ID: PASSWORD:

偽デジタル写真屋日報(冬眠中)


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

注意書き


[] []

_ 2630就寝、1000起床。

_ ひたすら食べ物を流し込まれる夢を見たせいか、 なんか猛烈に胃のあたりがむかむかしますよ。

_ というわけで大変気分の悪い起床っぷり。 しょうがないんで一日低調に過ごす方向でひとつ。

ゾーンシステム/マジスパ/秋葉

[] []

_ 2600就寝、0900起床。

_ お茶飲んで一息ついたら出かけますよ。


_ というわけでちょうど昼前に渋谷東急に到着。 混んでるかな、と思いきやそれほどの混雑もなく すんなり着席。

_ 今日はポーク角煮極楽。 なんか池袋の時食べたビーフ涅槃より食べやすい気がしますよ。 汗の量もそれほどではないし。 これならまだ上を狙えるかもしれませんね。

_ というわけであっさり完食。

_ 周りの人を見ると天空や虚空に追加入れてる人とかもいましたが 大半は涅槃から極楽が多そうでした。 そうそう、アクエリアスは売り切れてた模様。

_ 屋上に出て汗を引かせてから撤退。


_ 銀座線で外苑前に出て写真展見物。
  • ゾーンシステム研究会
先日受けた短期講座で一緒だった人が入っている団体の写真展。 ゾーンシステムはベースの理論だけちょっとかじって挫折してるんで ちゃんと作品まで仕上げてくる人を見ると素直に凄いな、と思いました。

_ しかしアンセル・アダムス風味の写真が多いですなあ。 確かにゾーンシステムの開祖ではあるけれど、 作風まで似たような物にしなくてもいいんじゃないんですかねえ。 いいけど。

_ 見終わってからてくてく千駄ヶ谷まで歩いて総武線で秋葉に。 懸案だったノート用のHDDとUSB接続のHDDケースを入手。 8GB越えできないPCのHDD換装なんて初めてなんでやや不安がありますが、 まあどうにかなるでしょう(ぉ。

_ さらに上野まで歩いてヨドバシに。 まともにバウンスの使えるストロボを持っていなかったので サンパックのB3600DXを入手。 う、230AF+ズームの3倍近い出費になってしまった…(苦笑)。 まあ今後頼まれ物の類の撮影で出番が出て来るだろうからよしとしましょう。

_ 割とへろへろになって帰宅。

お茶会撮影

[] []

_ 2500就寝、0700起床。

_ 軽く朝食を摂ってから出かけますよ。


_ というわけで、毎年恒例のお茶会撮影。 今回はさらに軟弱にAF一眼+ズームレンズなんて装備です。 いい加減MF一眼は視力が落ちた事もあって辛い、 と自分に言い聞かせてはみるもののなんか情けない物が少々。

_ 撮影自体はいつも撮り慣れてる所なので割と順調に進みます。 例年に比べてお点前する方が少ないと言うこともあって、 例年より余裕がある感じですね。

_ しかし久々にバウンスなんて使ってますが(そもそもストロボ使わないしな)、 はたしてちゃんと光量が足りてるのかどうか疑問が。 テストなし実戦投入なんてするもんじゃありませんねー。

_ まああとは運を天に任せることにして撮影完了。

_ 帰り道にあぢとみで食事して帰宅。あー、大変和みますな。

後かたづけとか

[] []

_ 2500就寝、1000起床。

_ 新聞を買いに行くついでにDPE出し。

_ 戻ってから先日買って来たHDDをノートに積むべく ふにふに作業開始。 う、IBM DIsk Managerの使い方がよく分からん…。

_ しばし試行錯誤した後インストール完了。

_ DPE受け取り。おお、思っていたよりちゃんと撮影できてますよ! バウンスを多用していたので光量が足りてるか不安だったんですが、 天井が低かったこともあって心配は無用だった模様。 ちうか新しいストロボ万歳。

_ 安心したのでさっそく納品。 ついでにお茶を頂いたりその他もろもろ。

テクニクビート

[] []

_ 2700就寝、1000起床。

_ さて、ちょこっと新聞買うついでに買い物してきますか。


_ というわけでPS2テクニクビートを入手。 現況を考えると遊ぶ余裕はないんですけどもすぐ買っておかないと 次いつ入手できるか全然分からんですから。

_ 帰宅して30分ばかりチェック。 パッドを持つとついティクスの感覚で操作してしまって ケアレスミスが多発。こりゃ慣れるまでしばらくストレスが溜まりそうです。 でも移植っぷりは上々なんで、これ1本で半年以上遊べそうな予感。

_ …遊んでもいられないので仕事しますよ。


_ 仕事しながらノートのFreeBSD環境作りに没頭してしまう罠。 うーん、今までFreeBSDってteratermとかputty通して エディタ使うくらいしか使った事が無いので 1からXの環境設定するのってよく分かってませんよ。 仕事場のまこすてんにX入れたといってもあれは(今は亡き)EasyPackage経由で 特に設定で悩まないままインストールを完了させてしまったし。 慣れればどうっていうことはないんでしょうけど、 試行錯誤しながらふにふにやってるとあっという間に時間が過ぎてしまいますよ。


_ ちうことで慌てて作業を進めてみたり。 むー、大体パーツ類はまとまった感じがするんだけども ここからまとめていくのがよく分からんです。 細かい仕様違いの物を複数作らなきゃいかんのは面倒ですな。 仕様書も読み辛いし。

CF-S21で音を出す/肉体会

[] []

_ 2730就寝、1100起床。

_ 新聞を買いに行くついでに朝食を調達。

_ 食事しつつ作業開始。


_ とりあえず音を出してみよう、ということでカーネル再構築。 deviceにpcmを追加して…、ありゃ、音が出ない。

_ 調べてみるとこれだけの記述では音を出すのは無理な模様。 というわけでこの辺の記述を参考に カーネルの設定ファイルを下記のように書き直し。
device pcm0 at isa? irq 5 drq 1 flags 0x10
device pca0 at isa? port IO_TIMER1
で、再度カーネル作成。 今度はちゃんとデバイスを認識できたみたいですな。よかよか。

_ じゃあ何か鳴らしてみますか、と思いports経由でmpg123を導入。 手持ちのmp3はWindows側の領域にあるのでmountして適当にコピーし、再生。 …先生、core吐いて落ちます!

_ その後某所からfetchで引っ張って来たmp3を再生するとちゃんと再生できたので、 手持ちのmp3が怪しいような、そんな予感もちらほらしたり。 後で調べてみますかね。


_ 計算させてる裏でちょこまかお絵書きしたり。 しかし渡されてるトレース用の図面、 どれを信用したらいいのか全然分からんのですが(汗。

_ 適当にトンズラして肉。


_ ひさびさに参加。なんか電波なテーブルや鉄なテーブルができるのは 最近の傾向なんですかね?

_ あとは辛いもの談義とか大食い談義とか。


_ 宴が完了してさて帰りますか、 というところで某金髪の人に不審な紙袋を渡されたり。 う、これ持ち帰るんですか? なんか重いし紙袋も底が抜けそうになってるんですが。 10年前なら大喜びしただろうけどさすがに今これを渡されましても…

_ というわけで、今うちに来ると謎のごつい箱が拝める模様です。\

TRICK大会

[] []

_ 2700就寝、0700起床。

_ 相方が都内に出ると言うので見送りしてだらだら作業。

_ ちょこっと調べ物をした後も出かけますよ。


_ 某金髪の人に誘われてTRICK劇場版を見に行くために ふじみ野のワーナーマイカルまで。 現地でたプロと合流して早速中に入りますよ。


_ まあ何つーか普通にTRICKでした。 と書くと大した事無かったように読めてしまいますが、 ドラマ版の1エピソード分をそっくり映画にしたような出来。 なんで、映画ならではの何かを期待しなければ十分楽しめる内容って感じで。 とりあえずドラマ版が好きだった人は見に行って損しないと思います。 過度の期待は禁物ですけど(どっちやねん)。

_ その後午で食事して与野へ。 何故かドラキュラ大会だったりTRICKのDVD鑑賞会になったり。

現実逃避の一日

[] []

_ 相方を見送った後洗濯したりだらだら。 昨夜遅くに物を食べたせいか、何だか胃が重い感じですな。

_ 特に何かしようと言う気も起こらなかったので 自宅にこもってテクニクを進めてみたり。 どうにか☆6までは解いたものの、ここから先は さすがに初見クリアは厳しいですな。

_ ちうか☆7の新曲、開幕から殺しに来てませんかこれは。 最後までたどり着けても全然ゲージが足りなくて落ちますよ。


_ 相方と合流しててくてく散歩したり。


_ ノートの環境整備にいろいろと頭を悩ませたり。 Xのフォント設定ってよく分からんです…。