ID: PASSWORD:

偽デジタル写真屋日報(冬眠中)


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

注意書き


[] []

_ もそもそ起床。

_ ひととおり家事をやっつけた後黙々と家で静物撮影の練習。 ううむ、案外難しいなー。

_ しかしデジカメだとこういう「撮影の練習」にはいいですね。 問題はAC接続して液晶点けっぱなしの撮影をしているとだんだん熱ノイズが出てくるということ。 保冷材か何かで冷やしつつ撮影すればいいのかなあ。謎。

[] []

_ ここしばらくごみ出し惨敗が続いてるのできっちり起床して無事ごみ出しし、 前日仕込んでおいたうどん生地を伸ばして釜玉おろしうどんの朝食。

_ 朝食後洗濯したり資料作りなどしているととある荷物が到着。
  • KONICA C35(シルバー)初代
ま た オ ー ク シ ョ ン か 。とか突っ込まれそうですな。 ちなみに今回の落札額は1.1k。 うーむ、1万以内でAF一眼(230AF)とコンパクト2台(C35,EE-3)ですか。 これだけ安く買えるのも中古バブルが弾けてくれたおかげですねえ。

_ まあ値段が値段なので例によってモルトはぼろぼろ、Bがたまにうまく切れないという代物。 ただ外見は綺麗なんで使われないままかなり時間が経過して油が固まってるような感じなんでしょうか。

_ 遊んでいたら待ち合わせ時刻に遅刻しそうになったので慌てて仕度して都内へ。


_ 珍しく新規のお客さんとの打ち合わせ。 撮影作業を受けるとはいえ、ろくに物撮りしたことがないのでちょっと不安がつのります。

_ 話の流れから撮影の他にIllustratorで版下を組む作業も受けることになったり。 さあて、いよいよもって大丈夫か自分。

_ 打ち合わせ終了後新宿に出てコニカミノルタのサービスセンターでC35の露出チェックを依頼。 自動露出は一応問題なく動いてるそうで一安心。 あとはこの溶けきったモルトを交換すればどうにかなるかな?

_ 余談。これだけ古くなったカメラでも部品交換さえ伴わなければオーバーホールしてくれるそうです。 12〜13kとの話でしたから修理業者さんに出すのと変わらない値段ですね。 やるなコニカミノルタ。

_ さて、どうにかチェックも終わったところでいつもの巡回行きますよ。


_ 中判カラーネガによる「今の」日本の風景写真。 田んぼの真ん中にでっかい建造物がー、とか鳥居の向こうに新興住宅がー、 みたいな感じの風景をがしっと写しとめている感じの展示。

_ すっきりした青空の下の写真が多いせいか全体的にぱりっとした印象。 ヌケのいい空の下のちょっと不思議な光景というのは最近多いかもしれませんがそれでも 「今」っていう雰囲気が出ていいですね。

_ ちょうど作者さんがいたので少し話をしてみたり。 茨城に限らず今の郊外って皆こんな風景ばかりなんでしょーねー、とかそういう話をちらほら。 しかし地味ながらいい展示だと思いました。自分の趣味に近いということもあるんでしょうけど。


_ サブタイトルがなんかなー、とか思わないこともないですが。 作者の人がカメラ担いでカブに乗って延々ベトナム縦断したロードムービー的写真。以上。

_ いや、結構前にこれだけのものを撮った、という点ではすごいものがあると思うんですけど、 なんかそれ以上に何かがあるかと言われるとどーもなあという。

_ あと、インクジェットで90×200ちょいくらいの出力をたくさん並べてるんですが、 どーもトーンがいまいち。やぱキヤノンのプリンタって(以下略)なんじゃないかなあ。

_ 撤退して笹塚某所で機材を借りて帰宅。

[] []

_ 激しく寝坊。昨日歩き回ったのが効いたのかな…弱すぎ。

_ ひばりが丘某所から入電。えー、今から横浜ですかー? 慌てて仕度して外出。ううむ、出るのはいいんだけど交通費が結構痛いなあ。

_ 池袋でフリーきっぷを買って湘南新宿ラインで横浜へ。


_ 夕方遅めの時間に打ち合わせだったので用件は手短かに。 しかし年末納品だったら実はあまりのんきにしていられないのでは疑惑が。

_ へろへろになりつつ戻り。途中池袋で撮影用の小物を調達して帰宅。 にしてもビックカメラの写真関係売場、激しく縮小食らってませんか? ヨドバシも割と切ない感じになってるし、なんか寂しいものがありますねえ。 そのうちちょっとした小物を買うために銀一に行かないといかん、 とかいう話になったら泣きますよ。


_ 酉の市だったらしいんだけども寒いんでスルーして帰宅。 しかし、酉の日という訳でないのに酉の市とはこれいかに。

[] []

_ 寝惚け眼でメールチェックを済ませてから車で出発。うう、眠いー。

_ 途中電器屋に寄ったりしつつひばりが丘某所で打ち合わせ。 どうにかして今年中にやっつけないといろいろ困りますなあ、とか。


_ 撮影用の照明を仕入れてから帰宅し、 モルトを剥がしたまま放ったらかしていたC35にモルトを詰め込んで (貼るというより詰めるという感じが強かったです。モルト使い過ぎだこのカメラ…) テスト撮影してみることに。

_ ちょっと使ってみた感じでは思ったよりシャッターのタイラグがあることが気になるくらい。 シャッター半押しでAEロックがかかるのはかなり使いやすいです。 ちょっと自分の手の大きさだと操作しづらい部分もありますがまあその辺は仕方ないかな。

_ で、お使いのついでに軽く1本通してから写真屋さん経由で帰宅。


_ 家賃を払いがてら現像を受け取って帰り、早速フィルムスキャン。 絞りが開いているとちょっと周辺が甘い感じがしますが、それでもなかなか優秀な描写です。 古いレンズながら案外発色がいいのにも感心。いや、これなら評判いいのもうなずけますね。

[] []

_ 激しくダークな夢で起床。朝っぱらから憂鬱ですよ。

_ チリ風味のパスタというあまり朝っぽくないメニューで朝食。

_ しかし寒いですね。紅茶を入れてもあっという間にアイスティーになってしまいます。


_ ようやっと修正DXFが届いたのでぼちぼち修正。 軽くデータを配置したところで一旦打ち切り、明日の撮影仕度をちまちまと。 うあー、何が必要で何がいらないのか全然分からんぞこれ(苦笑)。

[] []

_ なんか週末の方がちゃんと起きてる気がするんですがー(苦笑)。 まあ年中休みの人間にとっちゃ週末もへったくれもないんですけど。

_ あれこれ荷物を積み込んでいざ常磐道へ。


_ というわけで頼まれものの撮影で某所のお菓子屋さんへ。 予定より早めに着くように行ったつもりなのに道を間違えて結構ぎりぎりの到着に。

_ で、肝心の撮影ですが思ってたよりかはまともに撮れたかな? という感じですね。蛍光灯でライティングできるからデジカメって楽ですわー。 熱くないから食べ物を撮るのにも苦労しないで済みます。

_ しかしAC駆動して液晶点けっぱなしの撮影してると熱ノイズが馬鹿になりませんな。 後でレタッチに悩みそうな予感がひしひしとしますよ。 こういう撮影の時は保冷材かなにかで冷やしつつ撮影すればいいんですかねえ? そもそもノイズの多めなLC5で撮影するのが間違ってるという話もありますけど(苦笑)、 こういうのを撮ってるときはノイズリダクション付きのデジカメが正直うらやましいです。

_ で、あれこれ試行錯誤しつつ夜には撮影完了。 軽く食事して次回の打ち合わせなぞしてから帰宅。

_ 帰り道は柏で降りて16号経由で。 夜間だったら外環道回るよりこっちのが早い気がします。疲れるけど。

[] []

_ 昨日の疲れが取れず昼まで熟睡。弱いぞ。


_ 片付けと称してお店を広げるとえらいことになりそうだったので掃除。

_ 気力があれば昨日撮った写真のチェックを済ませようと思うもやる気が出ず写真を眺めるだけで終了。 うーむ、並行物件があるからあまりのんびりしてちゃ自分が死ぬだけなんだけども。

[] []

_ のんびり起床。

_ ひと作業済ませてから郵便局へ。 EXILIMの入金を確認できたので早速発送し、ついでにちょっと買い物して帰宅。


_ 明日出力に流す原稿を作成。 コンバート自体は慣れてきたけど全部差し替えとなるとしょうもないミスが出そうで怖いです。

_ そして過去の見本原稿や出力を眺めつつ黙々と作業していると深夜になってしまう罠。 もう少し要領よくなろうよ自分。

[] []

_ 寝惚けた頭で呑気にメールチェックなぞしていたらゴミ収集車に逃げられる罠。

_ とほほ、と嘆きつつ車でひばりが丘某所へ。


_ 昨日作ったデータを早速出力に。 紙幅いっぱいに出力するのはいいんだけどパネル用のマージンが取れないなこりゃ(汗)。 もう少し原稿サイズ縮めて貰えばよかった…。

_ 作業中に新規物件のディスクなぞ預かってチェック。 向こうのデータがDVD+Rで来たので一瞬読めないかな、 と思うもiBookに突っ込んだらあっさり認識。 あれ、書き込みができないだけで読む分は問題ないのか。 未だに記録型DVDの互換性ってよく分かってないな自分。

_ 出力は(先日ハマったおかげで学習し)無事終了したので午後一で帰宅。


_ 朝から何も食べてなかったので軽く昼食して昼寝。←あんた本当に社会人ですか


_ DP待ちの間にスタバで書き物。

[] []

_ 珍しくちゃんと起きて珍しく通勤時間帯に電車に乗ってますよ。


_ という訳で先日撮影した某お菓子屋さんのチラシレイアウト作業。 しかしLC5のノイズの多さはどうにかならんもんでしょうか。 いっぱいいっぱいのサイズで使おうとすると斑点ががが。

_ 細かいところには目をつぶって色直ししてごまかして切り抜いて配置。 印刷物原稿は滅多に作らないんで勝手がいまひとつ分からないところがありますが、 この辺は印刷屋さんと詰めてみないと何ともなんで手探りですねえ。

_ 元原稿の怪しい部分をいじって直す作業なんてのまでやってたら 予定時間を軽くすっとばして終電一歩手前になってしまう罠。 ううむ、せめて21時くらいには片付くと思ってたのだけど。