_
起きてしばしぼけぼけしつつスキャン。
にしても終わらんな。
_
買い物を頼まれて新宿へ。
ヨドをふらふらしてチェックするものの、当初の予定仕様通りの品は見つからず。
しばし電話でやりとりして類似品を購入し撤退。
_
買い物終了後、せっかく新宿に出てきているのでコニカミノルタのフォトスクエアに寄り道。
ぼちぼちα-7Dが展示されてるという噂を聞いたのですが…お、あった。
_
ということで早速手に取ってふにふにいじくってみました。以下箇条書きで印象。
- 重量が結構あると言われてた割にあまり重さは感じない。グリップの相性がいいのかな。
- ファインダーはかなり優秀。安心してMFできます。
- レスポンスは十分。スペック上では並ですが、あんまり待たされたりすることはないですね。
- あ、でも再生時にもう少しさくさく感が欲しい感じ。
- 操作系は撮影設定さえ詰めちゃえばダイヤルメインでだいたい操作できそう。
- 撮影設定はDiMAGE A系からまたさらに細かくなったような気が。出掛ける前にきっちり設定しないと面倒そう。
- 背面の十字キー近辺のボタンのタッチが値段の割にちゃちいように思いました。
- ファインダー内の手振れインジケーターはなかなか分かりやすくていい仕掛けです。
- ASの効きとかはデータを持ち帰れないので分からず。でも室内で安心して撮れそうな雰囲気はあります。
- しかしダイヤルとかボタン類がこれだけあると悪天時に持ち出して大丈夫なんかな?って不安が若干。
とまあこんな感じで。じっくり作品撮りする人にゃかなり良さそうな機種のように見えましたね。
あとは初期不良祭りがなければいいんですが…。まあ何にしてもコニミノの中の人は頑張ってください。
_
帰宅後黙々と画像処理。うーん、数あると面倒くさいな。
_
へろへろになりつつ荷作りして外出。
川越線の高麗川方面なんて久々に乗るなぁ。
_
高麗川でしばらく待たされたりしたもののどうにか東飯能着。
バス待つ余裕もないのでタクシーに乗って…って、2000円でもお釣りが出ませんよ(涙)。
_
あたしが在籍していた某高校の卒業生向けイベントがあるということで来てみたわけですが、
なんか親しか見ませんよ。あげくの果てに在校生までもいないので7割くらいが親のようにも見えます。
…これ、本当に卒業生向けなんですか?
_
気を取り直して当時の友人らと合流してトークイベントに参加し、
いろいろ柄悪く話してみたり。
うーん、なんかもにょもにょするものはあるけれど肝心の当事者があまり見えないからなんとも。
_
相方様が死にかけていたのでジェラートを出前してみたり。
_
ついうっかりリングにかけろをリアルタイム観賞してしまって爆笑。
だめだ、こんなん見たら寝られなくなってしまいますよ。
_
とりあえず起きて簡単に朝食を作ってひばりが丘へ。
しかし喉痛いな。
_
久々に写真屋っぽい色調補正仕事。しかし締切りが当日ってのは罠としか言いようがなく。
_
レイヤー使いまくってどうにかそれっぽいものをでっち上げ、客先持ち込み。
あと3時間くらいあれば微調整入れる余裕があったんだけどなぁ。
_
差し替えデータを持ち込んで修正依頼。
差し替えだけだからそんなに大変でもないですよねー、
なんて話をしてたらエクスポート周りで罠が大量発生。
うう、やぱコンバートものは侮っちゃだめだ…。
_
池袋に寄ってビックで買い物。
- KONICAMINOLTA CENTURIA PORTRAIT400(36枚)x2
- SLIK プロミニ
週末にちょっと呼ばれイベントがあるので、それ用のフィルムを。
暗いとこ向けなら素直にフジの高感度買っておけよって気がしないでもないですがそこはそれで。
_
あと三脚は10年以上人に勧めておきながら自分で持っていなかったので購入。
手振れ対策に最近自信がないもので…。
_
スパゲティを作ってみるもなんか味覚に自信がなくていまいちな仕上がり。
だめだ、こりゃとっとと寝よう…。
_
何度か夜中に目を覚ましたりしつつ0900起床。
_
川越駅でホリデーパスを買って大宮まで出て、湘南新宿ラインへ。
休日料金の魅力に負けてついグリーン券とか買ってますよ!
_
ということでゆったりと通称コンパートメント席でくつろぎつつ横浜まで。
車内も空いててかなり楽に移動できるなーと思っていたんですが、
途中で隣のボックスに乗ってきた兄ちゃんがくちゃくちゃ言わせながらガムを噛んでて閉口。
なまじ車内が静かだから響くんだよなぁ…。
_
ちょっと横浜駅周辺を歩いてみるも、あまりピンとくるものがなかったのでさっさと石川町へ。
まーお約束なんで中華街でも行ってみますかね…って、予想はしてたけど結構な混み様だな。
_
とりあえずこれといった目的はなかったので食料品店を中心にだらだら。
乾物関係でいいものがあれば欲しいかなーと思って回ってみたんですが、
どこも結構いい値段がするんで手を出せず。貝柱って中華街でも安くならないか。くぅ。
_
さて、ぼちぼち時間もこなれたとこで今日のメインイベント行きますか。
_
後輩の披露宴二次会に招待されたので某所へ。
久々の面々と挨拶する間もなく受付の手伝いでわたわたしてみたり。
_
さらにばたばたしてるといつの間にか新郎新婦が到着。
うわー、なんか数年ぶりに会ったせいもあるけどずいぶん印象変わったような気がするなぁ。
_
二次会自体は特筆するものもなく、淡々と進行。
そして頼まれた訳じゃないのにひととおりの進行を撮影してしまい全然何も食べられない罠。
まーでもこういうものかー。
_
二次会終了。何故か
私の知り合い筋は皆やられていて、
この後三次会に行く気力を持った人間もいないのであっさり解散することに。
なんとなく会話分が足りないなーと思いつつ行きと同じ湘南新宿ラインのグリーンで帰宅。
さて、明日現像に出した結果がちゃんとしてればいいんですが…。
_
ピタゴラスイッチ起動。とりあえず天気がいいので洗濯と布団干し。
_
某所に電話。仕事ですか。モチ代稼がなきゃならんから受けますよー。
さて、明日から忙がしくなるなぁ。
_
ということで今のうちに片付けられるものをやっつけることに。
まずはえらいことになってる机周辺から。うう、マスクしないと埃で死ねる。
_
捨てたりファイリングして多少空きを確保。でもなんだか気休め風味なんで、
また2週間くらい放置するとえらいことになりそうではあります。
多少長持ちすればいいなあ(ひとごと)。
_
とりあえずある程度空間確保ができたので先日の二次会写真の取り込みをすることに。
おっと、その前に以前からやろうと思ってたことを試してみますかね。
_
LS4000EDに附属しているストリップフィルムアダプタ(SA-21)を使って取り込みをすると
フィルムの短辺側がわずかに切れるという仕様がありまして、
「ふつーノートリミング」な環境に育てられた人間としては微妙に気に食わない部分だったわけです。
_
で、「マスクされてしまう部分があるなら、アダプタ内の邪魔な部分を削っちゃえばいいじゃなーい」
という乱暴な手段に出ることに。
いや、どうせ失敗したってアダプタの買い換えで済むわけですしね。
_
加工自体はカッターナイフ一本あれば大丈夫です。案外柔らかくてさっくり削れました。
で、さっそくフィルムを通してテストしてみたんですが結果は上々。
まだちょっと仕上げが汚い部分があってスキャン枠が綺麗じゃないんですが、
とりあえず当初の全面取り込みはどうにかなりそうです。
うーん、こんな簡単ならもっと前から手を入れるんだったな。
_
ごそごそ起きて弁当こしらえて出撃。
ぐあ、一本乗り遅れた…。
_
急ぎの色調補正がどかっと。
ええと、この枚数明後日までっていうことはデスマ確定ですかー(泣笑)?
こりゃ持ち帰って深夜作業狙いかな。
_
とりあえず作業見積を出すために一枚テストで修正入れてみたり。
ううむ、重たいせいもあってなかなか面倒っすよこれ。
_
一枚やっつけてざっくりと作業予定を立て、
外付けディスクにデータをコピーさせてもらってから帰宅。
_
全部のデータをローカルに落としてから作業開始。
さすがに一枚600MB越えはなかなかきっついですなぁ。
_
ぶつぶつ言いながら作業していたら昼間から続いていた眠気がどうにもならんところまで来たので
やむなく就寝。