_
気付いたら昼。布団の中でしばらく本を読んだあと起きて夕べの残りで食事。
_
思い立ってiBookでフィルムスキャン大会。
想像していたよりはスキャン速度出てるけど、
いかんせんノートのディスク速度にゃ限度があるわけで。
バックアップ用途を兼ねて外付けFIreWireのディスクでも入れようかなあ。
_
カレーピラフを作ってオムライス仕上げ。
中華鍋をきっちり熱するのが勝利の鍵、かな。
_
食後引き続いてスキャン。
撮ったまま放置してたAGFA ULTRA100を初めてスキャンしてみたんですが、
いやーこれすごいわ。原色の派手さが麻薬的な魅力。
かといってベルビアみたいなケバケバしい感じともまた違っててこれは面白いフィルムです。
_
正直常用するには癖が強いんですが、使いどころを選べばかなりいい絵が狙えそう。
今度から常備しておこうかな?
_
非通知ファクスに起こされて活動開始。
仕込んであった生ベーコンもどきを焼いて簡単な朝食。
_
昨夜取り込んだデータを焼いたりふにふに。
だいぶ普段のスキャンフローが固まってきたからそのうちメモを公開してみようかな?
飽きたら企画段階で放置(いつも放置してるやんという突っ込みはナシで)。
_
台紙写真。
写真館のような「プリントをお客さんに渡して商売の種にしている」業種の場合基本的にネガ撮影です。
台紙に仕上げるタイプの写真(2人セットとか集合とか)は6×7〜6×9で撮ってるんじゃないかな。
さすがに4×5使ってるところはあまりないはず。
_
とはいえ最近だとデジタル(デジカメ、というよりデジタルバック形式のごつい奴)
一発で仕上げるパターンも増えてるみたいです。こども専門と銘うってアルバイトの人に
写真撮らせてるような写真館はほとんどデジタル、と聞いてますし、
式場方面もそろそろ増えてきてるんじゃないかな。この辺しばらく現場を見てないんで想像ですが。
_
どっちにしても、台紙入りで渡すタイプの写真は商売の種として重要な部分を占めてるんで
(利益的な話もそうなんだけど、焼き(修正も入るのかな)まで写真館で一式責任を持った時点で
初めて製品となる、という意味もある)、ネガないし原データはまず貰えないと思います。
_
…とここまで書いたけど間違ってたらどうしよう(汗)。ここ見てる写真館筋の方いましたら指摘よろしゅう。
_
スキャンの続きをひたすら。
ううむ、iBookのファンが回りっぱなしで可哀そうなことになってるな。
やぱPCで取り込んだ方がいいかも。
_
ひと山やっつけたのでちょっとテストデータを作って近所のラボへ。
出したついでに少し商店街を眺めてみたり。
_
ひと回りしてから受け取って帰宅。う、なんか欲しいところにピンが入ってない。ださ過ぎ。
_
夕食後、眠気につられてそのまま寝たら2200過ぎててがっくり。
_
ううむ、現場って大変なのねー(問題はそこじゃないだろ)。
住基ネットに関しては突っ込めるほど知識ないんでコメントできませんが、ううむ…。
_
睡眠時間の割に睡眠の質が悪い感じ。
疲れる夢ばかり見ているということは睡眠が浅いちうことなんだろうな。
_
昨日DP持ち込んで認識失敗で焼けなかったデータを作り直し。
jpeg書き出し時にプログレッシブjpegになってたのが惨敗原因っぽいんだけど、
いつの間に設定変えてたんだろう自分…。
_
データでっち上げて出しついでに散歩。
再度データを放り込んでからスタバでテンプレート書きをふにふに。
perl読めないまま出来合いのcgiいじるのはよくねえよなあ。
かと言ってperl覚えなきゃならんほどの必要性にかられてる訳でなし。くぅ。
_
ブロックレベル要素をセンタリングする方法 。
どうもtext-alignじゃうまくいかねえなーと思っていたら
そもそもそのアプローチ自体が間違ってたらしく。
自分のcssの知識は数年前にちょっとかじったきりなんですが、
どうも間違いだらけのまま定着してしまったようです。ううむ、少しずつ直していこう。
_
ULTRA100のスキャンが少しまとまったので
レポート書いて公開。
しかし微妙なユーザーにしか役に立たないもんばかり書いてどうするんだ自分。
_
昨夜眠れず珍しく2800まで起きてしまった割にどうにか起きられた模様。
_
v72以降Safariをメインブラウザとして使ってるんですが、
リンク先のURLがどこなのか知る手段がないというのはどうにも困るよなー、
と思うこの頃。
_
…いや、ここ数日グロ画像引いて死にそうになってる方がちらほら見えるもので。
←理由がそれかよ
_
yapeusの写真スペースに見切りをつけて自前で写真を上げられるスペースを作ってみました。
タイトル考える気力がないので「
不定期写真日記」
という何のひねりもないタイトル。うう、少しは頭使おうよ自分。
_
夕食後眠い→寝る→22時ころ目覚める→眠れない→27時就寝ちうパターンは
確実に体内時計がおかしくなるなと思いつつ起床。
_
前は何故か落とせなかった
アリカ
のテクニクビートムービーがやっと落とせたので観賞。
_
せんせー、これやってるのが同じ人間だと思えませんー!←失礼な奴
_
実際にゲームしてる人じゃないとここで行われてるのがどんだけ凄いのか
分かりにくいのが難点ですが一度見ることを推奨。
51MBあってかなり重いですが落とすだけの中身はあります。
_
天気がいいのでVistaのテスト大会第2弾、というわけで自転車で外出。
_
DP回収〜川越城跡〜時の鐘近辺〜川越市駅周辺までだらだらして1本撮り終えたところで
相方から入電。川越市で待ち合わせてまたDP出ししてお茶飲んで帰宅。
_
早速回収したネガをスキャン。お、これいい感じですよ。
ULTRAを使ったときに感じた白黒の濁りの少なさに加え、
ULTRAみたいな極端な色の弾けがないので普段用途にはかなり使いやすそうです。
ただラボを選ばないと仕上がりにかなり差が出そうに見えるんでその辺は微妙かも。
あたしみたいに自前でスキャンできる設備のある人か、
近くにAGFAに強いラボがある方は一度試す価値があると思います。なんせ安いし。
_
起きてしばらくの間だけ頭痛がするちうのは何なんだろう。
睡眠の質の問題?
_
残ってたパンでフレンチトーストのようなものを作って朝食。
_
普段コーヒーを飲むのに愛用してたスターバックスのタンブラー。
どうもコーヒーのにおいが抜けないので湯通しするつもりで軽く煮沸してみたら
見るも無惨な姿に変形してくれました。良い子は真似しないようにしましょう。
_
ちうかプラ製二重構造カップを茹でるという時点でどうなるか想像しろよ>自分。
_
昨日編集した写真を写真屋さんに持ち込み。
出力説明が難しいんでこれはオーダーシートを自作してみるのがいいのかな。
しばし試行錯誤しそう。
_
ドトールに籠ってちょっと作業。うう、ここの店分煙が半端なせいで燻製になるんですがー。
_
しかしAGFAいいな。自分用の銀塩のメインをCENTURIA SUPER200から乗り換えてもいいかも、
と一瞬思うくらい発色が好みですよええ。
_
昔ディバージョン400乗ってましたよー。
見た目がとてもスマートで走ってる姿がとてもいいバイクでした。
エンジンが熱しにくく冷めやすくて冬場の始動に大変苦労しましたが、
楽なシートとゆったりしたポジション、あと個性的な外見は他に替え難いものがありましたね。
直進安定性が良かったので高速を走るのもかなり楽で、当時の実家まで走るのも苦労しませんでした。
_
しかし今から探すとタマがないので状態を選べなさそうですねえ。
あれば安く狙えると思うけど、いい状態のものを探すなら長期戦覚悟になるんじゃないでしょうか。
まあバイクの性格上荒れた乗り方はされてないと思いますけれども…。