ID: PASSWORD:

毎日書くから、日記って言うんですよ


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

ますたぁの日記です。日々起こった筈の情報を言葉に変換しています。

日々(主に休日)撮った写真とかはこっちです。

大分間が空いてしまいました。

先週から何でこんなにぼーっとしていたかというと、その理由は簡単で、抗生物質漬けになっていて身体がだるくてかなわんのです。結局まだ薬と手を切れる身体にはなっておりません。大丈夫なのかしらと心配だけはしてみるが。軽い欝状態かもしれない。

・その間に見たものアクエリオンはとりあえず双翅ぎろちんの回までは見る。てか、その前までの5話がいい意味でも悪い意味でも中休みだった。双翅で何をしたかったのか今ひとつわからんままだが、なんだかこのまま最終回〜に向かって加速しそうな、しなさそうな。

・その間、家の中にいても欝なだけだし、エクス2はアークスも楽に倒せるよーになってるがさてこの先どうすればいいのかなーと思うように。PCのレベルは平均50程度、モンク、ヴァルキリー、クノイチ、メイジ、アルケミスト、ビショップという面々。とりあえずポイントゲッターがモンク、クノイチで引っ掻き回してヴァルキリーとモンクで切り込み、メイジの強魔が強いと思う。アルケミストは必然的にばりあーしかやらないのがカナス。

・で、ここまで来てさて何をやっていないのかと思うが、ダンジョンはほぼ制覇したし、敵の上の方は出てこないし依頼は止まったままだし。支配率を上げる以外にはやることはなくなったのかなぁ。レベル1パーティを6人作ればオシマイというわけでもなさそうだし。わからん。

薬で胃袋がちょっと良くない

色々と病気にはいいのですが身体にはあまりよくない薬をいただいているので、あんまりいい状態にはないです。こんな状態のまま明日は誕生日ですよ(笑)。まぁ、事務所の人間は誰も知りませんけどね。

エクス2は行き詰った、というよりはアイテム探しが面倒くさく感じてきたのでメタルサーガ。どうして私はこうもアイテム探しが面倒なゲームばかり摑むのだろうか、それとも今巷に溢れているゲームは大半がこんなものなのか。結局ストIIIやマジアカに逃げることになりそうなならなさそうな。いやマジアカを再会するにはちょっと体力が厳しいが(←病気のためゲーセンは自粛(当たり前じゃ))。

どこかでロボット談義をしているのを傍目に、今見ているアクエリオンはかっこいいかということを考え…ようとしてやめる。やはり初見の無限拳(むげんぱーんち)に「なんじゃそりゃああっ!」と叫ばなかった私にはあのアニメは合っていないのかもしれない。

誕生日らしい

何の感慨もないがな。とりあえず家族にそれとなく電話してみたがなんにも気付いてくれなかった。サイタマは今祭りの真っ最中。いや、だからどーしたと言われても。

ぼつぼつと録っていた「無敵看板娘」をとりあえず保存していたものだけでも見る。OPで切ってしまうべきだと判断したのだがそれでも見た。とりあえず声は大体イメージどおり。しかしこの時間帯でも色々とテレビナイズされてるなぁ(≒原作の色々な意味で過激な表現が削られてるなぁ)という感想がある。特に茅原先生が「死にたがり」でなくなったという設定はテレビでそれはできねぇだろうかと思ったがやっぱりスポイルされてたのにガッカリ。オリジナルの展開も少ないし、流血もほとんどなく、まぁやっぱり原作で十分という感想に落ち着きそう。

・なお、先週の無敵看板娘では、ラジオに出演した佐渡川センセが絵日記四コマを描いていたり。生天目サンと小清水サンは大変なかがいいらしい、はいはい。

あつい

本格的な夏がやってきたって所でしょうか。

お知らせ。TRPGアリアンロッドは、次回8月18日金曜日の午前9時より開始したいと思います、いや開始します。私は前日よりシン後輩邸に入ります。かなりきついスケジュールで大変申し訳ないですが、よろしくお願いします。

メタルサーガ。しこしことプレイ中。レベルを上げるのが目的でもなし、戦闘のスリルを愉しむのも目的でもない。世界は微妙に狂い、ロード時間はかなりストレスを感じさせるほどに長く、…ひょっとすると私には似合わないゲームなのかもしれない。どっちにせよあのロード時間の長さはカエデに会いに行く気力をごっそりと奪っていく。

・あと、前段と矛盾したモノイイに聞こえるかもしれないが、ドッグシステム(行ったことのある街にほぼノーリスクで行ける)はこのゲームのシステム上必要なのかもしれないがストーリー上は排除してほしかったなぁ。線路や航路が展開上使えなくなってもちっとも痛くないってのは。

今週のチャンピオンを見て、ジャンプと勘違いした人は10人に3人くらいはいたんじゃないかと。それはともかく、太田さんなんか犯罪の匂いがプンプンいたしますがな。

またも奥秩父

一日かけて秩父の山奥まで行って帰ってくるという仕事を先日こなし、今日も一日かけて秩父の山奥まで行って帰ってくるという仕事をしなくてはならないのは、何か間違っていると思う。

仕事帰りに寄ったゲームショップにて戦国BASARA2のムービーが流れていたが、前回と違って全く食指が動かないのは、やはり「イロモノ」度が減って「ヤオイ」度が上がったせいか。多分買えば前と同じくらいの時間は楽しめるだろうと理解していても買おうとしないのはある意味ゲーム好きのなれの果ての意地か。

仕事上何かとお絵描きをするソフトが欲しくなってくる。そーゆー話を昼飯時にそれとなく上司に話すと、報告書に掲載できるような絵を5点ばかり掲載できるのならいいぞとか返される。沈黙。チラシの類を作る仕事をあれだけ振っておきながらかよORZ。当分はWordかExcelで我慢するしかないのか。

何時間もかけて帰ってきて何時間もかけてまた行く。先日は背広を着て行く場所、今日は普段着というより汗をかく場所なのでまぁ帰らなきゃとは思ったが、話の中身はともかく、出た御飯は既製品のハンバーグだのすぱげちぃだの…せっかくここまで来てるってのに、御飯代をケチるような世代ではない筈なのになぜこうなる。

それでも帰る。そして予測できたことだがサイタマまで帰れないことに終電がなくなってから気付いた。やむなく適当なインターネットカフェに入り、眠る。何このRatty同輩みたいなセンチ初代主人公みたいな週末。

続けて仕事

6時過ぎにネットカフェを出てサイタマまで戻ろう…と考えたが、どうせなので別の仕事を片付けようと某公園に入り写真を撮る。不審者に思われたんじゃないかってくらいにカメラをぱちぱちやっていた。

今度こそ帰りの電車に乗り込む。…動かない。どうしたのかと車内の客がざわつきはじめると車内放送。「えー、ただいま、×号車にてマナー違反のお客様がおられましたため、処理しております」野次馬根性でみんな一斉に外を覗くんだもんなぁ(笑)。

これはひどい。

今週末、続々と東京に人がやってくるのを知っている。…一方、自分は土曜日にまたもやサイタマの奥まで行き暑い中をえっちらおっちらと歩くハメになりそうであり、日曜日もまた…ヤバイ、いや、まじで東京にすら近づけない可能性も出てまいりましたよORZ

17日夕方東京発京都行きの切符を購入。夜にシン邸に着く見通し。さてあとはシナリオを作るだけだ(ひでぇ)。

ぽやっとたまたま撮っていたARIAを見ながら夜御飯。AパートがAQUA2巻のプリン、Bパートが7巻のヘアピンのワンセット。単に並べただけともいうが。普段灯里に対して現実的なツッコミを入れる一方で泣いたりラブコメしたりするというギャップが藍華の魅力(じゃないの?)なんだし、二つ繋げて放送ならもっと恥ずかしい話でもいいんじゃないかと、特に後半。

・ところでアルの仕事場に向かう途中、なんだか初めて来たようなセリフを藍華が言ってたが、ひょっとして原作のアル初登場の話はTVではやってないのかしら。

燈籠流しが環境汚染。昔は汚染じゃなかったんだろうけどなー、今じゃ自転車や冷蔵庫と同レベル扱いか。河口まで連続性や浄化能力が高いレベルで確保されてたであろう昔の荒川と今のアレな荒川じゃ燈籠一つ同じものを流しても負荷が違うだろうし、燈籠の数からして多分違うだろーなー。にしても毎日新聞はよくわからんスタンスで記事を書く。

田中康夫再選ならず。そしてこぞって各新聞とニュースで始まる知事時代のバッシング当然朝日系列含む。ある意味村上ファンドやライブドアと扱い方が同じだなと思う。

・田中前知事は自分が自然屋の世界に足を踏み入れる前に脱ダム宣言というのをやったのだが、結局その宣言はどーも新知事には受け継がれることはなさそうである。それが田中前知事の首長としての最大の失敗かしらと、自然屋の目から見ると思うわけで。知事が変わったからといって今まで凍結してきたダムを再開できるかってーとどうかと思うが、6月の大雨でかなりきつい被害を受けた長野県の方々は結局「そっち」を選んだ形になってしまった。そういう意味では残念。

・新知事は防災面で色々と業績がある方らしい(←婉曲的表現)が、まずは明日上陸する台風にどういう反応を示すかが見どころ。

ふじみの市

何を今更というタイトルだがプールの話。何を今更と思うであろうがところがどっこい今でも市役所にはハイエナの如くマスコミが餌探しをしているらしい、とちょっと悪し様に語ってくれた地元の知り合いがいたりする。今でも社会面で関連記事が出ない日はないくらいだが、「不特定多数の人間が出入りする土地の管理体制の不手際(不手際以前の問題ともいうが)」は他人事ではないので大変興味深く見ている。

・今回のケースはどー考えても管理上の不手際だが、排水溝付近の事故は、時折個人の不注意による、てケースもあるらしい(というかある、私が小学生の時事故にはならなかったがなりかけたケースがあった)。

・木の影に変質者が潜んでいるとわからないから丸坊主にしろとか、草むしりを子どもにやらせるからそこまでの藪を全部刈れとか、そりゃいくらなんでもやりすぎだよという話もあるが、人命には代えられないというのも今の民主主義社会日本の現状。

・ちなみにサイタマーの田舎である秩父では、学校教育では「川で遊んではいけない」と一律に教えているらしい(←定年退職した元教師より)。東京の子どもが干潟や奥多摩で川遊びをしている一方でその地元ではこーゆー教育もしているらしい。これもある意味危機管理の問題か。

ホスト部、ヅカ再び。ハルヒ父が出てくる回は私が見ている回だけかもしれないがどうしてこうも浦沢テイストなんだろうか。

アクエリオン。シリウス堕落、いや、なんとなくこの場合堕落じゃなくて墜落かも。お兄さま、貴方は墜落しました。とりあえずグレンカワイソス。