_
とうとう三十路に足を突っ込んでしまいました。
せめて定職のある三十でありたかった…_| ̄|○
_
珍しく早起きして朝一からひばりヶ丘某所に行きますよー。
_
で、到着後昨日FAXで受信しきれなかった資料を回収して次の目的地へ。
_
カメラオタクにとって中野と言えばフジヤか日東か、というわけでフジヤへ。
ヤフオクの売上げを考えると微妙に赤字になってしまいましたが
まともに撮れるカメラで安いのってこのあたりしか選択肢がないんですよね。
この上見ると一眼デジカメコースになるし。
_
ちょっと撮った感じではレスポンスも悪くないし悪くなさそうです。
世間ではEVFの評判が悪いですがその辺は慣れですねえ。
_
西口に用事があったのでついでにニコンサロンへ。
_
写真の町というと東川が頭に浮かぶんですが相模原も写真活動してるんですねえ。
しかし選ばれてる写真はなかなか硬派でいい感じですよ。
_
そういや長倉洋海のカラー作品を見るのは初めてかも。なんか黒白の人という印象が強いんですよね。
どっちかというと黒白の方がいいなあ、という気がしますが。
_
あと新人賞のパレスチナの写真がなかなかでした。
直球ど真ん中のドキュメンタリーで見ていてなかなか気持ちいいです。
_
しかしこの入賞作品、万遍なくレベル高いなあ。
久しぶりにいいもの見せてもらったって感じがしますよ。
_
ヨドバシでちょっと買い物して今度は秋葉へ。
あきばおーでトランセンドのCFとグラシアスでビデオのワイコンを仕入れ撤退。
_
御茶ノ水に戻る途中神田明神近くを通ると何やら人混みが。
よく考えると今日節分祭やってるんですね。
さすがに一通り見る気力はないのでちょっと
巫女さん行列を眺めて通過。
_
撮影の打合せ。なんか6時の電車とかいう話が出てますがあたしゃ起きられるんでしょうか…。
_
どうにか帰宅しひと仕事。
なんか今日はずいぶんよく働きました…。
_
謎荷物を受け取りしたりしつつDimage Viewerと戯れてふにふにテスト。
これ、プロファイルの設定をちゃんとしてやればプリントまで結構使いものになりますね。
重たいけど。
_
あとはRAW現像の時点でトーンカーブが使えたら言うことない気がします。
ちょっとだけ特定部位を持ち上げたり下げたりする用途だと
どうしても露出補正だけじゃきついですから。
_
そういや新宿ニコンにD70とCoolPix8700のデモ機が出てました。
D70は延々いじってるおっちゃんがいたせいで触ってないんですが、
CP8700は思いの外使いやすそうで好印象。
ミノルタ系ハイエンドみたいにパラメータいじり倒す使い方にはあまり向いてなさそうですが、
オート任せで写真撮るには悪くないかも。
_
あとD2Hも少し触りました。
銀塩感覚で使える一眼って感じですがFE2みたいなのばかり使ってたあたしにゃ
重すぎてちょっとどうにも。F5を2台背負って走り回るような人にとっては
どうということはないんでしょうけれど。
_
写真の直しをちまちま。
商業方面のレタッチというと「綺麗なものをより綺麗に仕上げる」というスキルが必要ですが、
航空写真のレタッチは「絵になってないものを絵のように見せる」スキルが必要だなあ、
とか考えてみたり。
_
どっちにしても言えるのはあたしにレタッチの腕が絶対的に足りてないということですが_| ̄|○
_
現実逃避にRAW現像でとある実験。
明暗きついところを現像パラメータをふにふにすることでどうにかできないかな?
ということでちまちま。
元々無い絵は無理にしても結構いいところまでいけそうな予感がしますねえ。
_
喉が痛いのと体がだるいのとのダブルパンチ。
こりゃ昨日朝シャワー浴びて外出したのが効いたな。
_
気持ちは分からないでもないですがアップデートってそれなりに時間と気力を使う作業なんで
上げずに済むなら上げないという人はいても不思議じゃないように思えます。
まあ上げたくないけど最新のソフトが使いたいつーのは
ワガママって言われても文句言っちゃいけませんけど。
_
あと今回のアップデートに関して対応待ちになってるでかいアプリケーションは確かに少ないですが、
今後のアップデートでもその傾向は同様かと言われればそうでもないわけで、
「全員積極的に貢げー」というのはちょっと乱暴な気もしますよ。
_
そいやPanther待ちで困ってるアプリケーションって珍しくあまり出ませんでしたねえ。
知ってるところだとDiskWarriorとか富士フイルムのRAWコンバータあたりくらいかなあ…。
_
しかしApple。10.2以前のOSのサポート期限いい加減設定してもらえないでしょうか…。
サポートしないならしないで公言してくれないとすっきりした気分で使えないぞ。
_
「今回に限れば貢いでも損は無いですよ」
というのは激しく同意します。10.1-10.2のバージョンアップが8.6-9くらいの印象で、
10.2-10.3のバージョンアップが7.5-7.6くらいの時の印象つー感じかなあ
(漢字Talk7系から使ってないとこの例えは分かりにくいですけど)。
_
また、
最初がひどすぎた分,バージョンが上がれば上がるほどハッピーになれる
というのにもかなり同意できるんですがまださすがに発売直後に乗り換えする勇気はまだありません。
今回の10.3は珍しくネタのないアップデートでしたが、
今後のアップデートも同様にいけると思えるほどAppleに対して信頼持ってないんですよ。
この辺の心理は自分が互換機から入ったひねくれMacユーザだからなのかも、とか思ってみたり。
_
というわけで、10.4が出たときにもまほぱぱのネタ発生を見てから導入検討する形を取りたいと思います。
←それもどうかと
_
うー、なんか熱っぽくなってきた。思考力ないのはいつものこととして明日持ち込みできるのか不安が少々。
_
吐き気と腹痛と寒気の3連コンボ。
明日出力の予定は来週にしました…。
_
昨日よりましな体調のような気もするけどどうなんだろう…。
_
なんか日本語版の体験版が落とせるようになったと聞いたのでダウンロード。
G3/800MHz/640MBでどこまで使えるかなあと思いましたが
初期604機でPhotoshop6を使うよりかはまともに使えそうです(どういう比較だ)。
重いことは重いけど予想よりまし、という感じかな?
_
というわけで早速RAW現像をチェック。
む、ミノルタ純正よりレスポンスが速いのはいいですね。
あと書き出し時にサイズ拡大ができるんですが、
これが案外崩れない画像を出してくれてなかなか。
ちょっとシャープかければ十分A2判いけそうな感じですよ。
_
詳細設定のパラメータを動かした感じがまだいまいち掴めてませんが、
ある程度パターンが見えればかなりいい仕上げができるようになるかも。
やっぱり仕事場のPhotoshop、入れ替えさせるかなあ。
_
激しく頭痛。しかし腹痛はどうにかなったのでやっと動けるように。
_
昼食後図書館まで。
鬼海弘雄「PERSONA」が入ってたので借りようと思ったんですが、
サイズが大きくて鞄に入らなかったんでその場でちょっと中身を眺めてみたり。
いやー、これはすごい写真集ですねえ。
被写体になってる人がそれぞれ強烈な存在感を持ってるんですが、
その写真に添えられたキャプションが短かいながらもずっしりとした重さを持っていていいです。
これはちゃんと借りて家でじっくり読みたい写真集です。
_
まだ本調子じゃないらしく頭痛がしてきたので帰宅。
_
ヒストグラムを見つつRAW現像してみていて思うのはデジカメの画像って
結構しっかりとしたトーンを持ってるんだなあということ。
今までいろいろとデジカメを使っていてどうも色が物足りないと思ってたのは
jpegやtiffに処理される時点でいろいろ欠落してるものがあったからということなんでしょう。
いや、それでもハイライトの際あたりなんかは絶対的に足りない部分があるんで
その辺は撮影時にハイライトを残すよう工夫しないといけないわけですが。
_
とりあえず100カットくらいぱらぱら撮った感じでは、
35mmフィルム+200-400のネガくらいの画像ならこのクラスのデジカメで
フォローできそうという感じがしますね。こりゃ皆デジカメに移行する訳だ。
_
メッセンジャーでフランス人と大喧嘩する夢で起床。
何語で喧嘩してたんだいったい。
_
どっちみち出たところでMマウントの資産もないし貧乏人と縁のない値段で出るだろうし、
ということであたしにゃ関係ない話題ですね。くぅ。
_
昨日のPhotoshop関係の記述。
なんかここ数日似たようなことばかり書いてるような気がしますよ。
要点まとめんかい自分。
_
ひばりが丘某所で出力。
つかジョブ流してる途中でPanic起こすんじゃねえ>仕事場機。
_
さらに本番流す前になってNGが発見される罠。
もうだめだー。
_
もう治っただろうと思ってたのにハードコア腹痛第2弾。
前回ほどひどくないにしてもちと辛いものがあります。
_
昼間の新幹線飛び込みの話を聞いて「滝沢国電パンチ」という単語が
頭に浮かんだんですが不謹慎ですかそうですか。
_
しかし新幹線の線路ってそう簡単に人が入れる作りになってましたっけ?
_
車検が来月来るのに伴い、2月末を目途に車を手放そうと思ってます。
車検代は出そうと思えばどうにかなるんですが、
その後春くらいに立て続けに来るアパートの更新と自動車保険+自動車税を考えると
ちょっとそこまで出して維持する気力ないなあ、と。
というわけでN15パルサー(1.5MT)欲しい人いたらタダ同然で譲りますので乞う連絡。
原付二種との交換でも可です(どういう交換条件だよ)。
_
愉快なもの
を見付けてしまったのでメモ。
忌野清志郎のコメントに注目。素敵すぎます。
というかこんな素敵なコメントをそのまま載せたJVCの担当も肝が座っててえらいな。
_
部屋の中にいても手がかじかむ寒さつーのは久しぶりですねえ。
_
出力。の前にちょっとデータいじろうと思ったらPhotoshopが刺さりまくって泣き。
_
ところでこのPowerShot Pro 1ってズーム手動なんでしょうか?
USMだのLレンズだのつーのは凄いにしてもパワーズームっていうだけで
すげー使い辛くなる予感がちらほら。
まあそれ以前にこのボディ形状だとテレ端手持ちはきつい気もしますし。
スペックだけで見たらかなりのもんですけどなんか微妙…。
_
なんかその足で納品してこいとの指令が下ったので都内某所まで車で持ち込み。
プリント見本を見せつつ話してて判明したんですがまた納期伸びそうな予感ががが。
作業自体は大したことないんだからとっとと終わらせましょうよー。
いつになったら請求できるんだこの物件…_| ̄|○
_
というわけで小商いの口ありましたら至急こせきまでメールください>仕事の心当たりある方
_
今日の作業の合間に(略)して先日RAWで拡大現像を行なったものを試しに出力してみました。
45x35cm/288dpi。なのでA3ノビよりちょっと大きいくらいかな?
_
さすがに解像度に無理があるので細かい描写は切ない感じがしますが、
それでもインクジェットやラムダ系出力ならA2弱くらいはどうにかいけそうですね。
ただし現像の時点でレタッチがほぼ不要なあたりまで詰めないときつそうですが。
印刷だったら…どうだろう、B5全面がいけるかいけないかってところですかねえ。
この辺は製版屋さんの腕次第という気がしますけれど。
_
なんか鼻水が一段落したと思ったら今度は喉の痛みが。
嫌だな、これ夜中に熱が出そうな気がする…。