ID: PASSWORD:

偽デジタル写真屋日報(冬眠中)


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

注意書き


[] []

_ ふにふに起床。

_ 軽くぐるぐるしてからちょっと車でひばりが丘某所へ。


_ ひばりが丘某所でOlympusPen2台(PenS+PenEE初代)を借りることに。 「昔現場で使ったよー」とか「今さらこんなん何に使うのー?」 とか聞かれましたが、「じり貧でフィルム代ケチりたいから」とはさすがに言い辛く(笑)。

_ 午44の重力に捕まりそうになりつつまっすぐ帰宅。 さっそくPenのチェックをしてみるとSの方は前玉にややカビの徴候があるのと モルトがへばってるくらいでEE初代の方はほぼ完動っぽい感じとなかなかのコンディション。 とりあえずモルトをどうにかしないとフィルムがカブりそうな雰囲気だったので 100円ショップで書道の下敷きを調達してくることに。

_ ダイソーで下敷きを確保するついでにいつもの写真屋さんで週末撮ってたポジを回収。 うあー、ほとんど全部オーバー側にこけてて使いものにならん(汗)。 RVP-Fって実効感度ちゃんと100あるんですねえ。 RDP初代とかRVP初代の感覚で80にセットして使ったのが惨敗の原因でした。がっくり。

_ 帰宅してふにふにモルト貼り。 本当なら残ったモルトは全部剥がさないといけないんですけど 手抜きしてちょっと残したまま追加してフィルム装填してみたり。 まあ光線入ってこなけりゃ問題ないでしょ、きっと。

[] []
_ 宣伝ファクスに起こされてげんなり。

_ 食事して掃除後、黙々とディスクの中身をCDに移動させて容量稼ぎ。 ここ数ヶ月のスキャン大会のせいでいくら焼いてもデータが減ってくれません。


_ 図書館に行くついでに露出計をぶら下げてPenSのテスト撮影。 目測ピントはXA2でさんざん使ってましたがやっぱり戸惑いますね。 多少光量がある場所なら気にせず絞ってごまかすソリューションを使うところですが、 11月の夕暮れ時なんて全然絞れないので慎重にならざるを得ず。 1m以下の距離は当てる自信まったくありませんねえ。

_ 図書館で目当てのものを借りてさっさと帰宅し、 さらに黙々とCD焼きの続き。 どうにか10Gくらい空けたので仕事分くらいは確保できたかな? 気分的にはもう少し削りたいところですね。

[] []

_ 目覚ましによって目は開いたんですけど体が言うことを聞いてくれません…。

_ どうにか予定通りに家を出、昨日撮ったポジを写真屋さんにお願いしてから東上線に。

_ う、ろくに食べずに出たせいか気持ち悪くなってきた。 久々に車酔いー。

_ 途中で降りようかと迷いつつ結局池袋に。 おにぎりとお茶を買ってホームでぐったり。

_ 湘南新宿ラインで横浜へ。


_ 待ち合わせ時刻より一時間くらい早く着いてしまったので横浜で途中下車して 少し散歩。なんか天気が変で光線も微妙な感じですな。

_ てくてく駅周辺を歩きつつPenEEのテスト。 いじるところがない、という点では写るんですと大して変わらないんですけど、 巻き上げのリズムがいいせいかやたらハイペースで撮影できるのは面白いです。 これで上がりが良ければ自前で買いたくなってきそうですよ。 買うとしたらオリジナル系でしょうが。PenSハァハァ。

_ ふらっと寄った書店でいきなり衝動買いイベンツを発生させて 4000円近く散財する羽目に遭ったりしつつ関内へ。


_ 待ち合わせ時刻に近付いてきたので根岸線で移動し社長と合流。 某社で出力もの作業の打ち合わせなどふにふに。

_ iBookを持っていたのでその場でコンバートテストが出来たのは収穫でした。 IllustratorでのDXF読み込みって前えらくハマったことがあるのでちょっと怖かったんですよね。

_ しかし素材を揃えてもらったことで仕事が楽にはなったものの、 仕上げに関する部分をかなりこっちで引き受けなくてはならないというのはしんどいかも。 ここしばらく自分のデザインセンスに疑問を抱えてるもんで…。

_ とりあえずの見通しを立てて撤退。 社長とは横浜で別れ東海道線で品川へ。


_ 前回来たときにも思ったんですけど、やっぱりここあたしが来る場所じゃない気がします。 スーツ着たリーマンの皆さまがあたしの3割増の速度でがしがし歩いてて流れに乗れません(苦笑)。

_ 昔の湿板写真を焼き直したプリントがなかなか。 普通の記念写真だったりちょっとしたスナップ(暗箱写真でスナップと言えるのかはともかく) なんですがいい雰囲気です。 今撮ってるようなどうということのない記録写真でも何十年か寝かして焼き直したら 印象が変わったりするのかもなあ、とか思ったり思わなかったり。

_ あと半分の写真は正直微妙ですが。なんか権威じみてるというかちょっと堅いなあ、って感じで。


_ EOS Kiss Digitalで撮ってCanonの新しいインクジェットで出力しましたー、 というある意味ここらしい企画というか何というか。 しかし見本になるだけのことはあってプリントの質は高いですよ。 デジ一眼でもここまで出せるんだったら文句ねえよなあ、とか思わされますね。 まあここの展示見て浮かれて同じ装備を買ったところで 同じ出力が出来るようになるかと言われたら無理っぽい気もしますが。 ノウハウまでは売ってくれませんからねえ、こういうの。

_ しかし彩度が高目の写真に限って言えばインクジェットって目に鮮やかな写真を出してくれますな。 「カラー写真」として見たらどうかと言われるとちょっと微妙なところも残ってますが、 素人目で見る分には「これでいいや」的な存在になってると言っていいんでしょう。

_ これであとは保存性能がどうにかなってくれればねえ…。

_ あ、そうそう。肝心の写真ですがポートレート類が良かったですね。 やぱこの人の人物写真好きだわー。

_ あとショールームを軽く眺めて撤退。


_ 特に買うものはなかったけれどしばらく来てなかったし、ということで秋葉。 地下松をちょっと眺めた足でこすちゃに入り充電しつつ今日預かったデータのチェック。 ううむ、色数が全然ない写真だなこれ。色調動かすとトーン消えたりしそうだ。


_ うう、コーヒー飲み過ぎたせいか気持ち悪い…。


_ Nikon:フィルムコンパクトカメラ撤退報道について えーと、元の報道読んでないんでコメントしようがないんですが、 そもそも今Nikon製の35mmフルサイズのコンパクトってありましたっけ? と思って調べたらまだ結構出てますな。 なんか微妙な機種ばかりだな…。

_ まあ猫も杓子もデジカメに流れてくのは仕方ねえなあとは思うんで 買う人はどんどんデジカメを買ってください、とは思います。 あたしゃ正直銀塩よりデジタルのがうまく撮影するのが難しいと思ってますから まだ当分両方を併用する形を続けるでしょうけれど。 しかしもっとラチチュードの広いCCD、出てくれないものですかねえ…。


_ 何が切ないって、被害者の男性が乗っていた車。 1万円相当なんて書かなくてもいいじゃねえかよウワァァァン。

_ うちの車も盗難されたらこんな感じなんだろうな…。

[] []

_ どうも裏の高校が静かだと思ったら今日は埼玉県民の日なのですね。 そりゃ誰もいないわけだ。

_ ちょっとメールチェックしたりだらだらしてから外出。


_ 母に呼び出されて新所沢某所。 なぜか姉とか親戚まで集まってて何が何やら。

_ ちょっと打ち合わせや現状確認みたいなことをして解散。


_ 母の買い物につきあうためカルフールに。 県民の日効果で平日夕方とは思えないくらい混んでますな。

_ 特に買うものはないかな、と思ってたのに煽られてちょっと買ってしまう自分の意思の弱さ。

_ 帰宅後PenSのテストを受け取りにいつもの写真屋さん。 うあ、光線カブリしてる駒がありますよ。 遮光しきれてないということですなあ。モルト足りなかったかな?

_ うちに戻ってからモルトの追加をしてみたり。 本体のガタがなくなったのでこれで光線漏れする場所がなくなった、と思いたいところ。 もう一度フィルム通してみないと実戦投入できるか判断できませんなあ、こりゃ。

[] []

_ 朝一番でローソンまでDPEの受け取り。 ハーフ判同時プリントでも500円てえのは破格だと思いますよ、ええ。 あまり流行りすぎて値上げされると困るので大っぴらに宣伝するのは気が引けますけど。

_ 試験を受けにいく相方様を送ってから部屋掃除と洗濯と風呂の詰まり退治。 ユニットバスの詰まりはやはり地道な排水口掃除なんだなあ、ということを学習。


_ 会社員だったころの友人夫妻が支援物資を持って訪問。 うう、これでしばらく食っていけます…。

_ 相方様が帰ってきたところで4人鍋。 こたつがほどよく暖かいため寝に入る人間が発生。


_ どうせ落とせないだろうと思って適当に札を入れていたPen-EE3を2400円で落札(汗)。 どちらかというとEES系の方が欲しかったんですけどまあこの値段なら文句ないかな。 このEE3がちゃんと動けば、の話ですが。

[] []

_ 激しく寝坊。

_ 昨夜落札したオークションの代金を振り込み。


_ 焼き増しを依頼したついでに食事したり本屋さんに寄ったりしてから帰宅し、 本格的に作業開始。

_ しばらく試行錯誤してどうにかスタートは見えた感じ。 あとはセンスの問題をどうにかしないといかんなあ。


_ ダウンロード開始されたので早速導入してみました。 インストール時にはNikonScan3をアンインストールしないといけないので注意。

_ うーん、あまり変化ないかな? LS4000ではNikonScan4の新機能を試すことはできないのであまり更新する意味はないかも。 目に見えてソフトの使い勝手が上がってるという感じでもないですしねえ。 心なしか青に転びがちな色傾向が抑えられてる気もしますけどちょっと判断保留で。

[] []

_ ふにふに写真をいじっているとおととい落札したPenEE3が到着。 さっそく鼻歌まじりにチェックしてみるとモルトが溶けてるのと フィルムカウンターの窓にヒビが入っている以外は特に問題なさそう。 というかえらく外観の状態がいいですよ。軽く磨いたらかなり綺麗な見た目に。

_ 元々のモルトを落としてから先日買った書道下敷きを貼ってテストフィルムを装填。


_ 焼き増しを受け取った足で少し歩いて撮影。 PenSと比べると撮影の手間が減る分撮影テンポが速くなりますね。 上がりの質はともかく(苦笑)。

_ 夕方帰宅し、焼き増しのチェック。ぐは、足りないコマが発生してますよ。 仕方ないのでもう一度写真屋さんに出直して焼き追加依頼。 枚数が少なかったのでその場で焼いてもらって帰宅。

_ 納品書をでっち上げて納品。 焼き枚数がトータルで300越えたので久々に写真整理で手間取りましたね。 本職の学校写真屋さんに比べたら大した数じゃないですけども。

[] []

_ 肩凝り気味。


_ 昨日あまり作業が進まなかったので今日は真面目にこもって作業しますよ。


_ 黙々と作業していたら眠気に襲われてしばし沈没。


_ なんかまた最終通告メールが届きました。 郵便為替か現金書留で送れつーのは口座封鎖対策でしょうね。 にしても2つのアドレスに同じ管理番号で送ってくるのはいかがなものか(笑)。

_ ちなみに(株)帝国データーリサーチとかいうところだそうです。 住所ぐぐったら書箱センターになってたんで押し掛けてもつまらなさそう (そういう問題じゃありません)。

_ そんなこんなで途中配色に悩みつつも仮仕上げまで。 あとは明日考えることにして荷作りし就寝。

[] []

_ 人並みの時刻に起床し車で出撃。


_ 久しぶりの出力。うあー、分割しないと通らないのかこの原稿(涙)。 というわけで予定出力点数の倍出さないといけないことが確定。 まあある程度大きさがあるなら諦めもつきますけど、何ですか用紙幅5cmオーバーって。 とほほ。

_ かなり予定からずれこんだ出力を終わらせたあとメインの予定だったサンプル出力。 Illustratorからの出力設定っていまだによく分かってないせいでNG出ししてしまい萎え。 Photoshopのカラー設定以上に見通し悪いんだよなあ、Illustratorのカラー設定って。

_ どうにか夕方までに片づけて母宅に直行し、その足で那須へ。 なんか思っていたよりも寒くないような気が。