ID: PASSWORD:

偽デジタル写真屋日報(冬眠中)


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

注意書き


[] []

_ 普段ならまずありえない時刻に起床。 とはいえ、普通の会社勤めの方から見たらそれでも遅い起床でしょうが。

_ 朝食を摂って都内へ。 川越市の始発がちょうどいい時間にあったので池袋まで座って行けました。有難いことです。

_ 新聞に目を通した後ちょっとひと眠りしたらすでに池袋という罠。


_ 昨夜作ったデータを納品。 とりたてて問題もなく納まったのでとっとと帰りますかね。

_ 東上野あたりからてくてく歩いて鴬谷まで出て、そこから山手線でひばりが丘某所へ。


_ ずっと10.2.8のままで運用してたMacのアップデート大会。 10.4の噂もちらほら出てるころになってアップデートってのもずいぶんのんびりですなあ。

_ で、1枚目のCD入れてアップデートインストール。 順調に最適化も終わり、さて再起動…しませんよ。

_ CDを外して起動もしないし、Command+Shift+Option+Deleteも効かない。 しばし悪戦苦闘した後、結局PRAMリセットで起動はしたもののなんだかすっきりしないアップデートでした。


_ 相方様と合流してラーメン食べて帰宅。


_ 某所で「AdobeRGBはsRGBに比べ色域が広いが、その分階調は落ちる」 という説を書いてる人がいて首をひねってみたり。 色域が広い分それを8ビット内に収めようとすると階調が飛んでしまうと書かれてますが、 色と階調をひっくるめて考えちゃっていいもんなんでしょうか。教えて偉い人。

[] []

_ 起きたのに2度寝。


_ 気付くと15時でもう何が何やら(汗)。

_ とりあえず駅前あたりまで出てちょっと買い物。


_ 昼間さんざん寝てるのに普通に就寝。 なんて生産性のない一日だ…。

[] []

_ 寝惚けつつもデカレンジャーの時間帯には起床(例えが微妙過ぎます)。

_ ぼけーっとしつつ朝食を摂って洗濯。


_ 昼休みの時間に相方様と合流して買い物を受け取ったり簡単な食事をしたり。

_ 帰宅後、掃除しつつ過去D7Hiで撮ったRAWのNEF変換やjpeg起こし。 さすがに枚数あると処理時間も結構行くので、合間に片付けものなぞする余裕がありますね。


_ 相方様を回収し川越某所のハンバーガー屋さんで夕食摂って帰宅。

[] []

_ ずっと放置してたディスク掃除を決行するために、 片付いた仕事のデータを片っぱしからDVD-Rに焼き付け。 1回の仕事で2-3GBくらい簡単に食うので、 ちょっと目を離すとあっという間にディスクが埋まってしまうんですよね。


_ あまりに天気がいいので焼きの切りがいいところで作業を止め、 ちょっと散歩兼買い出しに。 気温が高いんだけど湿度はないので割と楽ですねえ。 本当に今梅雨なんでしょうか(汗)。

_ で、乾麺と米10kgを担いで帰宅。 体力落ちてるので結構しんどいかも…。


_ 過去データのNEF変換やそこからのjpeg書き出し大会。 づろんじゃそろそろきついんですけど、うかつにCPU交換なんて考えると勢い余ってそのまま マザーボードとメモリも交換、なんてことになりかねないので危険です。 今のマザーでAthlonXP対応が博打なのがなんともなあ。いくら安いと言っても失敗すると痛いし。

_ ついでにここしばらくPCを酷使していたのでデフラグ回して就寝。

[] []

_ 眠いす…。

_ 床屋に行こうと思って予約電話を入れたら休みだったので昨日の続きを続行することに。

_ 裏で日記更新でもしますか…と思ったらスタイル情報とか全部すっ飛んでますよ(汗)。 以前にもこういうことがあったんだよなあ。ぐぐる様キャッシュからソース引っ張ってくるか…。


_ バッチがまた1時間越えコースになりそうだったので昼寝。 20分くらいで起きようと思って目覚ましつけてたのに起きたら1時間経過してるのは罠ですか?


_ DVD焼きしたものを入れるファイルがないのでソフマップまで散歩。 なんかだんだん夜行性になってきてる気がするな自分。

[] []

_ 怒鳴りつける系の夢を目覚める直前まで見てしまい、 いまいち不安定な起床。

_ エスプレッソを入れて目覚まししつつ軽くぐるぐる。


_ 仕事が丁度空いているのでいまのうちに…と部屋の片付け物。 ぐあ、昨日買ってきたDVDファイルじゃ全然足りない(汗)。

_ 仕方がないので追加買い出しするべくてくてく歩いてPCデポへ。 お、微妙にソフマップより安い…のかな?かなり誤差っぽいけど。


_ NeatImageがいつの間にかバージョンアップしていたのでデモ版をテスト。 心持ち処理速度が上がってくれたのでGHz越えしてないうちのPCでもそれなりに使えそうな予感。 ただ、猫写真みたいな被写体だとやっぱり細部が潰れちゃう感じがするので、 適用するのは一面の空もの写真とか増感した夜景写真みたいなものに留めるのがいいかも。 日中のISO100写真ならNikonCaptureで現像してる限りそんなに嫌なノイズは出ないですしね。

_ しかし何気なくISO800設定の写真に使ってみたら笑ってしまうくらい 綺麗に仕上がったのには驚かされました。Photoshopじゃこれだけのノイズ消しは無理だろうなあ。

[] []

_ 珍しく普通に起床。

_ 寝惚け頭で朝食を摂って出掛けますよ。


_ 仕事が一段落したらやろうと思っていたこと第2弾、 ということで久々に床屋さんで猫分補給^H^H^H^H散髪。 なんだかんだ言ってしばらく切ってなかったのでかなりさっぱりとしました。

_ で、近くで昼食にしてから電車で都内へ。


_ これも暇を見て行ってやろうと思ってた展示。 この人の写真、好きなんですよ。

_ 内容は回顧展なので初期作品から最近のものまでを通しで並べるような感じ。 とはいえまとめて40年分以上をどかんと並べてるのでかなりボリュームがあります。 ゆっくりと眺めてたら1時間じゃ無理なんじゃないかなあ。 個人的には後半のデジタル作品も良かったんですが、前半の終わりの方にあった 金色の小部屋の写真に圧倒されました。豪華絢爛というのはこういう作品を言うのかなあ…。

_ 今回見てて驚いたのはカラー作品の大半と黒白の一部がインクジェット出力されたものだったこと。 以前アサヒカメラかなにかで「インクジェットの色彩の明るさが良い」 みたいな発言をしていた人ではあるのでこういった展示に使っても全然不思議はないのですが、 数年前に比べたらずいぶん認知されてきてるんですねえ。

_ ところで今回の写真展に図録がないのは仕様ですか? 今回のカタログが欲しければ写真集(12000円)を買えっていうのは 貧乏人にとっては拷問なわけですが。 まあ景気悪いから図録を作れないみたいな事情があるのかもしれませんけど、 そこをなんとかしてくれないものかなあ、と思いました。

_ かなりへばったので途中でお茶を飲みつつ見終え、目黒まで散歩してから山手線で新宿へ。 そこっ、効率悪い移動っていうなー。


_ クラブものの展示っていうと以下略なものが多いのでスルーしがちなのですが、 会員各自が好きなところを1年間毎日定点撮影し、 一式ベタ焼き+季節ごとのプリント4点にまとめるという力作。 あたしだったら絶対サボるな:D

_ それぞれキャプションも凝っていてなかなか見応えがありましたが、 ちょっと惜しいなあと思ったのは季節ごとの写真のセレクトの仕方。 どうしても季節っぽい雰囲気をという気持ちは分かりますが、 「冬=雪の積もった写真」「夏=青空の写真」みたいなのはもうひとひねり欲しいかも。


_ 「化外」とは天子様の教えの届かないところ、王権のおよばないところを指すそうで。 工業地帯の空き地にぽつんと一本咲いてるような花を撮りためた作品がぎっしりって感じでしょうか。 あまりにもひっそり咲いてる写真が多いため、見る側としてはなんとなく間違い探しとか 昔流行った「ウォーリーを探せ」のような見方をしてしまったり。

_ しかし無機的な光景に一本だけ咲く花ってのは絵になりますねえ。 「孤高」とかそんな単語が頭に浮かびました。

_ その後ニコンプラザで少し係員の人を捕まえて質問とか相談を少々。

_ というわけで役に立たない豆知識。 NikonScanのNEF形式とNikonCaptureのNEF形式には互換性がないそうです。 くぅ。←なにか悪だくみを考えていたらしい

_ その後ヨドバシでNikonCaptureと赤外フィルターを買って帰宅。 NikonのRAW対応デジカメ持ってないのにNikonCapture買う馬鹿もんはあまりいないでしょうが、 それも全てraw2nefが悪いということで。 あんな面白いものを覚えてしまったらもうDiMAGE Viewerにゃ帰れませんよ。ええ。


_ ちょっと思うところがあってDiMAGE 7HiのAWBを再評価中。 以前はちょっと癖が好きになれなかったのですが、 NikonCaptureを通している限りなまじWBをプリセットで使うより AWB任せにしてしまった方がいい結果が出そうな予感がします。 さすがに夕暮れのような条件判断の難しいときは臨機応変で運用することになるでしょうが。

[] []

_ 力強く寝惚けております。人としてダメすぎ。

_ 食事してからふにふに作業。そろそろ月締めの資料をまとめなきゃなあ、 と思いつつ何故か謎HTMLとか書いてしまって激しく現実逃避。


_ 現実逃避は止まらず、おもむろにカレーなど作り始めてしまう自分。 暑くて頭動かないからって何やってるのやら。


_ 諦めて作業を少々。 んー、ちょっと前に何やったかすら忘れてて 日記に頼らないといけないというのは情けないなあ(苦笑)。

[] []

_ 6時前に一度起床するも二度寝してしまい、0900起床。 しかし朝っぱらからやる気に満ちた暑さですな、これ。死ねます。

_ 相方様を送り出した後上半身裸で掃除。


_ 先日買ってきた赤外フィルタのテストをしたいので外出。 喜多院周辺で何枚か撮ってみたんですが光線カブリが中央に出てしまっていまいち。 これ、落としきれなかった可視光線が悪さしてるとかなんですかねえ。 買ってきたのはフジのIR-86なんですが、もっと上の波長で切る奴を買わないとだめってことかな。

_ 萎えたので三脚から降ろして普通に近所を猫分補給^H^H^H^Hスナップし、 スタバで休憩しつつ画像の編集なぞしてみたり。

_ 帰宅後放置気味だったネガスキャンを一気に片付け、 返す刀でRAW現像大会。 で、裏で処理しつつ赤外関係の勉強し直し。 実は可視光線をあまり切りすぎることを考える必要はないっぽいのかな?とか。 もし今回の問題点がフィルタにありそう、という結論になったらIR-76を買い直してみますか。

[] []

_ 台風が来ると行ってる割にはえらく天気が良くないですか? でも台風が湿気を運んできてるらしく、ものすごく蒸し暑いです。


_ シャワーを浴びてもどうにもならない感じなので諦めて冷房のお世話に。 で、iBookを冷房部屋に持ち込んで前からの懸案だった 写真日記cgiの更新作業など。 一応日付アンカーを内蔵したりRSS出力できるようになったらしいんですが、 果たしてこれのメリットを享受できる方っているのやらどうやら。


_ 相方様と散歩。 二人とも空腹だったので時の鐘近くの店で軽く食事… のつもりがなんかえらくしっかり食べてしまったり。

_ しかしオーガニックフードとかやってる割にはあまり肩肘張った感じもないし、 どのメニューにもえらく手間がかかってて好感が持てますよ。 観光で来る人にも勧められるかも。

_ 買い物して帰宅。


_ 作業を少々。PCの発熱で蒸し暑さが増幅されてしんどいです…。