_
朝食を食べかけていたら引越しスタッフが到着。うひー。
_
というわけで早速荷物積み込みの手伝い…というか見学。
一切おまかせのプランで頼んでいるので指示以外特にすることがないんですよねー。
_
とはいえ何もしないでいるのもナニなので使い走りしたりオーディオの配線をやっつけたり。
なんかターミナルが接触不良気味ですねー。こりゃ磨かないとダメか。
_
荷物がだいたい入ったので昼食がてら役場まで。
転入手続きしてる間何気なく外を眺めてると二重になった虹が出てました。
こりゃ那須に歓迎されてるのかねえ、なんて話をしつつ撮影。
こういうもの撮るときはPLフィルターが欲しくなりますね。
_
手続きが終わったところで今度は黒磯まで降りて家庭用品や家電関係の足りないものを補充。
一度那須を離れるときに処分したものがまた必要になって買いなおしって勿体ないです…。
_
激しく寝坊。前日2730くらいまで起きてたのが悪いんでしょう。
二度寝しなければねえ…。
_
久しく中古カメラ方面を見ていなかったのでキムラとアルプス堂をチェック。
OlympusPenSって20k弱で買えるんですね。いいかも。
_
あとはコンパクト方面をちらちらチェックしてみるも特に見るものはなし。
ちうことでいつもの巡回行きますか。
_
6×6黒白街頭スナップ。レンジファインダーと二眼レフで撮ったものを混ぜると
なんか視界が揺れる感じがして気持ち悪い…。
とはいえあまりそういうところを気にする人もいないか。
_
春先の休みといった感じの軽い写真はかなり良いので
そういう写真だけでまとめたらいいんでないかと思うのですけども、
なんかちょっとまとまりきれてないような。勿体ない感じがします。
_
アンゴラで国境なき医師団に同行して撮ってきたもの…なのかな?
直球ど真ん中の報告写真に見えてどうもずれてる感じが。
なんか主題に撮影者が負けてるとでもいうのか、
正面から被写体に向かおうとしてちょっとよけてるような、そんな感じが見えます。
うーん、今回のフォトプレミオは微妙だなあ。
_
旅写真といってもチベットだかどこだかからアメリカまでぐるーっと地球一回りしてるような
えらくスケールの大きい写真展でした。
最初と最後でかなり写真の雰囲気が変わってきてるのに
通しで見ていくと自然に絵が繋がっていくという構成には脱帽。
_
見終わったところで ぼちぼち移動しますか、
ということで四谷まで歩いてから南北線で溜池山王まで。
_
なんでまた急に講演会なぞ、と言う話ですが
実は高校の時の同級生が写真の展示と報告会というのをやると聞いたからで。
なんか他のお客さんが真面目に話を聞きに来ている中
ひとりのほほんとしているのが混じってるとなんとも申し訳ない気分になったりならなかったり。
_
でも実際聞いてみると報告自体かなり分かりやすく説明されててなかなか良かったです。
自立を助けるためのNGO活動ってここ最近の流れなのかなあ、とか思いました。
_
会が終わってから高校の頃の面々で近所の焼き鳥屋さんに行き不景気な雑談しつつ飲み。
しかし30近いのが5人揃っててスーツ姿がひとりもいないつーのは
平日の夜としてどうなんでしょうねえ(苦笑)。いいけど。
_
途中永田町で乗り換えを間違えてかなり危うい思いをしたりしつつどうにか終電寸前で帰宅。