◆
ハードモードなれどクリア。タニスの「援軍」はレベル固定なため、後半になると使いづらくなることが判明(笑)。そりゃそうか。
・ストーリー的にすっきりしねぇ、というかなんだか終盤開発期間が以下略な展開に思えなくもねぇ。漆黒の騎士って何者だったのかとか名前だけ出てきて顔も見せなかった奴とか重要そうに見えて結局チョイ役で終わったとか思わせぶりな伏線を張っておいて事実上投げっぱなしジャーマンとかそゆのが目白押しではないかい。
・最も気に入らないのが支援会話かしら。エンディングに何の影響もないってのはGBA版と比較するとパワーダウンでは。なんつか、あからさまに続編を想定したよーな(出るかどうかはともかく)作りが気に入らない。戦績発表も気に入らない。ムービーとか頑張っているのはわかるが、ふぁみこんからのFEファンも大切にして欲しいと思う。
・えーと、とは言っても、キャラ萌えするゲームではある、しかも、どっちかってーと男キャラに、男キャラ同士の掛け合いに。サギ×カラスとか、サギ×タカとか、アイク×ケモノとか、アイク×セネリオとか。セネリオに犬の耳をつけるクサレ女子の気持ちがちょっぴりわかったり。
・終わった後に戦績発表があって、ベスト5が絵つきで発表されるのはちょっとだけ萌え。でもその後クリア後のおまけで全員何のハンデもなく絵を見られるのは萎え。ちなみに5位がオスカー、4位セネリオ、3位ワユ、2位アイク、1位はマーシャ。1位はマジでぶっちぎってました。このゲーム、遠隔攻撃潰しがいねぇとマジ厳しいよなぁ。育ってくれればジルも遠隔潰し候補だったんだがちっとも生長してくれなかった。
◆
ユークスが新日を子会社化。プロレスをプロレスゲームメーカーが買収とかいうことかしら。ユークスと言えばプロレスゲームなのだが、ヲタにしてみればユークスと言えば奥井雅美のアレ。子会社の暁には是非とも…今更何をやってもおどろかねぇよな今のプロレス界。あ、いや、中の人氷上恭子の
ポン刀女子高生が後ろに花子さん背負って入場してきたらそら驚きますけどね。
・で、ふと思ったのだが、こういうパターンはこれからもありえるのではないかと思う。プロレスの場合は経営がアレだったからかもしれんが、流行のM&Aとかがこれからも起こり得るし、ゲームに生かされることもあるかもしれんということだ。ただ、実際に起こってももはや今のゲームメーカーだと驚きもあんまりないというか、自分の想像力が貧困なだけなのか。まぁ、カプコンが教科書の出版業者をM&Aして「本多忠勝は実は全長3m以上のサイボーグだった」と歴史の教科書に書かせるとかやってくれたら驚きかな。