_
今日は朝一からがしがし撮るよー、と意気込んでバスに乗り現地へ。
…SDカードが見当たらないんですが(大汗)。
_
慌てて宿に戻って部屋を探しても見付からず。
で、我に帰って深呼吸し、鞄の中をもう一度あさると底からカード発見_| ̄|○
なんだよー、無駄足踏んじゃったじゃないかー←悪いのはあなたです
_
都市高速の下で排気ガスにまみれて撮影。なんか本気で気分悪くなってきました。
_
朦朧となって高速沿いを移動しながらぽつぽつと撮影。
_
600円のうどん定食を頼んだら天ぷら定食+素うどんが出てきて、
さらにうどんは「薬味・天ぷら乗せ放題」っていうシステムでした。
なんかここってやたら天ぷらが好きな人が多い土地のように思えますな…。
_
まあ気分は悪いものの撮影点数自体はあまり多くなかったので夕方になるちょっと前に一式終了。
_
なにはなくとも風呂ってことでお湯張って入浴。ふぅ、少し体調戻ったかな。
_
撮影の終わったデータを転送して細々と資料をやっつけ。
_
機材を返却しないといけないんでデータ退避をやっつけ。くぅ、なんだかんだで夜中か…。
_
起きてのそのそと荷物のまとめ。
一週間滞在の割にそんなに大荷物にならなかったなあ。
_
最初そのままザックとかばんを担いで帰ろうかと思ってたんですが、
今日は比較的フリーな予定と聞いて荷物を送ることに。
_
まず帰りの新幹線の切符を確保してから「海が見たいねー」ってことで門司港へ。
なんか駅前からいきなり港っぽい雰囲気で盛り上がります。
_
さっそく駅周辺を散策。なんかあちこちに「バナナフェア」ってポスターが貼られていて謎。
バナナに縁がある街なんですか、ここ…
←後で見たところによるとバナナの叩き売り発祥の地らしいです。
_
駅前の商店街をひと回りしてから昼食。生魚が美味です。
海に近いとこに滞在している割にこういうものを食べられなかったので
これで心残り解消って感じで。
_
お土産買わなきゃいかんですよ!ってことで買い漁る面々。
あたしゃ大家さんとことか自宅用の食料を買う程度でしたが、
会社土産の必要な方々はなかなか大変そうです←人ごとみたいに言うな
_
駅周辺でお菓子類を買ってから旦過市場に向かいじゃことか明太子を購入。
現場帰りにこの市場を通ってたんですが、通るたびに気になってたんですよね、ここの商品。
あ、今回は買わなかったですけどいりこがかなり美味でした。出汁にするのが勿体ないくらい。
_
締めに駅で弁当を買ってからのぞみで帰りますよ。
_
寝て起きて飲んで食べて雑談。
しかし6時間かからずに九州から関東に戻れるってのはなんか不思議な感じがしますね。
_
で、東京駅で解散して帰宅。
思ったよりバテなかったなーと思ってたんですが布団に潜るとどっと疲れが(苦笑)。
_
健全に0700起床。先週の早起きのおかげで多少体内時間が人並みになったのかも。
_
昨夜やりかけてた招待状の原稿を仮の状態までやっつけ、
簡単に荷物を作ってひばりが丘某所へ。うげ、結構いい雨降りですな。
_
お土産を渡しつつ簡単な頼まれ作業を少々やっつけ、昼前に撤退。
_
で、せっかく都内に出たので中野のフジヤあたりでも見に行くかなと
三鷹行きのバスに乗った時点で忘れものに気付く罠。うへー、
もう初乗り区間過ぎてますよ。
_
どうにかこうにか某所まで戻り忘れ物を受け取って再度撤退。
なんかもう一度バスに乗り直すのも萎えるなあってことで予定を変更して
池袋経由で新宿へ。さらに乗り継ぎして小田急で代々木八幡まで。
_
8x10でかっちりと撮った子供ものがメインの旅写真。
やっぱり大判の丁寧な密着プリントは見ていてため息が出るくらい美しいです。
_
あとこれを撮ってる光景を想像したらなかなかいいなあと思えるものがありましたね。
知らない街から大きい写真機とともにやってきて写真を撮って去って行く人。
なんかロードムービーっぽくないですか?そうでもないですか、そうですか…。
_
一度新宿に戻ってから今度は山手線で恵比寿へ。うう、雨が強いですよ。
_
本命じゃなかったんですが最終日直前ということで一応見ておきますか、と。
カラーの大判プリントがぐわーっと壁一面に並んでる様はなかなか壮観です。
_
最初間近で見ていて「なんかむやみやたらとクドいだけのスナップだなー」
と思っていまいちぴんと来てなかったんですが、
しばらく見てから少し引いて見直してみたら展示全体が一本の密着プリントとか
映画のラッシュみたいな感じに見えてきて驚き。すいません、見方が違ってたようですこれ。
_
しかし偉大な写真家と言われる人ですが、どうも自分の写真趣味からはちょっと違うかなあ。
撮影者のアクが強すぎて見る方が気力負けしちゃうような、そんな印象を受けました。
_
今回の本命。えーと、AERAの表紙写真を撮ってる人です。
今回の写真展は大判プリントされた肖像写真に自然や動物の写真を組み合わせて展示という形態。
見る前は「変に細工するより肖像写真だけ見た方がいいのになー」と思ってたんですが、
すいません、
私が浅はかでした(なんか今回は謝ってばかりだな)。かなりいいです、これ。
_
元々この人の写真はかなり好きなので感想は誉め言葉しか出てこないんですけれど、
今回の展示は「完璧な仕事」ってのはこういうものをいうのかなあ、と思わされました。
隙が全然ないんですよね、これ。それはもう怖いくらいに。
でも生命削って写真撮ってませんか?って気もしないではなく。
_
見終わってへろへろになりつつ今度は新宿に戻り。
疲れてるときに量販店に行くと変な買い物しちゃうんだよなあ…と思いつつ気絶。
- RICOH Caplio RX(黒)+純正ケース (ヨドバシカメラで20800税込み+15%ポイント)
いや、現場仕事のを返しちゃったら手元が寂しくなっちゃったんですよー(苦笑)。
てなわけでつい同じものを一式購入。値段がえらく下がってたのがトドメでした。
_
先日の小倉の写真を回収してきたのでスキャン開始。
で、ちょっと開始時にテストして気付いたんですが、NikonScanでNEF形式保存したファイルって
NikonCaptureで再編集できるんですね。かなり小ネタですけどこれは便利かも。
_
呼び出しかかってるんでひばりが丘まで行きますよー。
_
出力が少々。んー、なんかRIPエラーが多発しますな。
青白G3だと出力できてるんでiBookの出力環境に問題があるような予感。謎。
_
出力物の割にやたら苦戦してしまうもののどうにか午前中には一式完了。
_
で、いつもの某所。また現場なんですけれど、これまた結構な物量がありますなあ。
とりあえず今度の3連休は全部仕事になるらしいです。いえーい(力なく)。
_
今度はバスに揺られて調布へ。
一日に複数の打ち合わせなんて普段のあたしの生活状態からするとかなりあり得ないですよ(笑)。
_
で、ばたばたしつつ打ち合わせ。これは作業量自体大したことがないんですけど、
現場に出てる間は手を付けられないのでやや微妙。うーむ、来週は忙しそうだな。
_
終了後駅前まで送ってもらい、分倍河原経由で帰宅。
_
さて、明日はいよいよ台風本番ですか。一日現場の準備でもして過ごすかな。
_
0500起床失敗、0610起床。雨戸を閉め切っていたのが惨敗要因ですね。
_
パンをつまんでから出撃。
東上線がそれなりに空いていたのが助かりました。
_
西日暮里で降りるつもりでいたのについうっかり日暮里まで行ってしまう罠。
うーむ、まだ寝ぼけてますか
私。
_
で、現地。日曜なんて人気がないだろうとたかをくくっていたら何故か大繁盛。
なんか今日は朝から負けまくっている気がします…。
_
さっさと撮影をやっつけて本駒込から後楽園に移動。
_
競馬があるんで結構な人出があります。遊園地側はまだそんなでもなかったのですが、
水道橋側を撮ろうとしたら人の流れが多くて流されそうになったり。くぅ。
_
まあでもそれほど撮影点数があるわけではないので順当にやっつけて本日のノルマ消化。
さて、じゃ次は新宿に行きますか。
_
よく図面を見ないで現地へ。よく見たらこの撮影予定、新南口周辺一帯全部っぽいっすよ(大汗)。
_
ということで泣きながら撮影。撮っても撮っても終わる気配がありません…。
_
一応消化完了。もう一件行くか迷ったあげく、自宅の整理作業のことを考えて帰ることに。
_
で、「せっかく新宿に来たんだから」とニコンサロンに寄り道してE8400とF6をいじって遊んでみたり。
しかしF6。鼻血が出るくらいいい造りをしてますねー。
明るい単焦点を付けていても安心してMFできるってのもいいし、機械のバランスがすごくよくできています。
デジ一眼に30万と言われるとうーんって思いますけど、これに30万だったらなんか納得できるかも。
「銀塩なんて使う気ないよー」という人も一度触ってみることを勧めます。
造りのいい精密機械ってこういうものかーって思いますから。
_
そしてカメラをさんざんいじくってハァハァした後、写真展はろくに見ないで撤退。
_
なんとなく寒気がするんですががが。風邪だったら嫌だなあ。