ID: PASSWORD:

毎日書くから、日記って言うんですよ


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

ますたぁの日記です。日々起こった筈の情報を言葉に変換しています。

日々(主に休日)撮った写真とかはこっちです。

読了

「全てがFになる」終わる。うん、面白かった。最初のアレさえなければって思うのですが、まぁそんなこたどうでもいいことですね。なんとなくマガタセンセイを皆で持ち上げすぎてるよーな気配もありますけれども。ところでコレのゲームがPS2で出てるらしいけど、どーゆーの?

・トリックについてはかなりツッコみたい気分だ、14歳と28歳の肌年齢ってそんなにわかんないものナンですかい。ていうか検死と解剖は何してたんだとちょっとばかりツッコんでやりたい。…まぁ、疑ってかからないとそういうことには関心がいかないリハクの目ってことは同じかぁ。

・あと、実在しない人物を登場人物紹介のところにのっけるのはフェアじゃないと言うと何を今更と言われそうですね。


はて

どのことを言ってなのかはわかりませんが、確かにD&Dのあの時は一種の閉鎖空間でやってましたね、独自の進化、とまで言っていいのかわかりませんけれども。

・もっとも、ああいう設定を作った以上、プレイヤーが海外へ行く、なんて言い出すと今までの苦労が以下省略みたいなことに。「海外には出たくねぇ」と思わせるのには一応成功してるみたいでしたが…(汗)。

・ところでそのリンク先の日記ですが、「ガラパゴス諸島」の「ゴス」って、ゴシックって意味だったんですかい? 

おお、アレですかい。確かにそんなことを言った覚えが。ていうか独善言読み返せっつーの。そういう外部からの情報に乏しいトコロ故に、あっさりとレベル36まで上げてしまったり、ノーマルマンレベル36なんて馬鹿なものを作ってしまったり、そういう事があるんですね。いやぁ、馬鹿ですねぇ。

・…フィンチのトコロまで信じてしまったじゃないか(笑)。

今日の仕事の最中、どー考えても中学生な男の子からTEL。以下、ちょっぴり捏造した一連のやり取り。

ま :「はい、自然屋です」
相手:「えっと、○○県○○市○○中学校×年の△△といいます。今年の5月に修学旅行で東京に行くのですが、その時班別活動で自然屋さんの方へおうかがいして、絶滅の恐れのある生物についてご講義を受けたいと思うのですが、担当の方はおられますでしょうか」

(↑ 以上、本当に一気に言い切った。但し何かの台本を読んでいるかのように棒読み

ま :「…は、はい、では担当の総務の方に代わりますので、もう一度学校名とお名前をお教え願えますか」
相手:「すみません、待って下さい

以下、電話の向こうで恐らく先生であろう方と中学生とのやりとりが暫く続く。

相手:「えっと、先生の名前ですか?」
ま :「いえ、貴方のです」

 …とまぁこういうやりとりがあったのだ。いざ文章に起こしてみると何がなんだかなのだが、自分も仕事をしたばかりの頃はああだったんだなぁとしみじみと。

・ただ、最近の修学旅行はこういう方向にも行ってるんだなぁとも思った。単なるモノめぐりのサザエツアーじゃなくて、お仕事をしている人の所に電話をかけてアポをとり、話を聞くというヒトめぐりの修学旅行か。修学旅行は準備期間も修学旅行だとよーく言われるけど、確かにこれってドキドキものだよなぁ。私が2,3年前に通過したドキドキを中学生の時に体験できるんだからこれはこれでいいよなぁ。

・願わくば、どういう形の授業でもいいからこういうドキドキを持続的に体験できるような学習形態にしてくれるといいなぁと思ったり。

・…ところで、この試みって、どういう範囲でやってるのかしら? 恐らく今回のは生物か理科とかいう範疇でかかってきたんだと思うけど、働くおぢさんみたいな感覚だったら、結構あちこちの職場にかかってくるってことでしょうかね? 

・今回は絶滅のおそれのある野生動植物のことについて知りたいってことでウチだったけど、例えば国防について知りたいとか言って沖縄修学旅行の時に嘉○納基地に研修に行くなんてことは可能なんでしょうかねぇ。なんだか色々な意味でひとまわりオトナになって帰ってきそうな気もしますが。

ARIEL外伝などというものを発見したので読む。ついにゲドー社に最新鋭の船が入るよーなのですが、まぁ電子戦だのなんだのはよこちょにおいときまして、やっぱりオモロイ。そんなことは本当にどうでもよくても家族ネタなんですね。本編は後半になって完全に話が宇宙人サイドになっちまってどうしましょうかと思ったが、やはり80年代に始まってるし、色々と仕方ないのかなぁと。

・ところであとがきに、本編は1年間52話(だっけ)とか書いてあったけれども、1年ってどこの時間の事を言ってらっしゃるのか。話の中では確か絢は2回ほど浪人してる筈。…52話だから4クールってことで1年という意味だったのかしらん。こんな計算と表記はアリなんでしょうかね。

南セントレア市という名前どころか合併自体がおじゃんになったというまっことアホなお話で閉めたようです。これはついぞこないだの話ですが、埼玉県でも入間市と狭山市が合併に失敗しました。どっちも(収入に差はあれ)借金地獄は確定なのでどうにかして合併して以下省略と行きたかったようですが、その収入の差で増税するんじゃないかと噂が飛び交ってオナガレになったんだとか。いやぁ、住民の意見を聞くって本当に難しいですね。どっちかの市長は合併するぞって言って当選したらしいのですけど。

女の子の節句

らしいですが、そんな気配はひとつもない我が家です。

「らいか・デイズ」1巻購入。この言葉は決して使いたくなかったがやっぱり使う。癒される。まじで癒される。

仕事を早めに切り上げ、帰宅した。なんかちょっと調子が悪かったので。その割には外食するあたり根性がない。家で食べればいいのに。

あ、PS初代だったのね。出た頃がPS2が既に出てた頃だったんで、てっきりPS2かと。で、推理もののアドベンチャーって最初にネタがわかってる奴ってどうやって面白くするのかしら。それとも、それこそ萌絵に萌えて終わり?

確かにオヤジの吉田が考えそうなネタだがそういうことはありませんしそもそもそれって既に事業です、中学生が電話一本で確約がとれるような話じゃありません。残念ながらビルの中で本だのなんだのを広げて説明するだけです。あと、「自然屋」というのはうちの事務局の固有名詞を出すわけにはいかないので代替で私が勝手に使っている隠語です(笑)。

お金持ちだけど税金払うのは嫌いらしい

川原泉先生が「メイプル戦記」という架空のプロ野球漫画で、実在する某オーナーに似たとある球団のオーナーのことをこう解説しておりました。今から考えるとアレが出た頃には既に色々と『節税』してたんですね。

日記鯖がなんか最近調子悪いですね。ちょっと気がかりです。

先日事務局の評議会があったが、一次会で帰ろうとしたら電話で呼び出され、名古屋在住の笑いを強要する評議員に小一時間じゃ済まないほどに問い詰められた。いわく、私はツッコミとかギャグの精神が足りないらしいと。それは重々承知していますし百万歩譲って酒の席でなんでそんなことを愚痴られなければならんのやというまっとうな反論は置いときましても、デザート「Dessert」と砂漠「Desert」をひっかけたボケに突っ込めよと言うのは、それは貴方を除く世界中の人間が二千年前に通過した道ですよと冷静に返して更にくだを巻かれたのは言うまでもない。

日曜日のことですが、ヤツガシラはホントに綺麗でした。自然度としては決して高くない所なので、ひょっとしたら繁殖地もこういう所でおーけーなのかなぁ? んなことないと思うけど。

大曽根湿地というところは、河川敷から暗渠で川の水を引っ張ってきたって所で、もちろんさほど大きい所じゃない。夏になるとどういう所になるのかは知らないけれど、アオジとかツグミが見られた所なのでやっぱり良い所なのかな、周囲を完全に工場に囲まれていたけど。

・ヤツガシラのいた所はすぐにわかりました。何故かって、そりゃあんた達何にそんな大層な銃口向けてるんですかってくらいにバズーカ級のプロミナを並べた方々がいましたから。本当にアイドル歌手のようです。それはいいんですが、近くの住宅街道路に車を停めるのはどーかと思いますぜ、そのバズーカは車がないと無理かもしれないけど。

2周目なのですが

30話は何度やっても笑っちまいます。一人だけ世界が違いますよ、この親分。あのタイトルだけで本ゲーム制作費の4分の1を投入しているトカしていないトカ。

ところで聞いて下さい、ここのサイトを見ている人は、サイト名の由来が、実際にロシア圏で生活を送ったことがあるからって事だとほぼご存知だと思うのですが。

仕事の都合上、また行くことになりました。

前から話はあったんですが、ネタでしょうと思っていたのに。…血の涙が出そうになりました。加えて、誰も現地に詳しい人間がいないので、私がこのクソ忙しい仕事の合間に情報収集をしているんです。…本当に血の涙が出そうです。

イモじゃなくて鳥ですがな、と、律儀に答えてみるテスト。お気に召しましたでしょうか。

泣きそうだ。ちょっと大変年度末