◆
今日コンビニに入った時のこと、蔵書版漫画のコーナーに「
実録怪奇伝説」なる、ホラーモノのドキュメントなのか漫画なのかよくわからんシロモノがあったのだが、その表紙のアオリ文句の一つが
「ジェイソン女、茨城に生息!!」
爆笑。
「実録」なんだろうから何処に生息したっていいんだろうけど何故茨城なんですか。表紙のいかにもなイラストとあいまって、大変に笑いのツボを直撃してくれやがりまして笑いをこらえるのに必死になりながらコンビニから逃げた私。昔TRPG「クトゥルーの叫び声」をPLでやった時、
「熱海近海にイタクァ上陸!!」というシナリオを組んできたDMがいて全員笑い転げてしまった記憶が蘇る。
で、そこで一通り笑った後でふとこのアオリの違和感に気付いたのだが、…「ジェイソン女」という表現は正しいのかという疑問にぶちあたる。
昔々「男狼」という名前のキャラが一度ドラゴンボールで出てきた覚えがある。なぜ狼男ではなく男狼なのかというと、普段は狼なのだが満月を見ると人間の男性に変身するから、らしい。原作では月を壊してしまった亀仙人を逆恨みして天下一武闘会に出場し、さっさと負けてしまうキャラであったがまぁんなこたどうでもいいか。別にジェイソンは月を見ると凶暴になるわけでもなく、多分これは違うっつーか例外だな、無視。
で、話は戻して、「名詞」+「性別を表す名詞(男or女)」という他例を見ると、「ワニ女」「ストーカー男」「狼男」「ハチ女」…と、これと並べて「ジェイソン女」って何かおかしくないか? いやさ、並べる方もどうかと思うが、ジェイソンって元々男性の名前なんだし(ジェイソン・ボーヒーズだっけ)、「女ジェイソン」の方が自然な気がするのだがどうなんだ。既に「ジェイソン」は男性の名前ではなくて「ホッケーマスクに電気ノコギリ持ってキャンプ客を殺しまくり宇宙デビューした種名のことなのかしら。よくわからなくなってきた。