ID: PASSWORD:

毎日書くから、日記って言うんですよ


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

ますたぁの日記です。日々起こった筈の情報を言葉に変換しています。

日々(主に休日)撮った写真とかはこっちです。

またも真面目な話。

いや、半分ねたか? 今日の読売新聞に、中曽根元総理大臣の所属する世界平和研究所から憲法改正試案が出たとゆー記事が。いや、この素薔薇しいネーミングセンスはネタだろって思うだろうけれども本人は至って正気なので笑ってはいけない。他の新聞の扱いは推して知るべし、というか全く興味がない所もままあるが、読売の扱いがすごくて、一面と四面にかなり大きく、そして真ん中当たりで一ページ丸々使って全文紹介。すげぇよ読売、自分所の憲法改正案でも経団連の改正案でもそこまでしなかったくせに。

・中身はまぁ中曽根ですから推して知って下さい。ただ一つでもツッコませて下さい。

象徴的元首とはなんだ、ここに出してみたまえ。

アルティメットガール

という深夜モノをやっていた。設定に笑った。でも消した。最近この悪循環ばかり。一通り見られるやつは見た後の感想が『次の改編が楽しみだなぁ』で終わるのはあまりに悲しい。ていうか本腰入れて見てないからしょーがないじゃんん。

やふーのニュースでちらりと見たが(既に流れてるもよー)、花粉を出さないスギが林野庁で開発されたらしい。イマイチ事情が飲み込めないんですが、関東だけをとってみても、飯能のスギ林を今から皆伐して新しく花粉を出さないスギを植えようというのでしょうか。ていうか既に商業価値がアレで自然生態系の面からも防災の面からも散々批判を浴びている日本の杉林を今更どうしようっていうのか教えてほしいです。

スーパーロボット大戦GC。前半ほぼ一色ガンダム。ファーストと08と0080。そしてビグザムが落ちた後にあちらの世界へ。大変先行き不安です、ライジンオー復帰までにはなんとか帰ってきてくださいまし。

・プレイしていると『捕獲』が命になる。よって捕獲するために最前線に出す戦艦の装甲補強は急務。狙い撃ちが可能なキャラは今の所アムロとクリス(!)、ダバの3人のみ。これにブライサンダーのボウィを加えれば4人か。こいつらでとりあえず敵のオツムと足と腕をかっぱいでしまえばいいというわけであるな。

・ところでまだ出てないけど、レイズナーのユニットってやっぱり頭を破壊されると終わりなのかしら?

さむかったぁ

それで食っていけるのならいくらでもしてやらぁってよ。ところでその二種はどういう理由で選ばれているのかちょっとばかり知りたいのだがどうだ。

そういうわけでもないが今日はあの田中正造で有名な谷中湖で鳥見。日本で最初の強制土地収用が行われた所でも有名な場所ですな。現在ははぁと型の遊水地になっており、水鳥がかなり多く来る場所になっている。断っておくが屍肉食いの鳥が来ているわけではないぞ(笑)。

・気温はさして低くもなかったが、風の強い事強い事。風に背を向けないと耳に風が当たって人の話が聞こえないくらいに寒かった。

・番長の言うような性癖の鳥は見かけなかったが(当然だ)、カンムリカイツブリ、カワアイサ、オカヨシガモが見られた。オカヨシガモは初見。カルガモよりも地味なカモっていたんですね。

・庶民派と言えば聞こえはいいが人の撒く餌に群がるオナガガモ(そういう所ではべらぼうに多い)、最近人からモノをもらう事を覚え始めたキンクロハジロ、汚れた所にしかいないハシビロガモ、相変わらず孤高を行くミコアイサ、日本ではおなじみカルガモ、マガモ、コガモと。オカヨシガモはどーゆー所にいるのか気になり始めた。…最近の嗜好はこういう所です、2次元から3次元に変わりつつありますね、パンピーと呼んでください(獏)。

・ちなみにミコアイサの「ミコ」は本当に「巫女」のこと。赤と白のカモなら最強なのだが残念ながら白と黒。その白から「巫女」がついたんだとか。現代人が見れば巫女さんというよりパンダなんだが。

・迷鳥はいなかったなぁ、去年はオオミズナギドリがいたんだけど。

・海老沢会長辞任。後が全然見えないだけに、辞めてどうなるってわけでもなさそうな気がするが。

ずらずらずらっと

スパロボGC、サスライガー、バクシンガー、ダイオージャまとめて登場。原作は見た事ありませんが、サスライガーの武器がなんかすげぇ寂しいです、武装数はジム以下(笑)。原作もこの通りなんでしょうか?

・どっちにせよ捕獲がちょいとメンドクサイ。資金目当てならば幸運かけでばしばし倒したほうが手間が省けるので、やはりパーツ目当てのものを集めるようにせねば。

俺の意識して区別する等とは言いますがえらくご存知でいらっしゃる、さすが還暦を24回迎えただけのことはあります。ていうかニュウナイスズメがわかってタシギとヤマシギがわかるってだけでも大したものだっつーに、カモ類がえらくマニアックなものまで揃っているのがすげぇよ。クロガモなんて私まだ見たことないっつーの。恐らくそこにあがっている種は全部番長の胃袋に入っているに違いないな。あ、今とっ捕まえて食べると鳥獣保護法違反だからね。

・ちなみにジョウビタキもオオルリもそれなりにまだ埼玉県で見ることのできる野鳥です。オオルリはレア度高いかなひょっとしたら。

・余談ながら「ニュウナイスズメ」を変換したら「乳無いスズメ」になってかなりへこむ。

環境省大臣の一声で一転してオオクチバス規制へとかなんとか。裏は色々な圧力団体の働きかけがあったのかしら。釣り振興会あたりは大臣の一声で変わるなんてとかその経緯にイチャモンつけてますが、裏を返せばもうその辺くらいにしかイチャモンをつけるところがなくなったということか。総務省にもそっぽ向かれたよーだし、恐らく通るんじゃないかと。 ・北海道の新聞でも同じような記事があったが、おなじ釣り振興会の中でも北海道ではオオクチバスは他にたくさんいる在来魚を圧迫するのでノーサンキューらしい。中でも温度差があるのかとちょっとだけ感心した。

寒い

ちょっと遅刻しかけた。危ない危ない。それでもチャンピオンを読むのは忘れない私。どーも最近意味はともかくダメ漫画が流行り始めてきたようなそうでもないような。

・無敵看板娘。いつかはやるであろうというネタながら久しぶりにコンビニで笑いました。美輝脳内中のめぐみがイカしすぎ。まだ美輝の脳内めぐみはライバルだったんですな。遠藤家の台詞とか勘九郎の多才ぶりとかいいです、そして全然報われないあたりがさらに萌えです。あの後太田さんとスターレンジャー肴に飲むのかなぁ、それとも、自分の行いが報われない設定のヒーロー特撮モノとか見ながら、例えばロボット刑事とか(それは原作だけだ)。

シギ類はどこにでもおりますよ、メリケンでも湿地や川とかにわんさかと。シギと「あり得ないもの」に共通項はないと思いますがどうだろうか。シギ猟に行こうと言って相手を一人湿原の中に置いていくとゆー悪質なジョーク、という説もあるらしいっすね。つまり戦争の途中でイギリスが途中でやんぴしてアメリカ一人置いてけぼり…とかだったら大笑いだったんですが。

・ちなみにわかってるとは思いますがライギョはおとなりの中国及び朝鮮生まれのお魚です。あちらの海岸ではいつの間にか持ち込まれたカキが大繁殖してほとほと困ってるとか困っていないとか。外来ってそういうものなんですよね。

・つうか、こういう応酬ができる相手がいるのはいいなぁとか思ったり、いやホント。

寒かった

金曜日は事務所で飲みまくってまたも終電ギリギリ。土曜日はそのままばたんきゅう。

SRWGC。一年戦争組がすでにおいてけぼりっぽい。異世界から帰って来たら誰もついていけてないよーな。

・出てきた作品全て(つってもAとMXだけか)で鬼神の如き強さを発揮したドラグナーの3人、今回は割とおとなしめ。『捕獲』のシステムがあるせいか改造資金が今回べらぼうに少ないのでそっちに回らない、そのままでも使えるので資金がそっちに回らず、いつの間にか下の方へということになっていらっしゃる。

・また、今回はキャラは使えば使うほど強くなるよーで、最初からいるやつは割と強くなれるみたいである。うちのエースは今の所筆頭がアムロ(今回まじで強い、他ニュータイプの参戦が遅い分、追随を許しません、現在アレックスに搭乗)、クリス(『狙い撃ち』持ちの二人目。育てればその分強くなるのは本当。現在ガンダム+Gディフェンサーに登場、サブはララァ)、藤原忍(ダンクーガ今回激強。熱血もいらねぇくらいにダメージ大きい。野生化がすげぇ)、ボウイ(これも参戦が早い分強い。というかブライガーが今回本当に強いです)、竜騎兵の3人(使い勝手が良いのはまぁお約束)、主人公(スーパー系なんだけど本当に強いです、回しま〜す)。ここにジュドーや08の3人が入るかといったところ。

・今回はほぼ待ち体制で射程の長い武器を、陣形を組んで使っていくというのが主となっている。やっぱり敵の数もHPも多いためか。射程外からというのはお約束ですね。

・しかしながらここにライジンオーとマジンガーチームが入ってくるとどうなるか。ライジンオーは原作どおり(?)HP&EN回復持ちなので長期戦に強いです。マジンガーは、やっぱり硬いです、ホントにもう。

・ライジンオーがホワイトベースに入るってどーすんですかと思いましたが、…あんまり深く考えない方がいいとブライトさんも言ってました、ワラタ。

・ワラタといえば、今回ゲストNPCで良く出てきますが、ワッケインが大変いい人です。劇場版の影響でしょうかねぇ、弱いけど(笑)。

で、今日は何をしてたかというとわざわざ電車で我孫子の方へ。最近コウノトリが出現しているとかなんとかなのでやはり行っておかねばと思ったのですが、そー都合良く会えるわけもなかった。やはり現地で車に入って酒をかっくらいながらビデオカメラを見ていたおっちゃんのような用意周到さがないとダメですね(笑)。

・利根川の土手をふらふら歩いてましたが、チョウゲンボウ、ノスリ、タゲリ、ツグミ、カシラダカ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ハシボソガラス、んでもってモズ。で、このモズなんだけどいつも田んぼの真ん中にいるモズよりちょっと大きめで、頭から背中にかけての色が灰色だった。ひょっとしてオオモズだったのかしら?

・で、その場所はごく普通の乾田で、すぐ横の河川敷にはモトクロス場だのゴルフ場だのがある、決して大型肉食鳥類にとってはいい所とは言えないところ。水路もごくまっとうな三面護岸が多いし。うーん、時間が悪かったのかなぁ?

うちの職場の昼御飯時の話題は、映画の話や女の話など、ごくまっとうな会話ばかりです。…ところで、その哺乳類ってなにさ? いや、大体わかるんだけどねぇ(苦笑)。

えーと、ところでですねそちら方面に詳しい方、めるてぃぶらっどがアーケードで登場ってマヂですか? しかもNAOMI基盤で販売がエコールってどういうことですか。ゲスト参戦でコンバット越前は出ますか。なんともはやという時代になりましたな、そこまでアーケード業界って追い詰められてるのかしら。