◆
「実践訓練」、増援以外は全員捕縛してクリア。175ターン。すげぇ時間がかかりますた(笑)。さっさと技能値をあげておきたいと思いちまちまと弱い武器で進めるのがいいことなのか悪いことなのか。
・ところでこのゲーム、インターミッション中にあるランダム要素(川蝉邸のメニュー、馬の種類等)は、その前章の戦闘からロードしてやりなおすと変わる模様。前章の最後のインターミッションからは変わらないのではないかと。というわけでカオス撃破のためメニューのやりなおし。このゲーム、こだわればこだわるほど時間を食う。社会人にはつらい。
◆
「司祭三人」。カオス撃破のためクレイマーではなくディアンを起用。いい加減シルウィスに頼らない戦略を考えたい所ではあるが…。
・某攻略本の通りにスタート地点付近で司祭3人を足止めするのが一番楽なのではないかと思い、スタートすぐ近くでグリムを、右上の三つ又路でサハリンとオーべルを足止め。7ユニットあれば三人とも足止めができるので、騎馬系で足止め、歩行系はなるだけ自由に動けるようにしておく。なお、セネはグリム側の一番北に配置すると森に隠れた敵を自動的に見つけてくれるのでここに置く。
・湖の中のアイテムは6ターンくらいまでには入手。増援がわんさか来る上に後ろからダークヒールがウザいので。
・16,7ターンごろには一度全員馬から下ろし、馬殺の弓が当たってもヘーキなようにしておく。運頼みってのもアリかもしれんが。
・18,19ターン目くらいにはスタート地点南のガロスを、シルウィスで狙撃コンポジット+鋼鉄の弓で戦闘不能に。誰かが隣接していないとガロスの姿が見えないが、シルウィス以外にこっちに人員を割けるかが問題で、結局シルウィスに隣接させて攻撃。当然反撃の必殺の一撃は覚悟の上で…何度シルウィスが戦闘不能になったことか。
・向かってくる敵を全て倒したら、スタート地点上側に陣取る弓持ちを撃破しにいく。攻略本ではクレイマーで云々とか言っていたが、はっきり言ってダメージは微々たるもの(でも司祭に当てられるとさすがに痛い)なので、盾の練習をしたいエルバートやアデルあたりに当たってもらって、弓が尽きたらバッサリとやっちゃうのが良いかと。
・フェルマーはつまらない所に陣取っているのでエルバートの挑発で誘き寄せ、捕縛。コレクターアイテムを持っているのでここで捕縛が吉か?
・でもっていよいよ前進。グリムは止めておくが。
・右側のカオスは、某攻略サイトの要領でディアンをぶつけて撃破。必殺には勝てないのでセーブ必須。
・その後、エルバートの挑発でアグバンを教会に誘い込み、全員で包囲してタコ殴り…中。中々技能値が上がらないにゃ(笑)。