_
夏休みが終わったと言うことはうちの裏の高校にも生徒が戻ってきたと言うことで…
うるせえ(苦笑)。
_
体調は昨日よりややましってくらいで本調子ではないです。
_
荷物を待ってるんですが全然来る気配がありません。
やる気あるのか佐川。
_
どうにか荷物が到着したのでチェック。
んー、なんか微妙なデータだな。オーダーと縦横比が違うんですけど
これは勝手にトリミングしていいってことですかねえ。
_
明日出来ることは明日ー、ってんで気分転換に散歩してみたり。
_
ここ数日起きると頭痛が抜けないのですがこれ風邪から来てるのか
メンタルなものから来てるのかよくわからんです。
ここんとこの変な陽気も影響してるような気がしないではないですが、謎。
_
やる気なくそばなぞ食べて家賃の払い込みを兼ねた散歩に。
家賃を払ってから役所まで行く途中、川越高校の脇と通ったら
シンクロの練習をしているらしく賑やかな音楽がかかってました。
そろそろ学園祭なのかな?また整理券配布したりするくらい混むのかなあ。
_
国保税の支払い。
このペースで払っていけばとりあえず昨年の滞納祭りは避けられると思うのですが、
ここのところの仕事ペースの低下を考えるとちょっと不安が。
うーん、もう少しだけでも先行きが明るくなるといいんですけど。
_
食後、ちょっと調べものをしたり内職したりメッセンジャーでデジカメ話に盛り上がったり。
_
体調は並。しかし裏の高校がうるさいなー。
夏休みの間あまりに静かだったのに慣れちゃってるからなんとも。
_
珍しく(苦笑)朝一から仕事電話だの急ぎ作業だのに追われてみたり。
んー、あたしゃ午後待ち合わせがあるんですけど、
どうしてこういうときに限っていろいろまとめて来るんでしょうねえ。
_
どうにかやっつけてから慌ただしく準備して外出。
_
この辺はあまり来たことないんで本気で土地勘がありません。ぴんち。
_
地図を見ながらうろうろして現地近くのモスで休憩し、
時間を調整してから現地へ。
_
で、某所。以前別件でお邪魔してるところなので話を通すこと自体は簡単だったんですけど、
肝心の話はちょっと不透明な感じかな。まあでもだいたい予想通りというか。
_
一通り見学させてもらったり仕事の話をしてから撤退。
_
最近某デジカメ板で遊ばせてもらっている
●焼さんと某実験イベント。
オフライン上で会うのは初めてのはずなのに全然初対面な気がしないぞ(笑)。
_
駅前の喫茶店に入ってグレーカードを引っぱり出してとある実験(迷惑やなって突っ込みはナシで)。
ある程度予想できた実験結果が出ましたが、これをうまくまとめるのはちょっと難しいかも。
_
その後ヨドで新しいコンパクトデジカメをちらほらいじったりしてから和民に移動し、
ビール飲みつつ写真話でノンストップ4時間語り合い大会。
妙に盛り上がってしまいこれだけ話しててもまだ話足りないくらいの密度でした。
_
国分寺経由で帰宅。
東村山で本川越行きに乗り換えようとしたら電車がなかなか来ません…って、また人身ですかー?
なんかここんところ電車乗るたびに人身に巻き込まれてるような気がしますよ。
_
昨日撮影した分のRAW現像をしたり、撮影テストの結果をどうまとめるか相談してみたり。
うーん、まともな測定器材なしでこういうテストをするのはいいんだけど、
ちゃんと内容のある結果にまとめるのは難しいですなあ。
_
ちなみにやろうとしてたのは「デジカメの実効感度調査」なんですが、
ファインダーの出た目とかExifに記録されてる露出そのものが
信用できないパターンがありそうなんですよ。
例えばファインダーに表示される露出と実際に記録されてる数字がズレてたりとか、
またはその逆とか。最初は
「グレースケールを撮影した数字とその場の定常光を入射光式露出計で計った露出が
どのくらいズレるか見ればある程度ばらつきが読めるかなあ」と考えてたんですけど、
なかなかどうして前途多難な雰囲気があります。
_
こういうのはとりあえず実験する前にきっちりWikiあたりで検討してみないとダメですねえ。
だいたいなんで全面にグレーチャートが入るように撮影してるのに
記録された画像にばらつきが出るかなあ。実験基準すら作れないぞ(苦笑)。
_
起きてちょこっと散歩。
川越駅前まで出るついでにアトレに寄って上で写真展など見てみたり。
なんかどこかで見た写真だなあと思ってたら、
どうも前にも同じグループの写真展を見てるような気がしますよ。
安定してうまいと思いますけど、でも題材が比較的ポピュラーなもの(棚田の風景ものとかネパールもの)
なので比較されやすいのが惜しいところですね。
_
で、展示出してる人と少し話してみたり。
「若い人から見たこういう展示ってどう?」と聞かれましてもなんとも…。
すいません、若いんだけど妙に写真展ずれしてるんでそういう質問にゃ答え辛いです(苦笑)。
_
その後帰宅する途中で写真屋さんでフィルムを買うついでに、
ショーケースに入ってたEI-200を見せてもらおうとしたら激しくセールスされてしまって汗。
すいません、まさか売り物だと思わなかったんですよ(ひどい)。
_
しかし、いくら安くしますと言われてもデッドストック状態のEI-200を
今から数万払って買うのはなかなか勇気のいる行為ですよねえ。EI-2000ならともかく。
まあ悪い機種だとは思わないんでお好きな人は一報頂ければお店を紹介します(えー)。
_
相方様と図書館経由で喫茶店というルートで散歩して帰宅。
_
微妙な時間に駅に着いてしまったのでやむなく特急テクノロジで所沢へ。
_
出力。なんかでかいらしいとは聞いてましたが、
まさか500MB以上メモリ割り当てしないと書類を開くことすら出来ないとは思いませんでしたよ(涙)。
_
でもどうにか設定を済ませて出力…って、なんかフォント絡みでエラーが出てますな。
あー、これは(略)が(略)とかそんなパターンな予感。とりあえず原稿元に相談かなあ。
_
で、相談した結果(略)な(略)を明日着で送ってもらえるらしいということなのでとりあえず原稿を保留し、
空いた時間を使って先週作業してた物件を出力。
こちらは自前で作ってるだけあって勝手知ったる原稿の内容ですから悩みなく出力完了…
と思ったら出力原稿の端にしょうもないミスを発見して惨敗。
泣きながら再出力かけて撤退。
_
笹塚某所からG4を提供してもらって作業続行。
計算が速くなったおかげでテスト1回分の処理時間は確かに減ったんですが、
それでもエラーは相変わらずorz
_
てかもうこれ、原因はPS-5220の能力がこの原稿に追い付いてないってことなんですよねー。
散々データを削ってみたりファイルフォーマットに細工してみたけども状況は変わらないので、
最悪外に投げて一週間の努力を水の泡にするソリューションになりそうな、そんな予感。
_
ていうかあれですな。「余計なオブジェクトを減らす」とか「複雑なパスは書かない」
と言ったエラー回避の一般的な手が一切使えないのが難。
地図相手だと結局力技でなんとかするしかないよなあ…。
_
すいません、負けを認めます。もう打てる手なんてありません。くぅ。
ということで泣きながら帰宅。