◆
やってるのはSRWJ。前評判にかなり抵抗はあったが、もう最終話って所まできて結構面白いんでないのと思うようにはなってきている。マリュー艦長とユリカ艦長とテッサ艦長ってなんなんスかこのいかにも頼りない面々はと思ったが、これはこれで可かと。ユリカの極めて行き当たりばったりな作戦と、ナデシコ(とウリバタケ)のちょー技術の前にただ従うだけしかないマリュー艦長と、それを影でこっそり支えるテッサ艦長という構図が大変に萌え。正直話としてはブレードやSEEDが入るのでかなり重いのだが、むしろユリカで救われている気がしなくもない。SRW史上初(初代は対象外)のブライト抜きSRWであったが、ひょっとして意外といけるんではないかとも思った。
・現在の所最終メンバーは、リョーコ、イズミ、ヒカルの3人(ナデシコ、相変わらず合体攻撃が強い)、宗介、クルツ、マオの3人(フルメタ、一号機(三号機?)の強いドラグナーといった感じ)、主人公機(カティア+B.ブリガンティ、戦艦を凌ぐ射程の長さが素敵)、ダンクーガ(今回ファイナルになりやがる。精神ポイントが湯水のよう、と言いたいが覚醒がないのは痛い)、ゼオライマー(男性主人公との絡み結構あり。MXほどではないが本当に一機でどうにかなっちゃう神の機体。グレートゼオライマーって何さ!?)、マジンカイザー(パイロットは無論甲児。マジンパワーが凶悪なのは当然のこと、ルストハリケーンによる防御力低下が神)、ミリオンα(パイロットはボス・ヌケ・ムチャの3人。ムチャの激励、ボス+ヌケの脱力が美味しい。対SPTの電磁砲も強い)、テッカマンブレード+ペガス(リアル系の必中持ちは今回マジで少ない)、ブルーアース(アキとミリーの精神コマンドの良さもさながら、ブルーアース自体も強い。ところでこの機体の名前ってSEED的にはまずいんじゃないのかしら藁)、ここにブレンパワードが入ったりちょーでんじましーんが入ったりと。このメンツだと機動力に欠けるのが難点ですな。
・毎シリーズ精神コマンドで戦うスーパー系は今までとほぼ同じように戦えるのだが、今回Gガンダム系が全く使えない。ひょっとしたらガンダムローズが一番使えるんじゃないかとか考えてしまったり。いや、攻撃力は神ですよ、シャッフル同盟拳とか。テッカマンブレードには負けますが(涙)。今回Gはかなり不遇。一番不遇なのはミケーネの方々ですがね(爆)。
・今回の思考パターンは回避力の低い奴を優先的に狙ってくるが、回避の高いユニットは狙わないところまで来やがった。おかげで必然的に戦艦を改造しておかねばならない状態。防御の面で序盤は緩めな(かつ、援護防御してくれそうな味方ユニットに恵まれていない)アークエンジェルが大変。
・SEEDは正直一周目は使わない方向でと考えていたためほとんど使わなかったが、…必中のないユニットは正直使えません、今回は回避のキツい敵ユニットがまじで多いんですよ。