◆
翌朝、テンノーハイだとか座談会に出かけた後輩を後に、どうしようか、本当に右京区の方に行くかと思っていたら、ないとメア氏が行くと言いだした。外ばっかりで多分寒いよと言ってはおいたが別にかまわんとの事。なんでも就職先(というとちょっと違うがそうしておく)が右京の方にあるらしいのでそれを見に行きたいとのこと。早速93番バスで出発。
バスを降りると、大雪だったOtz
それでも歩く。三脚がスチール製なもんで手が冷たいことこの上ない。その上あまりこれだってやつがいなかった。救いはカワセミのダイビングが見られたことか、いや、正確に言えばないとメア氏に見せられたことか。とにかくすまん本当に計画なしで。
・渡月橋でバスを降り、適当に桂川ぞいをぶらついた後北上、秋の行楽シーズンなら人で一杯であろー道をてくてく歩き、天龍寺から右折、そのまま大覚寺、広沢池を通って帰った。なお、ないとメア氏の目的地は個人情報にて黙秘。
・広沢池はシーズンオフ(笑)なのか寒過ぎたせいか、とにかくユリカモメとケリしかおらず。ケリは初見だから文句は言えないが、…本当に何もいなかったよ。「鯉揚げ」の後、というが本当に直後でないとダメなのかしらん。
・その後一旦ないとメア氏と市街で別れ、適当にぶらついて帰る。宝ヶ池南で北から南へ飛んで行き、マンションのアンテナに止まり、予想通りカラスにつっつかれるチョウゲンボウ類が見えた。フォルムでチョウゲンボウだと思われたが何チョウゲンボウかは不明なまま。涙。
・鴨川を北山通りから南下して百万遍に戻ったが、途中浚渫工事の跡があった。それはいいのだが、いくら都心部の河川とはいえ
浚ったものを川の両岸に積んでおくってのはどうかと。一級河川なんだからちったぁ気を使ってくれ。この川って誰も生物調査してないのかなぁんなこたない筈なんだが。
◆
その後、寂しくクリスマスコンパ。G'sは落っこちた。そらそうだ(他人事)。会長交代劇は見るのは何年ぶりだろうかあはは。つってもネタはさっぱりわからんかったが。
・座った場所がドキュター一人にOB三人(私含む)ってのは何かの陰謀か。当然出てくるのは昔話どころか大昔話ばかり。同級生2のおかげだよねHDDの普及が進んだのってとか回ってる間は何も操作しちゃいけないとかMSX版悪魔城ドラキュラの十字架は回収しないととかもう若い者はまずついていけない話を延々と。酒はさほどでもないのに全体的に大荒れだった。