ID: PASSWORD:

毎日書くから、日記って言うんですよ


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

ますたぁの日記です。日々起こった筈の情報を言葉に変換しています。

日々(主に休日)撮った写真とかはこっちです。

仕事で外へ

師走に入りました。今年は12月に外の仕事が集中するのでちょっとラッキーと思う反面今日の肉体労働は大概にどーよと思うほどにグレート。もう寝るだめだ。

・仕事というのは、要するに動物のンコをかき回したりせっかく伸びた草を引っこ抜いたり使えそうな椅子や机をゴミ捨て場に捨てたりする仕事のことである。ここだけ見たら何をやっているのかサッパリだな、ていうかこれで金をもらえるんなら代われとも言われそう。

フロンティアストーリーズ。守るべき方々が増えるとそれだけ頭を使うようになる。足の速さを考えると一番最初はこれで二番目は…等など。主人公にパワーアップもへったくれもないのでボス戦等はある意味ゼルダよりシュール。面白いんだけどなぁ。

外。

外の仕事も大変である、そう思いながら鼻水をぐじぐじ言わせて出勤。明日が休みと思って(いやホントに休みなんですよ)ヒト頑張り。

フロンティアストーリーズ、終わる。プレイ時間13時間とちょいだが、ゲームオーバーになると戻されるので実質はもっとあったかと。ラストダンジョンの全員がバラバラになるのは厳しい。特に金をろくにかけていなかったダグと、かけていたにも関わらず攻撃が激しすぎるジーンのボス戦はかなり辛かった。

・一方でラストの対パイク戦はかなり楽であった。そして投げっぱなしのまま終わる伏線(らしきもの)の数々。ちょっとこれはマジで勘弁しろと。オープニングのジェスター先輩のアレはなんだったんだトカそもそもアイヴィーって一体何者だったんだトカ、時間がなかったのかそれとも続編なのか、とにかくマジ勘弁。せっかく久々のネバーランドカンパニーだってぇのに。

たまには

家でまったりしようと思…ったが、要は体調の悪さを睡眠でごまかそうとそれだけのこと。ぽちっとつけたゾイドはもう終わりかけ。…えーと、遅れに遅れてなんですが、本編は結構シリアスっぽい雰囲気なのですが、どーしてEDだけギャラクシーエンジェルかDEARSなのですか誰か説明して。

「里親」狩り

えらい物騒なタイトルだな。

・仕事、というよりも仕事外なのだが、現在「里親」の仕事に関わっている。ちまた一般で使われているような人間の子供を引き取るアレでもなければ、犬や猫などのペットを引き取るアレでもない、対象は植物の苗である。要するに自然保護の一環として、普通の自然状態ではまず発芽しないし発芽しても大きくなる前に枯れるか食べられてしまうのがほとんどであろうと思われる木の苗を種から育ててもらい、大きくなったらもとの場所に植え戻してもらおうという企画である。

・なんでこんなまだるっこしいことをするか、店で苗か木を買えばいいやんかと思うであろうが、園芸屋さんにご当地の苗があるとは限らない。目的の樹種とは違う苗では論外だが、同じ種の苗でも生育した所が違うと広義の意味での『外来種』になってしまう。それに、高いし(笑)。

・そんなもんで木から種をとってきて苗から育て、大きくなったら植え戻す「里親」制度をやろうと、そういうわけだった。ところがここで上司からチャチャが入る。「里親」という言葉を人間以外に使うのはまずいんでないのかい、と。

・えっと思い慌ててインターネットで検索。…うーむ、苦言を呈しているのは主に「人間の子供」を対象とする「ホンモノ」の里親に関わっている方々から。引き取り、引き取られる「里子」が動物やモノと同じ扱いを受けて非常に迷惑していると。のひー。

・自分は現在第二者と第三者の間を行ったり来たりしている所なのだが、これには頭をかかえた。無論自分は差別主義者ではない。非意図的に差別はしているだろうが意図的にはしていないつもりだ。同じ「辞典」でも「英語辞典」と「国語辞典」は別物じゃないのよ。…とも思うが、いかんせん本来の「里親」の認知度が極めて低く、犬猫の「里親」の認知度に圧倒されている、というのがかなり主だった原因なのではないかと。もちろん突き詰めれば卵が先かニワトリが先かのうどん粉プップの助理論(魔夜峰夫の方ね)になるのだろうがな。

・ほぼ全ての差別の根っこにあるのは先入観と無知と偏見であるのだろうが、「里親」差別も恐らくはこれなのだろう。児童福祉法でも「里親」の定義づけはなされているので、他の生物・無生物でこの言葉を使うのは控えた方がよさそう、である。どこぞの環境省下の社団法人でも、犬猫などの愛玩動物には「里親」という言葉は使わないようにしよう、とのこと。だから、今まで作った資料から必死こいて「里親」狩りをおこなっているのだ。ちょっとだけ辛い。だが、自分が扱っているのは教育にも関連するだけに、ちょっとデリケートになってしまう。なので「里親」狩りにいそしむのであった。

・私の知り合いには差別に造詣が深かったり差別を憎んだりしている者が多いのだが、こんな形で言葉狩りに出っくわすとは思わなかった。つくづく言葉は難しい。

・さて、ここで「里親」という言葉を人間以外に使うなと主張する方々に声の届かぬ質問である。自分は「植え戻し」までが企画に入っている以上使えないが、犬猫の引取りについて「里親」ではなく「養子」としたらどうするか? これはオーケーか? オーケーなら、是非ともその理由を問いたい。それとも、この言葉も「刈り取る」か? もし「養子」狩りも行われたらそりゃ大変だな、「養子」が駄目な以上「アドプト」も駄目になるし、そーなると全国のアドプトプログラムとか全部名称変更しなきゃいけない。行政レベルで「里親」「養子」という言葉を人間以外に使っている所はかなり多いのだが、さてさてどうなることか、厚生労働省や環境省の力を借りて言葉狩りをするのか。

でもこれって、ちょっとだけ擬人化の功罪かな。手塚治虫センセだけの問題じゃないけどね。こんなのもあるらしいし。これは擬人化というのかどうかも怪しいが。

思いつくかもしれんが『アネハ建設といえば、アネハヅルってのがネパールにいたねぇ』などと職場で言った瞬間に帰らせてくれないほどの仕事がやってきて挙句の果てにボーナスなしなんてことになりかねませんがな(涙)。

ところで、今月第4週の土曜日あたり、京都で何かイベントはあるのでしょうか。なんとなく冬コミには参加できるような体制にはなっていないので、そこでばかさわぎがあったらひょこっと参加したいなぁと。

蒼炎の軌跡

2周目がそろそろ終わる。1周目と違ってちまちまと進めているから中々終わらないや。SFC版の暗黒竜は何周もやったのになぁ、やっぱり時間とゲームに関する思い入れが違ってきたからかしら。


事務所のリースパソコンの調子がおかしい、ハードのことはどうにもならんので総務に聞いてみる。5分後、パソコン本体ごととっかえることが決定。ハードディスクの保存を命じられただでさえ忙しいこの時に涙が出そう。うかつなことを言うものじゃないな。

ソウルキャリバーIII。どうも遊びどころが中途半端な印象がする。どこで遊んでいいのかよくわからん。着せ替えもかなり制約強い、既存キャラのパーツ使わせろとは言わんが、これくらいないのかと言わしむる所多すぎる。やはりアーケードから分離すると遊び所が散逸するのかなぁ、デドアラはよく続いてる。

12月は外の仕事が続く。今日も外、しかも小学生対応の仕事。いやぁ、小学生の男の子女の子がわいのわいの言いながら外を走り回る姿はいいですねぇ、などとうかつにも書けなくなってきた悲しき御時世は一体いつになったら終わるのだろうか、ごほんごほん。

・その後、おっさん同士でセイタカアワダチソウの種で真っ白になりながら草抜きをしていた。テラカナシ。寒い寒い痛い(カナムグラやノイバラにひっかかれた)を連発しながら日が落ちるまで仕事。なんなんだよこの仕事はと言われそうだ。最近仕事の話が中心になってきたなぁ。

CDM

今日の某新聞にて、CDMの活用の範疇規制緩和のニュース。今までは排出規制と森林経営等による吸収源対策のみを対象としていたが、今度の合意でCO2の固定もCDMの対象になったとのこと。わかりやすく説明すると、工場等で排出した二酸化炭素を、地中深くや海洋に封じ込めればカウントの対象になるというもの。それって海洋投棄って言わないのかしら。てか、これでカネになるのかぁ、はぁ。

今年もここにて風邪が大流行しております。自分が仕事をしている部屋でもゴホゴホ言い始めた。まずいかな。久しぶりにドラえもんをやっている時間帯に帰ってきたが、…久しぶりに見ると声に違和感ありまくりだな。

一体どういう層を狙ったBLなのだろうか、気になって気になってしょうがない。

と、すっかりえちぃげから遠ざかっていたらMOON CHILDeを見過ごしていたッ!! す、すげぇ不覚ッ!!


北斗の拳

という格闘ゲームが近くのゲーセンにあった。なかなかしょっぽい出来やなぁと思い、えーと、ケンシロウ、ラオウ、トキ(アミバではない)、ジャギ、ユダ、シン、マミヤ、サウザー、レイ、ハート様…ハート様?! い、いえね、私がハート様と尊敬をこめて言っているわけではなくて、インストカードのキャラ紹介に「ハート様」とあるんですよ(爆)。しまった、鞄の中にカメラがあったのになんで撮ってこなかったんだ(笑)。

・あと、技が色々とショボかったりダサかったりするんだが、ユダの超必殺技がダム決壊。それは既に技ではないだろうと言いたいが恐らくは格闘ゲーのキャラにするには技が少な…あわわ

・なお、当ゲームはコンボから一撃必殺技につながる仕様の上かなりCPUがやらしい動きをするので見かけても手を触れない方が良さそうではある。

で、やっとこさ開始「MOONCHILDe」。とりあえず表紙を飾っていた赤毛…うわぁ、こりゃタイムリーな(笑)。そこまで顔を崩す必要はあるのかわからんが、とにかく立ち絵に萌え。久しぶりのミステリーモノ(サスペンスモノ、と言った方がいいのかな)にちょっとだけ血湧き肉踊ってます、まぁ続きはちまちまとな。