクリプトがナニで出鼻をくじかれまくってますが、2.0.1は普通です(じゃなかったら困るわ)。ID3タグの認識で若干問題があったりするようですがこれで聞くMP3データをどこかに持って行ったりする事は無いのでうちでは問題なし。
_
感想。外見はほとんど変わってないですね。イコライザーが付いたのは良いんではないでしょうか。
_
あ、あとこころなしか挙動が重くなったような気がしないでもないですけど、その辺はあまり気になる要素ではないのでそのまま使う方向で。
_
11月に入ってからやっと10.1でちゃんと使い物になるバージョンが登場しましたな。いや最初のバージョンアップだとうちのTurboMouse ADBではボタンの割り振りがおかしかったので。
_
あ、でも素直にインストールしただけでは動きません。インストール後、ログイン項目に「MWBackGroundApp」と「MWDeviceFileLoader」を追加してあげましょう。この2つのファイルはLibrary/Application Support/Kensington/MouseWorks/にあるはず(スペル違ってたらすんません)。
_
いつの間にかバージョンが上がってますな。てなわけで早速ビルド。10.1でも安心して使えるようになった感じがします。良いですな。
_
にしてもまこすてん。まあ遅いだの何だの言われてますけど、普通に使う分には問題らしい問題はだいぶ取れてきた感じがしますね。G4だったら速度に不満も感じないだろうし(いや触った事が無いから分からないけど)。あとはAdobe様のアプリ類と純正Terminalがどうにかなってくれればなあ…(前から言ってるけど)。
_
Mewを使っている時に日本語subjectが通らない問題。emacs-dl-20.7経由でcannaを使うのをあきらめてyc.el経由でcannaを使う事にしたら解決しました。素晴らしく消極的な解決法ですが、まあそこはそれということで。
_
にしても、なんでもかんでもports経由でインストールっていうのは学習効果という点では問題かもしれませんねえ。頭を使わないでも楽ちんに環境構築できるんですから。いや、楽なのに越した事はないんですけど。
_
今日は埼玉県民の日らしいです。小中学生なら休みになって嬉しかったりするんでしょうけれども西東京市に勤務する偽社員としては別段嬉しくも何ともない訳で。普通に働きますよ。
_
とは言え、めぼしい物件は大体山を越えてしまったのでちまちま書き物とか環境構築の続きとかやってみたりして。
_
MacOSX 10.1.1アップデートなんて物が出ていたので仕込んでみました。多少Finderが速くなったような気がしますが、これはかなり思い込み要素が強いと思われます。ただインストール後の最適化にかなり時間をかけていたので内部的にはいろいろ手が入っている予感。←ちゃんと調べてから物を言え自分
_
まあプリンタとインク一式と専用紙をまとめて買うと結構な出費になってしまうのでおいそれとは手が出ませんが、でも近いうちに試してみたいものです。やっぱりカラーの写真はどうにも面白みに欠けるので。
_
各地の日記で話題になっていたマジスパレトルトを購入。本川越にあるサンクスのうち前からある方のサンクスにしか入荷されていなかったですね。348円。