◆
なんかへこんだ時にはこういう語尾をつければいいらしい。そんなわけで私の今日のORZ。いきつけのゲームセンターが小池百合子選挙事務所になってたORZ。
・ところで小泉首相がのたまっていたが、内閣は変えないとか。まぁ鉄砲玉として東京に送り込み、無事に勤めを果たしてきた暁には大臣のイスをという奴なのか。でも環境省に至っては御本人さんは経済産業省あたりにでも行きたいって思ってるだろうなぁ。それはそれでいいのだけれどもさ。でも農相もそのまま?
◆
今日の新聞はどいつもこいつもニューオリンズの被害。そのニューオリンズの地形断面図を見ておったまげ。海抜ゼロメートル以下な所が街の9割以上? こんな所に人が住んでるんかいなと。どうもこういう仕事をしていると、水害が起こりそうな所には住むなトカ、住もうとする前に自分の住処くらい考えろと当たり前のように考えてしまう(実践できているかどうかはともかく)のだが。そうか、あのアメリカでさえもこういう被害には弱いんだなぁ。
・そして、日本でも役人が避難場所に使えるトカぬかしていたような所が実は全然使えなかったという笑えないオチまでついてきている。水害だから地下街が使えるわけないってのはあたりまえだとしても、建物の中では電気なしでは地獄か。わかるなぁ、この前の地震で新幹線が止まった時、中は電気も来なくて蒸し風呂だったらしいですから。
・今東京で同じことが起こったらどれだけ避難できて仮の生活ができるスペースがあるんでしょうか。
・読売新聞の記事には「この災害は更なる強固な堤防を作る良い機械となるかもしれない」と、大変前向きなコメントがあった。いかにも読売らしいコメントだなぁとしみじみ。同じ記事の中に、被害がここまで大きくなったのには市民の危機感が薄れていたこともある、なんて書いてあるにもかかわらず。でもニューオリンズ市って、本当にこの後どうなるのかしら。本当に更に高い堤防を作るのかしら、それともアメリカらしく全員移動?
◆
ぜいますときるあす、ぜいますときるあす。そー思った一日。土曜日も帰ったのが12時前って何だよそりゃ。
◆
番長に先日教えてもらったヘリの話。向こうで手配をしてくれる通訳とのやりとり。ああ、チャットを会社のパソコンに入れたい(苦笑)。
通訳の人「あー、ますたぁさん(仮称)、ヘリの件だけどー」
私 「うん、とりあえず最高時速と稼働時間くらいは教えてもらえた?」
通訳の人「はいー、最高時速
80kmだと言われましたー」
私 「…どんなヘリやねん(←思わず関西)」
通訳の人「それでー、稼働時間は5時間程度だそうですー」
私 「
ヘリはボツ」
通訳の人「そーですねー」
以上、実話。何なんだよその最高時速80kmってヘリはよぉ。ソ連の科学力は米村でんじろう以下かよってんだぁコンチクショウ。年月を経るごとにあの国の科学力は退化していってるんじゃないか。
◆
ちなみにカザフとウズベクの違いを言えば、カザフはテロがない、ウズベクはテロ真っ最中、って所かな。あと、カザフは無駄にでかい上に観光的見所ゼロに近く、ウズベクはタシケントだのサマルカンドだのとシルクロードの中継地点として有名。いじょ。
◆
魔物ハンター妖子をNHK教育で見ることができるとは。驚きにも程がある。アレを喜んで見ているメリケン人って何なんだ。懐が広いというのかなんというのか。
・その一方、ニュースにて茨城鳥インフルエンザが南米あたりから輸入した密売ワクチンから感染したのではないかという話。…ひょっとして今テレビに出てた日本の明らかにソッチ方向のアニメばかり輸入している事業者って、このワクチン密輸よりも性質の悪いことをしているんじゃないかと心配で心配で。
◆
お(手を打った)。なるほど、そゆことか。となると「ORZ」…腕が四本だよこの人、虫か何かにしか見えないなぁ。
◆
先日やふーニュースで見た時から気になっていたのだが、今日行ったデパートで流れていたので「
恋のマイアヒ」をついつい買ってしまった。あちこちでフラッシュムービーがあったからなんだこりゃあと思っていたが中についてたDVDがマンマホントにアレだったので驚いた。歌ってる本人はショーダクしてるのかしらん。
・DVDの中身はさすがにアーロンだとかダルシムは出てこなかったが本当に最後まで作ってる、すげぇよ。あと、「飲ま飲まイェイ〜」の部分は特にあっちの言葉でも意味はないらしい、残念。
・一番笑ったのは
ここから
これかしら。
◆
太田さん、「14日の土曜日」は実在する映画ですぜ(笑)。<これが太田のベスト3