ID: PASSWORD:

毎日書くから、日記って言うんですよ


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

ますたぁの日記です。日々起こった筈の情報を言葉に変換しています。

日々(主に休日)撮った写真とかはこっちです。

にわか雨が怖くて

洗濯物を干したまま出勤したが、怖くなって早めに帰る。そういう余裕はまだある、そういうことだな。

・しかしながらその帰り道、サイタマではそれなりに有名な参道にてホッホーウという鳴き声が。あわてて自転車を止め上を見ると、そばの自動車のライトに照らされて、確かにあの小さなフクロウのまんまるの目が。いやぁ、何度も見てるけど目を開けてるのを見るのは初めてだったよアオバズク。ホントにハトくらいしかないんだよなこの鳥って。あー、写真が撮りたいけど目をあけてる写真は難しいだろうなぁ〜

暖かい気持ち

うちの仕事部屋に初めてエアコンが入る。今年初めてなり。別に壊れていたとか装備されていなかったからとかではなく、エアコンの嫌いな上司がいるからというのが正答。だが、それでも耐えられないぐらいにすでに東京はそーゆー温度に。いやサイタマも同じだコンチクショウ。

エイジ8月号購入。なんとなく、いや既に惰性っぽいがそれでも買う。京四郎情報少々なれどまったく興味ないし、いや、それ以上になんで京四郎なのか、オトナの事情か何かはしらないけど。

・そんな中突如入っている読みきり(かそれに近いもの)が見所といえば見所なのもこの雑誌のポイントかも。ついこの前までヴァリアンテを連載していた作者が読み切りでメイド喫茶にバイトするレディースという漫画を描いていたり。中身はともかく話の展開がどこかのメイド刑事と見間違うかの如きで大笑い。

読売夕刊にて今週末より上映の「笑う大天使」の宣伝が。川原泉本人のコメントも写真つきで入ってたりする(マジびっくりだ)。それによると、

1 原作ののんきなうっかり者たちという空気はあまりなくてアクションものになっている。
2 三人が超力を手に入れるのは焚き火の時。
3 ダミアンはCG。

 とりあえず1はほぼ予想通りOrz、2はまぁ時間配分を考えるとそーなるんだろうなぁとっていうか源氏物語の話がなくなりそうだなこの展開はOrz、3は大笑いでもOrz。いやますますもって見るのが怖い映画なのである、頼むから誰か道連れ希望。

・そう言うとその脇で時をかける少女も上映。ラブコンも上映。どうしろと。

甲斐妹可愛いよ。<無敵看板娘

暑すぎる。仕事に身が入らないくらい暑い。どうしたことか暑さにめっぽう弱くなっている自分を発見する。いかんなぁ。

現在、PS2を久々に起動。突如ダンジョンものがやりてぇという衝動に駆られ、よりにもよってか「ウィザードリィ エクス2」をプレイ中。あたしゃよりにもよってなんでウィズなんかに手を出してるんだろう。仕事の時間がないってのに。

・アイテム集めや合成に力が入っているせいかどーかは知らないが、かなり難易度低い、よーな気がする。しかしうっかり毒消しアイテムを持たずにダンジョンに入るとかなり死が近いとゆーのはやはりウィズだな。

・キャラ絵もパッケが猫耳だったり、自キャラの顔を作ることができたりとなんだかビジュアルがすごい。いやぁ、ウィザードリィも萌えなんだなぁと時代の流れにしみじみと茶をすすりつつまったりとプレイ中。まぁ、ウィズはアメリカではパロディネタを盛り込んだどっちかってーとお笑いなゲームだったらしいことを考えると、勝手に芸風を変えているのは今に始まったことじゃないんだろーが。

高度に発展した科学は魔法と区別がつかない

ARIAの世界設定を考察するのは大変危険ナリよ(苦笑)。→以下、愛の著しく欠如したツッコミありにて注意 てかアクア・アルタ(火星Ver)自体、重力制御と気候制御までできるのになんで起こるのかよくわからんし、高潮という設定なのに流れ込むのは水と魚だけってのもおかしい、水以上に大量の泥(とゴミ)が来るはず。火星に土はないとゆー設定ではないし(そもそも天然の温泉がある)、高潮が来ても土が来ないくらいに海の水量がすごいってのはアリかもしれないがそれだと4巻のネバーランドが説明できなくなるし。ここまで来ると海を飛んでいる水鳥や海の中の魚もひょっとするとニセモノかなーとか思うわけですよ。えー、まぁつまりだ、ファイナルファンタジー7のクラウドが話の途中乗るバイクの構造に容赦のないツッコミを入れるのと同じです。その瞬間にフィクションの世界とゆー夢から覚めてしまい、再び入るのが難しくなってしまうのですよ。オトナはネバーランドにいけなくなるのです。

・…まぁ、その後で6巻を読み直して、「ぶっちゃけ私、この世で嘘モノはないと思うんです」とゆーセリフで再びアリスインワンダーランドなわけなのだが(苦笑)。
以上愛のないツッコミ終わり。AQUAという星自体、スローライフを愉しむためのリゾート的な街なのだろうなと思いながらまたも全巻引っ張り出してまったり読み返している自分がいたりいなかったり。

アクエリオン

何を今更と言いながら、エクス2をやりつつ土、日とまったりと引きこもっておりましたそして見てました。なぜ創聖のアクエリオン? よくわかりませんがとりあえずローゼンメイデントロイメントがレンタルされていない現実を目の当たりにした現実逃避かもしれない。

・…が、こうやって5話まで見返すと放映当時見なかった理由がちょっとだけわかった。展開がトロく感じる。序盤で話が進まないのはおいといてもなんかトロいような。わからん、こんなものじゃないのかと他幾多ものTVモノを脳内比較想像してもなんかしっくり来ない。やっぱり私にはストーリーモノは身体にあわんのだろうか。

エクス2。武器の練成がイマイチわからん。といいつつ既に12人の妹は攻略完了、いや妹じゃない姉だな。あとはメルキオに向かって…なのだが、さすがにダンジョン攻略がしんどいなぁぁ…。

告知。

次回京都上洛についてですが、各人OB学生(一部)の予定を聞くに、なんと8月18日金曜日一日しか空いていないことが判明しました。しかもこの金曜日とは朝から夕方にかけてということで、これは仮面参謀後輩とばんちょーと私の八月における「空いている日」を出しただけでこーなったというものです。つまりあとの学生二人と社会人二人は考慮しておりません。つまり少なくともあとの社会人二人には有給を取っていただかなければどうにもならないということです。これが不可能と判断した場合、9月の番長帰国後に改めて日にちを決めたいと思います。特に一方の社会人は夏に向けて有給をとった直後ゆえにすげぇ難しいと思いますが。とりあえず社会人二人の飯能、じゃない反応を希望。

その仮面参謀後輩からエクス2について反応の電話があったり。妹は12人ではなく13人だと。いえ、まったくそーですねあとで訂正なんて考えたらこんな所から。

・進めていって疑問に思いながらこんな形だったのかなぁと思っていたが、仮面参謀後輩の言葉でようやく理解した名匠カシナート(爆)。日本版ではカシナートとかぬかす腕のいい鍛冶屋が鍛えたからカシナートの剣(ホントは刃)なのだが、その正体はオリジナルではメカ・○ンだったのである。確かそんな話をPC版Wizをやっていた頃に聞いたことはあったがついうっかり末弥純センセやベニー松山センセのWizにかき消されてしまって忘れておりました。そういう意味でも原点回帰なこのWiz。

・そもそもウィザードリィに登場するモンスターは、(A)D&Dの影響を結構強く受けてるモンスターから、明らかにダジャレかと思われるシロモノ(ドラゴンフライとか)まで結構あったりして、その中でもボーパル・バニーはモンティ・パイソンが元ネタだったりする。これでビホルダーあたりをうっかり出して、続編ダイヤモンドの騎士あたりであの球体に手足を生やして名前はMr.Sorryなんてのだったらこれもまたネタだなぁ。

・とか言ってる間に「バンパイア・キラー」という名前の武器を発見。もちろんムチ。知らない人にはなぜ吸血鬼退治が鞭? と思うんだろうなー(ちなみにこーゆー名前のゲームは本当にある)。

生まれてこの方初めて

「ジンマシン」というものにかかる。最初は虫さされかなぁと思っていたが後から後から次々とかぶれの跡が出てくる。ひょっとして布団に悪い虫でもいるのかと勘繰ったりしてみるが、朝起きると顔も大変なことになっていた。満員電車の中、朝方さぞかし周囲の客はヒキまくったことだろうな。

・そして周囲に心配され(=敬遠され)て医者に行き、初めてジンマシン、それもどうやら食べたものによるものだということが判明。しかし私は昨晩は動物性たんぱく質は食べていないのだが…わからん。だが顔中が火照って痛かった。んなもんで仕事も早々に切り上げて(でも7時前)帰宅する。

・内服薬を2回ほど飲むと大分落ち着いてきたような気もするが、食べたのは昼はから揚げ弁当、夜はネギミソおにぎりと今まで食べたことがあるものばかりで、何より生まれて初めてだったものだからどーも気持ちが悪くて。さっさと掃除しろとかそういうことか。

極楽とんぼの山本氏が吉本を解雇になった。当然のように極楽とんぼは解散となったそこまでは読めたが、まさか所属していたゴールデンゴールズまで解散になると思わなかったよ。本人が色々な番組に出ていただけに、影響が心配だなぁと思う自分。

ハリエンジュ(ニセアカシア)が特定外来生物に指名か。ここまで広げておいて今更遅いよとツッコんでやりたい所だが、しかしながら国交省は新規に植栽するのはやめたらしいが地方では未だに使っているという実情を考えれば正しいのかもしれない。

・ニセアカシアのハチミツは美味い、というかこれが使えなくなると日本の養蜂はジャンプ大ピンチというのは容易に想像できる。別に指定されたからといって生えてるやつを切るのは植えられてる場所の管理者なわけで(当然自然保護団体他の突き上げは来るかもしれない)、行政のやる気次第とも言う。

・ニセアカシアはどこでも簡単に生える上に、種だけじゃなくて折れた根っこや枝からでも生育してしまう大変繁殖力の強い植物である。つまりダム道路法面の緑化に使うと、あっという間に下流にまで広がり河川敷を緑に染める。更に、元々は法面緑化と補強のために持ち込まれたシロモノなのだが、日本ではン十年経つと土地が悪いのか勝手に根崩れを起こして倒れてしまうという、結局は法面緑化にも使えないとわかった植物らしい。

・ちなみに記事の地球温暖化だとか大気汚染がどうのとかは別に他の(在来)植物でも可なのでナンセンス。そして「全部悪というのはおかしい」ということに対しては上記。繁殖力がハンパでないので(繁殖力があるから外来生物なのだが)、とりあえずある水系であれば上流から下流まで一斉絨毯爆撃をしないと労力(と税金)のムダになるのである。そもそも養蜂業者はどこかの土地を囲い込んで蜜の出る植物を植えているわけではないだろうし、街路樹として植えたハリエンジュを切られるとかなり厳しいことになるのかな。結局のところ、美味しい蜂蜜が取れなくなるからやめろとしか言えないのかも。

・それ以前に文章上は養蜂業者に同情的な口調で書いているが、この記事ってある意味諸刃の剣だよな。

・ただ、ひとこと言わせてもらうと、荒川の河川敷でばかでっかい林を作っているニセアカシアを見るとぜつぼーてきな気分にさせられます(苦笑)。こんなものチェーンソーとユンボがないと無理だヨ!

秋津後輩から奈良県生駒市の話。なんの話かは市長の頁に行けば分かる人はわかるかも。市長の頁に生き物の、それも個人的趣味を通り越した種名が名指しってのはすごい。生駒市って相当開発が進んでいるベッドタウンというイメージがあるんだが、そういう人が奈良県でも市長になるんだな。

無茶でもやるんです

というわけで一番厳しそうな方々の方の了承はとれたみたいなので(その方々の上司の了承はとれてないけど)、8月18日金曜日の午前10時には最低始められるようにしたいと考えております。最低るさろり後輩はいなくてもなんとかなるかな(ひでぇ)と思っていたのですが、まずは御連絡まで。
・ちなみにカシナートだとかでぐだぐだ言っているのは、カシナートは元々は剣の先にミキサーがついていてそいつを回転させて攻撃するとゆー冗談アイテムだったのが、ファミコンに移植されるといつの間にか名匠カシナートが作った剣ってことになってた、それが今回のXTHでは、武器や鎧がビジュアル化されてるんだけどしっかりと先端にミキサーの刃みたいなものがくっついてるって、ただそれだけです。

腫れも引いて痛みはとれたが、今度はかゆみ。全身が痒い。女性の前でかくのがはばかられそうなところまで痒い。治っている最中とはいえ昨日よりもわけがわるいというのはなんとかしてくれ。