_
以前からIRCの某チャンネルで話をしていた
「似たようなコンパクトカメラで一日撮影し、その日のうちに品評会までしてしまう大会」
を実行するために上野に。
_
やあ3と合流し、まずは東京都美術館で書道展。
3フロア分くらいぎっしりと書で埋まってて頭がくらくらします。
_
見終わった後地下で中高生の写真・美術展で心を和ませていよいよスナップ大会。
2人とも同じ構成(μII+C35)というありえない展開にウケつつ湯島経由神田明神。
なんかカメラを持った人が多いなあと思っていたらどうも天神様はお祭りだったようで、
恵比寿さんや布袋さんのコスプレ(?)の人がうろうろしてたりします。
_
で晴れ着の人の写真を撮ったり猿回しを見物しつつパチパチと撮影し、
秋葉モスで休憩。やや寒さにやられて弱る二名。
_
フジヤカメラにゆきのんさんを召喚しカメラ見立て大会。
α707si(縦位置グリップ付き)+24-85で26kというあり得ない値段で入手できて一同満足。
さらにジャンク館に行くと
クローズアップディフューザー
が500円というやはりあり得ない値段で出ていたのでこれも買わせて一式完了。
その後ドトールで今日撮った写真の批評とゆきのんさんにカメラの解説大会をし、解散。
おつかれさまでした>やあ3
_
歌舞伎町の博多天神でラーメン食べて帰宅。
う、なんか風邪引いたような予感。体調が変ですよう…。
_
なんかまだ頭痛いですよ。風邪薬は極力使いたくないのだけど。
_
図書館に本を返しに行って、ついでに探しものをするためにロフトに。
なんか移転とやらで店じまいモードに入っていて全然物がないんですが。
1000円以上買うと2割引つってもそもそも目当てのものがないしなあ。
_
頭が痛くなってきたのでスタバに籠ってカフェイン補給。
_
また懲りずにエリア88を見てる
私。
うーん、初回に比べたらマシになってると言えるかなあ。微妙だけど。
_
見ていると脇から相方様の質問があったんですけどね。
だからそこっ、サキとバンコランを一緒にするなー。
そら確かにサングラスしてるけどさぁ。
_
digitalcamera.jp
でE-1用OMレンズアダプター配布の記事を見たんですけども。
先着順で現品なくなり次第終了って、なんかこれ変なプレミア付きそうでナニだなあ。
_
ところで、フォーサーズシステムってレンズマウント共通でなかったでしたっけ。
今後もし他社からボディが出てきた場合、そのボディにもOMレンズが付くってことでいいのかな?
露出連動はしないにしても。
_
食事後天気が良いので少し散歩して書店を眺めたり。
_
ごそごそと台所ですじ肉煮込んでボルシチなぞ製作。
肉自体は途中で別鍋に移してこんにゃくとねぎで煮込みに。
_
Wikiで遊んだりぐるぐるしてたらろくに何もせず一日が終わってしまったような…。
_
なんとなく寝付けなくなってしまったので仕事を片付け。
しかしこれ校正なしで通していいものか不安になってくるな。
20日納期とか言われてた気がするんだけど検査どーすんだろう…。
_
ふと思い立ってLCDの色調整など。
Pantherになってディスプレイキャリブレータが強化されたのはいいんですが、
こいつの調整のコツがいまいち掴めません。
数点の明度に合わせてカーブを合わせているって理解で正しそうな気はするんですけども。
AdobeGammaより調整の自由度は高そうな雰囲気は感じられても使いこなせなきゃ意味ないしなあ。
とりあえずメンディングテープ買ってこないとこのタイプの調整はきついっす。
_
3000就寝、1200起床。
いくら真面目に労働してた後とは言えこの起床時間はただれ過ぎと言えます。
_
伝票掘り返したりやる気減退気味でふにふに。
ぼちぼち確定申告用の書類まとめ始めないととは思うんですが
昨年の収入額をちゃんと数字に出すと猛烈に萎えそうなのでなかなか手出しできず…。
_
某所から入手したやられ旅ビデオを観賞。
前半と後半の表情の違いも面白いですがなにもない駅前で途方に暮れる感じがたまりません。
_
見積り資料を探査。
お金になる見通しが全然ない見積りは調べてて気乗りしません。
_
震災について書いてる日記をちらほら眺めつつ9年前を思い出すとまだその頃は社会人1年目で。
商売柄「管制が入って八尾から飛べない」とか「情報入らないから調布から飛行機飛ばす」とか
そんな情報が半日飛び交って仕事どこじゃなかったというのを覚えています。
_
そんな中災害の大きさがまだ想像できてない自分は、
ちょうどその頃撮影依頼の出てた三重方面の撮影がちゃんと撮れんのかなあ…とぼんやり考えてたり。
_
たまたまあたしのいた会社では災害関係の撮影はそれほど出なかったので
通常モードに戻るまでそんなに時間を要しなかったですが、
同業の会社で撮影に飛び回ってたところはかなりの間てんてこ舞いだったようです
(災害の撮影は急ぎで大学や官公庁に納品っていうことが多いですから)。
_
しかしこうやって考えると正直初日は震災の実感ってあまり無かったような感じですね。
その日の夜以降になって情報や映像がだんだん入ってくるようになるまで、
自分の中で想像しきれなかったってことなのかなあ。
_
出力データや昨日調べてた資料を抱えてひばりが丘某所へ。
_
一式データ置いて出力をさっくりと片付けあっさり撤退。
_
帰り道に吉野家で麻婆丼。
なんか覚えのある味だと思ったらこれは今は亡き池袋のすなっくらんどで食べたあの味だ…。
_
帰宅後ふにふにスキャン。
フジカラーCDとの比較画像ができたんでこれ後で公開すると面白そうです。
_
DMC-LC1はどーなってるんだろうなあと思ってる間に
Digilux2のサンプル公開。
今日発売の雑誌でもぱらぱらサンプルが出てましたが、予想以上にまともなカメラになってそうですね。
正直LC5が微妙なんでどーでもいいと思ってましたけどこれはなかなかかも。