ID: PASSWORD:

毎日書くから、日記って言うんですよ


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

ますたぁの日記です。日々起こった筈の情報を言葉に変換しています。

日々(主に休日)撮った写真とかはこっちです。

キャラが揃ったのはいいが

とりあえず4人からプレイヤーキャラクターを見せていただいたのだが、…男キャラ×1に女キャラ×3まではいいとして、人工生命が二人ってのはナンだ。復讐×2は回避される模様だが、闇の一族だの始祖だのと、一体どーゆーパーティなんだこりゃ。これだけの伏線をどうやって消費しろと。出自表を見てると、このパーティのメンツって全員何者かに追っかけられてる境遇なのね。命の休まる時もないスリリングなキャンペーンにしろと、そういうことのようです。どっちかってーとGMの体力がもたないような気がしなくもありませんが。

シャレに決まってますがな。やるにしても三挺拳銃をハケーンという話を組んでからッスよ、いえ、やりませんけどね。あと、できればそちらのアコ浪士は20歳以上ということでよろりら。

はいりょーかーい。ところで偶然の一致だとは思うが、その境遇は嗚呼苦痛のエルクそのまんまなのはどういうことだ。恩人も含めて声も同じだし。…しかし、りょーこが13歳の少女役…想像出来ん(爆)。

Finish,Finish,All Finish

高さ40mはある津波に襲われた時、彼らはまだ津波という存在を知らなかった。低い雲が沖から広がってきている、そう見えたらしい。昨年末のインドネシアの地震の取材に行った人のひとりごち。取材に応じてくれた、当時その津波を見た現地の方が、一番最後にシメで言った台詞がタイトル。呆然。

アリアンロッドのルールブックを電車の中で読み続けるのはやはりブックカバーが必要だと思った。その目の前で40近くのオッサンがカバーを外した小説を読んでいる。どーでもいいがその扉のデザインはファミ通文庫のものだからイラストがなくてもタイトルがわかりにくくても恥ずかしいことには変わりないな。ちなみに読んでいたのは「エマ」。…乙。そしてその脇ではカバーもかけずに「ハヤテのごとく」を読む学生。

宮川リョウタさんのところからゲームバトンがやってめーりやした。…って、Ratty同輩からも来てるじゃないの。1日違いとはいえこういう偶然はあるものなんですな。というわけで、未だにチェインメールに抵抗のある私ではありますが、せっかくなのでやってみることに。ちなみにやらないと「ゲーム機の中から何かが飛び出てきて取り憑かれたりする」らしい、私が最近やったゲームというと「メトロイドプライム2ダークエコーズ」だし、間違ってイングが出て来ようものなら大変なことになる、やっぱりやっておこう。

1.Total volume of game files on my computer
(コンピュータに入ってるゲームファイルの容量)

恐らくはPCのことを言っていると思われる。HDDプログラムファイルの中、ゲームのフォルダを逐一チェック。…去年の夏にPCをとっかえたこともあって、実はあまり入っていない。5G程度。
内訳は、100%えちぃげー(駄目人間)。


2.Game playing right now(今進行中のテレビゲーム)

何故「テレビゲーム」に限定されるのかよくわからないが…。スーパーロボット大戦GC(GC)、ストリートファイターIII3rdSTRIKE(DC)、ワイルドアームズ4th(PS2)、しすたぁエンジェル、みずいろ(Win18禁)など。

なんて面白くない返答だよっ(涙)。


・「スパロボGC」お世辞にもゲームとして面白い出来ではないので、もはや作業と化している。でもやる。一応初代以外は全部やってるんですよ、SRWは(SRPGのな)。

・「ストIII3rd」は鍛錬を欠かさないという意味で。このゲームほどCPU戦が面白い格闘ゲームはないんじゃないかと思っている。よってDCは未だ現役。

・「WA4th」PS2のメモリカードの具合がおかしくて現在休止中。今更一からやり直すのは勘弁して欲しいが多分するだろうな。若本規夫萌え。

・「しすたぁエンジェル」「みずいろ」…あ、これテレビゲームじゃないや、ま、いいか。既にクリア済みだが、時折たちあげて遊ぶ。ディスクレスでも遊べる上にテキストが今読み返しても面白いのでついつい読んでしまう。「わたしたち、日に日にアタマ悪くなっていってるような…」


3.The last video game I bought(最後に買ったテレビゲーム)

METROID PRIME2 DARK EHCOES(GC)

ビックカメラのポイントカードで購入。2週してアイテム及びログブック100%まで到達し、攻略もUPした。それっくらいに好きなのである。いまどきのシューティングゲームには手を出せないが、こういう難しさは大歓迎。


4.Five video games I play to a lot, or that mean a lot to me
(よくプレイする、または特別な思い入れのある5つのテレビゲーム)

「よくプレイする」と「特別な思い入れのある」って、確かに意味が違いますね。それ以前に、「Video Games」は「テレビゲーム」オンリーなのですかね、アーケードは除外?

・海腹川背(SFC)
 大学生活がこれで狂った。コントロールが駄目になった。指の皮がむけた。それくらいにはやりこんだ。今やってもヘタレだが。

・マリカ 〜真実の世界(SS)
 1997年、日本をテロの嵐が襲う。企業化セミナー入れ食い作戦。真実を刻む時計男。完命流・心中砕ッ!! …究極日本人。このキーワードどれ一つ聞いても身体が反応する。続編小説も読むべしッ!!

・快速天使(PS)
 99年に購入し、そして笑撃のオープニングを見た時、まだまだ日本も捨てたもんじゃないと思った。若本規夫萌えその2。

・エストポリス伝記(SFC)
 ワイルドアームズはRatty同輩が既に入れたので私はこっち。敢えて初代。何度やっても笑えるし、そして最後で泣く。故に死んでしまえTAITO。

・Silence 〜聖なる夜の鐘の中で(Win)
 最後にこれかよ(爆)。とにかく、忘れられないゲームであること間違いなし。ン十年間のまいゲームライフの中では「ちきゅうはかいばくだん」並の地雷。



Five people to whom I'm passing the baton
バトンを渡す5名

…どうしようか、んなもんで、もし見ていたらどうぞよろしくです。

語りのアツさが大好きな高原日勝様にバトンを、
問4で何を出してくるかとても楽しみなきたじゃわ様にもバトンを、
掲示板が大変なことになっている中で敢えて空気を読まずにT中様にもバトンを、
果たして今もうちの日記を読んでいるのかは怪しいが神Z様にもバトンを、
そして我が心の妹(殺爆)秋津後輩にバトンをお渡ししようと思う。
スマヌ、3人が身内だ…ここで止まるかも。

フェイト

引き続きアリアンロッド。フェイトを敵側も使うか否か。使った方がスリリングになるとは思うが、初心者故に抵抗を感じるところ。うーん、どうしようかな。

既に購入済み。但し読む暇あんまりなし。それと、やっぱりプロテクションはとっておいてほしい。最後の保険はGMとしてもあった方がいいと思うので。

・現在4人のプレイヤーからキャラクターを受け取りはしたが、ウォーリアーなしなのがちょっと気になる。ドラクエIIISFC版でもよくある話だったが(笑)アリアンロッドでは大丈夫なのかしらん。ま、レベルが低いうちは確かにシーフの方が有利なのかも。

・そろそろ世界背景固めを進めようかと思ってるので、後付の設定を組み込むのならお早めにどうぞ。

思わぬ発見

仕事も無事ではないけれども終わり、さて帰ろうかと思って寄った某ソフマップにてラクガキショータイム発見!

 中古価格8980円。

定価の約1.3倍はすれどもやはりこれは買うべきだと思ったので購入。家に帰り、遊んで見れば確かにトレジャーだ。のだじゅんが可愛い。動きを見ているだけでも可愛い。そしてゲームオーバーが大笑い。い、いかん、バンガイオーを買い戻したくなってきたぞ。

秋津後輩のアコ浪士の名前がアルベルト、幼馴染の名前がフィーネ。りょーかい。仮面参謀後輩からもやるーとか言われたのでひょっとして6人ですか? アリアンロッドにしてはちょっと大所帯かな。

るさろり後輩から女犯坊をやりたいと言ってきたが0秒で却下。やりたくなるでしょと言われたが貴様はプレイヤーとしてもキャラクターとしてもパーティーに貢献するような働きをキャラメイクの時からしろと小一時間ほど問い詰めたい。

 パーティ内で性格も行動も明らかにアレげ
   ↓
 別行動。誰も止めないから欲望のままに行動
   ↓
 裏切るか裏切られるかして再起不能、クライマックスに参加できず
   ↓
 プレイヤー熟睡

 という展開に今まで何回なったのかちょっとは思い出してくれぇい。DMの持って行きかたが悪いとも言うのだが、せめて今回はアリアンロッドだ、弱きを助け強気をくじく、血沸き肉踊るお話がしたいんだよ、頼むから!! 

土曜日はヒキコモリ、日曜日は一日中外。

という土曜日日曜日を送っていました。極端にも程があるな。

土曜日はエアコンをつけてアイスを食べつつ、アリアンロッドのシナリオ作成。普通に皆がプレイしてくれれば2,3話くらいはさくさくさくっと作れるのだが、3年前のD&DリプレイではDMもびっくりの濃密かつアクロバティックなプレイが目白押しで店長オススメ画質Bだったからなぁ、いまいちこれだというシナリオを作りにくい。シン後輩が「2話くらい作ってきてくださいよ」とぬかしたが、1話の後を予測して作れるのであればここまで苦労はしないっつーの。

・その間をぬってちまちまとSRWGC。ムゲが大分に厄介だったが、既にもう消化作業に入っておる所。しかし、作る所が違うとここまで魂の入っていないダメダメゲーになるかね、演出だのなんだのなぞ全然関係なし、とにかくストーリーへちょ過ぎ。へちょい以前にファンサービスをしようという気配もない。COMPACT3以下。出てきた作品は魅力的なのに。

・って、バクシンガーこの土壇場に来てパイロットが減りましたが!? ますます使えなくなってまいりました。

日曜日は中川へ遊びに。アマサギ初見。久々に見るチュウサギ。ダイサギとの区別は既にあきらめた。中川某所にあるサギの山は2年前も行ったが圧巻。あと、ベンケイガニも暫くぶり。ハサミがでかい、ごっついことからやはりベンケイガニなのだろうか。

・その後某情報を手がかりに行った先(絶滅危惧種故に情報の秘密レベルがアレ)でアオバズク初見。ち、ちっちぇぇ、あれでもフクロウなのだからびっくりだ、いやそれ以前にあの身体で東南アジアから来るのだからもっとびっくりだ。不幸にして行った時間が時間で、周りでオナガがぎゃあぎゃあ鳴いていてもうんともすんとも言いやしない。

・にしてもアオバズクのいた公園は不思議な所だった、典型的な都市公園なんだが、食べごろのヤマモモの実がほとんど手がつけられず落ちていた。常識的に考えれば赤くなった瞬間にヒヨドリやムクドリが片っ端から食べてしまうはずなのに。それにカラスの姿もない。よほどこの都市公園(シマ)はオナガの勢力が強いんだろうか。最近猛禽の雛はカラスにやられることが多いんだが、この公園はオナガが守っているのかも。面白い公園だった、また行ってみよう。

「さのう」ならば知っているし漢字で書けないこともないが、「そのう」は初耳。というか、なんでしょうか「そのう」って?

アリアンロッドプレイ予定の6名方へ、とりあえず予告と舞台はこんな感じでよろしく。

予告:
「貧窮問答無用(字余り)」

問答無用だった。差し迫った問題だった。
手に手を取り合って逃げたはずの幼馴染にあっさりと捨てられたことよりも。
自分の御主人(仮)がカイショナシでろくな食事も与えられていないことよりも。
ガセネタを摑まされてどーしよーもない孤島で身動きがとれなくなってしまったことよりも。
組織への復讐を成し遂げようとしても本能に勝てないことよりも、
芸術に何の関心もない無粋な村人ばかりな島へ流れ着いてしまったことよりも、
差し迫った問題。


明日の食費はどっちだ。


舞台はエルーラン王国の南の離れ小島、ハイ・ブラゼル島。…の更に南にある更に離れた小島、ハイ・ソレマデ島(ルールブックを見てもこんな島はない。オリジナルです)。
冬には雪が良く降り、夏は適当に暑い。ちょいと昔までは金が採掘され、それなりに沸いた時もあったが、今では全ての金鉱が閉鎖され、わずかに残された平地での稲作と畑、それに漁で食い繋いでいるようなソレマデ村。舞台はここから始まる。
 運命の糸に引き寄せられるかのように集まった6人の冒険が始まる。

今回キャンペーンのテーマ
「虚構と信頼」


 大体こんな感じなりよ。一応キャンペーンです。というか単発シナリオならあんな出自だの運命だのイラネーよな。アルケミストのPC以外は大体設定がわかったので、ま、そういうことで。
 個人PCと舞台の設定については、追々メールか何かで伝えていく予定でありんす。

 ちなみに、一つだけ追伸。

 どういう展開になるかはわかりません。僕もよくわかりません、なんせそういうメンバーですので(にゅーかまーのK君には気の毒なれど)。但し、みな様が張り切って作ってくださったPCを見るに、このパーティ(ギルドになるか?)は大変厳しい苦難が待ち構えていることでしょう。できている4人全員が何らかの敵に狙われているときてますから、こちらと致しましてもショッカーとジオンとフリーザと北朝鮮がいっぺんに襲ってくるような血湧き肉踊る展開を御用意しておきたいと思っております、うひひ。
 よって、大変に悲惨な最期が来るかもしれませんし、バッドエンドなんてことも考えられるとも思います。だからこそ信頼関係を築く事が何よりも大切です。いいですか、信頼です、困難に困難が待ち構えています。だからこそギルド内での信頼関係を築いてください、最後は、幸福なエンディングを迎えられることを期待しています、うひょひょ。

誤解がありますな。

大変申し訳ない、既に皆様の設定は完成済みなのです。NPCをこれ以上増やされたくないとか、これ以上設定を個人で作られると話としてまとめるのが大変とか、そういう所でござんすよ。追々設定はAgeていきますのでよろしく。

・ちなみに仮面参謀後輩からPCがメールで届きますた。全部を転載してもいいという了解は得てないので簡単に説明すると、フィルボルのアコライトバード、女性。戦闘ではおそらくカノン一本ではないかと本人談。ふむふむ、りょーかい。あと一人なのだが…さて。

・ところでシン後輩始めルールに詳しい方に仮面参謀後輩より質問。聖印及び楽器は「装身具」扱いになっているが、これを同時に装備することは可能なのだろうかということ。可能っぽいのだが、むしろ楽器が「装身具」扱いで効果を発揮するのかとちょっと驚きなのだが。両手、最低片手で持つ必要があるんじゃないのかなーとか思ったり思わなかったり。

以下にPC5人の導入部をUP。異議質問等あればどうぞ。ただ、仮面参謀後輩等のためにも、そろそろ掲示板が必要なのではないかと考え中。7月まででも臨時でつけようか?

その1 アルベルト(&フィーネ)、まいか・的良の場合。 <秋津氏・シン氏>
アルベルト、物心ついた時からとある地下組織で育てられていたが、思う所あって13の時に幼馴染のフィーネと一緒に手に手をとって逃走。流れに流れ着いた先が今回の舞台「ハイ・ソレマデ島」の村「ハイ・ソレマデ村」。それから暫くの間身を隠していたが、一年もしないうちに幼馴染が「アルベルトと一緒にいてもつまんないー」とのたまってサヨウナラ。失意のどん底に落ちきったアルベルトを見かねたお隣のマッドアルケミスト「タカシギ」が、彼女の写真を元に作り出したのが半有機体半無機体の人造人間、まいか・的良(命名者タカシギ)。まいかの性格はシン後輩に一存するが、どうも失敗作、という位置付けで。それから半年もしないうちに「僕は錬金術師を極める! こんなひなびた所にいたくないんだ! というわけでアルベルト君、君は実にまいか向けの顔をしている」という書置きを残して目出度くタカシギも失踪。御主人様が突如失踪し、職を失ったまいかはそのままアルベルトの家でタダメシグライな生活を続けている。GMの希望としては、実に慇懃な物腰で「ぺんちあむのろくはまだですか? チンチン」てなメシドロボウをシン後輩に希望する。それから5年以上経過。
アルベルトは島から出ようにも出られず、村に唯一ある寂れた神殿で、神官長のK・ダニーに神官長補佐兼使いっ走り兼飯炊き兼雑用としてこき使われる毎日。幼少の頃に叩き込まれた暗殺術は記憶の彼方に消え、代わりに家事洗濯のスキルがメリメリ上がっていく。現在、村一番割烹着姿の似合う20歳。ちなみに、フィーネからは「結婚しますた」「子供ができますた」「アルも早く結婚してね」トカいう写真つきの手紙が毎年やってくる。

その2 メカ沢巫女やん(仮名)の場合。          <△×△×番長>
 やっく・で・かるちゃーな記録媒体に触れた後、赤の国の重要軍事機密ワンセットと引き換えに得た巫女さんへの道「ミコミコロード」をただひたすら歩き続けた。ちなみにこの取引の2週間後に革命勃発、赤の国崩壊。そのミコミコロードの途中に「ハイ・ソレマデ島」はあった。彼は旅の疲れをほんの少しの間、ここで癒すことにした。ほんの少しのつもりだった。だが、彼には重大な欠点が(いくつも)あった。その不幸な欠点と不幸な偶然がいくつも重なり、彼はハイ・ソレマデ島にい続けざるを得なくなってしまったのであった…。
 …どうも「ドラム缶」が頭から離れなくて困ります。ドラム缶のガタイでヴァーナって、一体なんだそりゃ(笑)。

その3 スカーレット・オオハラの場合。          <るさんちろりぃた氏>
 兄に助けられて組織の手から逃れることができ、今度は彼女が兄を助け、組織に復讐を誓う時であった。しかし彼女にも重大な欠点があった。その欠点が別離の原因になった事は間違いないのだろう。しかし彼女には自覚がなかった。今回も今回とて、一眠りしようと潜り込んだ屋根のある部屋を確かめなかったのが悪かった。それは馬車だった。はっと気が付くと、彼女はハイ・ソレマデ島に流れ着いていたのであった。
 

その4 ドルチェの場合。                 <仮面参謀氏>
 彼女は自分の好きな歌を広めるべく、不夜の街ログレスで歌って踊っていたドルチェ。街ではたくさんの友達や仲間ができた。その中には麦畑で働くおじさんやおばさんもいたし、お城のために一生懸命働く兵隊さんもいた。ドルチェはもっとたくさんの人に歌を聞いてもらいたくて、ログレスから海沿いに南へ気ままな旅にでかけた。ハイ・ソレマデ島に来たのは偶然ではなかった。だけど、ここまで長居をするとは最初は思わなかったのだ…。


今の所こんな感じです。では、よろしく。

あちぃ

6月で36度かよ、信じられない東京。どかーんと雨が降ってくれないかな。

すごいサムライのソウルだ。回を追うごとに私達の想像をはるかに上回る進化を遂げるサムライスピリッツ。明日はどっちだ。

いえ別に金を使い切る必要はありません。単に色々な事情が重なって動けなくなっただけですし、貴方には僅かながらにして給金もあるので金がゼロというわけではないのです。他キャラも同じです。

・うーん、にしても何か設定がお気に召さないようで。程よくヘタレで運命が「迷走」なので、こういう設定かなと思ってみたんだけどな。駄目かしらん。

ところで今現在、「Dear My Friend」というぱそげーをやっているのだが、釧路が程好く犬風味でなんだか新鮮さを感じるのだが何故だ。大体こういう感じなのかしら、犬ちっくというのは。

最後のPC

である楓狐後輩(実はよく姿を知らない)のPCを受け取る。…って、シーフガンスリ二人目ですか!? しかもヴァーナのウサギさん。ルール的には問題なさそうですが、ガンスリってそんなにぽんぽんいてもいいものなんでしょうか、うーむ。ただ、スキルや能力値を見るに、ヤンマーニとは違う方向…なのかな。まぁいいや、とにかく6人揃った。(推定)前衛3人、(推定)後衛3人。戦力としては中々上っぽいので、こちらとしても手を抜かずにやらせていただきますので、宜しくお願いします。

・素人ながら心配なのは、シーフが3人もいながらリムーブトラップをとっているPCが一人もいないこと。罠を発見する所までは得意だが、解除するのは上手でなくていつも失敗・作動させてしまい、バタフライな二人が避けてあとの4人がダメージ、という展開を想像してしまい、多少心配なのだけど。ダンジョンメインである以上、罠は避けて通れないし。

…ヒューリンが2(しかしそのうちの1は人工生命)、ヴァーナが3(オオカミ×2にウサギ×1)、フィルボルが1。…何なんだこのあからさまに訳アリすぎる御一行様は(爆)。人口比率だとかそーゆーものを考えたら、もうちっと現実世界に近い種族構成になりゃしませんかね、特にヴァーナ×3はどーかと。シナリオ途中で、「実は××の耳はつけ耳だった」「○○の妄想だった」「だってオラは人間だから…」という展開にしたいと切に願うGM。

・それを言うと、昨日はっつけたこの新キャラも、設定を見る限りはケダモノ娘っぽい、いや、エモノと好きなものを見る限りはケダモノというよりも現在釧路湿原にしか生息していないアレか…?

自動取得スキルであるファインドトラップってはがして別スキルをとれるんですか? だとするとちょっと問題のような。

いや設定上はヴァーナ3人とも外からのお客さんです。それにヴァーナ誕生の経緯を見ていると、隔離による遺伝子の固有化とは何の因果関係もないような。ヒューリン等他種族により住処を奪われたとかそういう種族間の対立の話はどーもあるのか怪しいし。遺伝子の固有性の話はやりだすと長いのでここまでにして、ヴァーナの何が問題かって、社会体制とかそんなのが全然わからん上に、そっち方面にあまり関心がなさそうな雰囲気なのがなんともはや。キャンペーンに組み込みにくいんだよ。

えーと、幼馴染の件については、恐らくは100%そちらの思惑通りの幼馴染が出ることはないであろう、でも90、いや80、…70%ほどくらいは思惑通りじゃないのかなと自信なさげにフォローしてみたりする。

・ちなみに初期設定としてはもうちっと明かすと、「島に件の6人が来た所で、とある理由により島が孤立状態になってしまった。たまたま遊びに来ていた(筈の)PC4人(6人のうち2人は島の住人)は出るに出られなくなり、毎日教会のタダメシ(ソルトライス+海で取れた新鮮なコンブ飯)を食べながら、島の行き来ができる日を待っていた」という出だし。メイドロボ一体を雇うだけでも大変だったのにケダモノ3匹とフィルボル一人の飯の準備までしなくてはならない、5羽の雛鳥を抱えたアコ浪士の明日はどっちだ」というもの。いやぁ、なんてギャルゲーの主人公っぽいんだ。是非ともあのメンツを引っ張るプレイを望みます。

・あと、殴りアコというのはそれでも良いと言えば良いのですが、シーフが3人もいながらリムーヴトラップを誰一人取っていないのが本当に心配で心配で。仮面参謀後輩のアコバードくらいしか支援型がいないよーな気がしてなりません。対象「範囲」のトラップが来たら一体どうなるのか心配ですよ、戦闘に特化するのはあのシステム上ありえる話ではありますが…。

そんでもって最後のPCの導入部をUP。

その5 クレイン・フェンスターの場合。   <楓狐>
 老いた自分の師匠から譲り受けた魔道銃は、まだ自分の手に馴染んでいないように思えた。こいつでどこまで自分が行けるのか、試してみたくて仕方ない。さっそく師匠の元を飛び出した矢先、彼女は同族(耳の形は違うが)・同業者・同職の男に出会う。早速勝負を挑むクレイン。しかし、男の方は貴方のことなど全く意に介していない。行く手をいくら妨害しても天才的とも言える身のこなしで貴方の妨害を悉くかわす同業者。彼女は燃えた。自分の最初の壁はこの男だと。ただ、少しだけ気がかりなのは、男の口から時折漏れる「ミコミコロードミコミコロードナマムギナマゴメミコミコロード」という呪文のようなつぶやきであった…