ID: PASSWORD:

毎日書くから、日記って言うんですよ


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

ますたぁの日記です。日々起こった筈の情報を言葉に変換しています。

日々(主に休日)撮った写真とかはこっちです。

以前どこかで見たような

会場運営。いつものことだが一番面白いのはやっぱり地方の人の話なんだよなぁ、つか、官僚の話はどー考えても噛ませ犬にしか思えなかった。…何の話かわかりませんね、いえ、そういうことがあったのです。

やれと言われているようなのでやってみたが、自分も年齢を考えればそんなもの、63点。かろうじて平均より上という程度。どのジャンルも6割前後という点数でばらつきも何もない、要するにファミコンが記憶にないと難しいという検定ですね。個人的にはディーヴァの問題が懐かしすぎて涙チョチョギレ、あれって98版だけ遅れたんだよなー。

カバーリング

現在いつやるかはわからんがアリアンロッドのシナリオ作成中。その中で向こうの防御力上回りなおかつスリリングになるダメージを計算しながら敵や罠の配置を考えるが、こんなことや先週発売されたリプレイ2冊を読み返していると、ウォーリアの「カバーリング」のスキルは重要か重要でないか考えてしまう。

・要するに、事故でも意図的でもどっちでもいいのだが、例えばメイジ等の薄そうなPCにプロテクションやアラクネを使っても一気にHPゼロになりそうなダメージが来たとする、この時モンクなどHPが高くて防御力も高いPCがカバーリングを行えるというメリットがある。しかしながらカバーリングのためには同一エンゲージである必要があるため、範囲攻撃の的になりやすくてダメージ平均2倍…とも考えられる。

・しかしながら、前々回のフィーネの「死」について、これにカバーリングがありゃあなんとかなったのかなとも思う、いやもっと端的に言えば紙のような装甲のPCには「かばう」要員がいないとなー、とか。GM的視点から言えば、白兵でも射撃でも命中率が高くてダメージもバカでかいエアリアルスラッシュ使いのメイジは一番最初に黙らせたい相手であり、少々賢い敵キャラであれば真っ先に黙らせようとするだろうし。

・でも見方を変えれば、エアリアルスラッシュメイジに風属性の敵ばかりではPCのストレスもたまるだろーしな、敵の射程距離20mに近づけないんじゃメイジの存在意義がかなりナッシングになるともいうだろーし。

・レベルが低いうちはどのクラスだろうがもらうダメージによって危険度はさほど変わらないのだけど、レベルが上がるにつれて重装備で固めたウォリアモンクではヘでもないよーなダメージでもメイジサモナーではプロテクションを使っても吹っ飛んでしまいそうなダメージってあり得るからなー。…結局ここを解決するのはパーティの分断しかないのか?

・どうなのだろうか、GMはPCのクラスと持っているスキルに合わせて敵の強さのバランスをとるのかしら? だとすると難しいよなぁ、これがD&DだとかSWだとPCの平均レベルで出すトラップやモンスターが自ずと決まってくるから楽ちんなんだけど(SWはそーでもないか)。

・これを考えるとひょっとして「カバーリングをとらない」のもパーティとしての戦術なのだろうか、とか考えたりして。うむむ。

11月祭

だろうが京都は、しかし埼玉の私は先日から鼻水が止まらなかったので養生をとって眠る。なむー。

同意見。ていうかアルテアが実は大首領説を提案。…ただ、トランのライフパス「運命」が「復活」になっているので、PCとしての復活はムリでも最終巻あたりでひょっこりと蘇生するかもしれない、とちょっと希望的観測。

・それと、DSLITEしっかりと近場のソフマップで売り切れ。PSPは吐いて捨てるほど、ではないがあるというのにすげぇよ。

DS

プッシュをもらったはいいんだが、…中古しかない。しかも新品より高い。…しばらくはダメかなぁ、きぃきぃ。

あまりに寒い一日。既に冬物を引っ張り出さないとやっていられない寒さだった。天気はよかったのでどっかに行ければ…仕事だよ。

お返事ありがとう。さて結論はすぐに出そうにないが、クローズダイスあたりの情報非公開をしないとダイスの神様にそっぽを向かれた瞬間に悲惨なことになる、というのがとりあえず現段階で考え付いたところなのかな。6人パーティに回復要員3人、プロテクションが、回避能力が…ということをあんやかんやと考えてるとそういう結論に達しそう。最後には勉強不足と理解不足、はわかるが、…プレイヤーもやりたい。

京都にいて夕張土産をあけているにょ後輩とQ先輩から電話。日曜日まであと3分しかないけどいまどの辺りとか訊かれた。…大宮です。ムリです。もう寝ます。

とりあえずはクリア

GODHAND、ようやくクリア。上段回避技の使いどころさえなんとかなりゃあ…という話。結局攻略に頼ってしまったが、攻略があっても何ぼのもんじゃいという難易度なのは内緒だ(涙)。

・ラスボス戦はもうほんとに何度もコンティニューしてしまった。もう、いいアイテムがでるのをただひたすら待ってあとはゲージ溜め、それで必殺技で押して終わり。

・エンディングは脱力。なんで本編の声優が全員英語でしゃべっているのにここだけ日本語なのかしら。いや、頭悪くて好きだけど。
(ED歌詞、GOD HAND @Wikiより)

神か悪魔かわからない(トーッ♪)
超絶パワーを身につけた
なぜか伝説ゴッドハンド
悪い奴らをぶっ飛ばす(ゴーッ♪)
ゴッドパワーがみなぎる
全身凶器だ

ドラゴンキックで星になれ(星になれ♪)
良い子はダメだぜ キンテキ(キンテキ♪)
オレの、オレの、オレの、オレの、オレの、オレの、
オレの右手はゴッドハンド!

スゴイスゴイと謳われる(トォーッ♪)
ゴッドの力を自主規制
タイマン戦では無敵すぎ
二人相手にゃ即解放(ダー♪)
マジな土下座はカンベン
ここイチバンだぜ

必殺技だぜ ゴッドリール(ゴッドリール♪)
ゴッドを解放 ゴッドハンド(ゴッドハンド♪)
オレの、オレの、オレの、オレの、オレの、オレの、
オレの右手はゴッドハンド!

ムシャクシャするんだ近頃は(ターッ♪)
なぜかは言えないオリヴィアが
ゴッドハンドでウサはらし
ウザイ奴らをぶっ飛ばせ(ゴー♪)
天下無敵の右手も
オリヴィアに意味なし

悪を切り裂け 両断波(両断波♪)
金色の刃 ハリケーンチョップ(ハリケーンチョップ♪)
オレの、オレの、オレの、オレの、オレの、オレの、
オレの右手はゴッドハンド!

・とりあえず2周目をやりつつ、金を稼いでなんとか闘技場全コースクリアしたいもんだなぁ。

更新

先月のカバーリングについて、ボヤキというか問いかけに色々とメールも含めて返事をもらった。アドバイスいただきども。…前々回についてはGMの勉強不足から来る至らない点だった、反省。これを生かして…はどうかはわからないけれども、あと一回(の予定)なので最後までつきあってもらえればと思う。

・…用意しないのはアレだけど用意というか準備しすぎてそれを固定するのもそれはそれでか。なんか向こうでもぽちぽちとTRPGが復権しつつあるので、今度はそっちでプレイヤーがやりたいなー、と。

ボヤ?

京大理学部地下から煙。ご時世がご時世なだけに大丈夫かしらと心配してみるが同時にNFのアトラクションの一つ(遅いよ)だったらやだなとも。

ついうっかり寝過ごして7時起床。でも間に合うかなーと思えばなんと先日の武蔵野線etcの鉄道事故が未だに尾を引いていておまけにあっちこっちで人身事故だの危険乗車(笑)だのが発生、結果20分以上の遅刻。こういうことってあるんだなぁ。

GAる〜ん。絵を前作までと比べてはいけないとはわかっているが、先日ついうっかり発掘してしまった前作を見てしまった後ではどーしよーもねぇ。後退には違いねぇからなぁ…と言いながら楽しんで見てましたけど。

Wii北米で発売。DSも欲しいがWiiも欲しい、でもその前にWA5、凶悪だ、なんてありえない物欲の数々。これじゃ金がたまらないはずだよなぁ。

普通がいいんです。

そう思っていながらも食堂に入ると脂っこいものとか聞き慣れない料理を食べたりとか。そして後悔してしばらくはパンと水だけで生活、そしてまたも脂っこいものと。ダメだ。

・多分ゲームを月に5,6本ほど買っていた大学生時代と違い、そんなにゲームを受け付けられる身体ではなくなった。仕事をしているから時間もない、そりゃそうだ。だが余暇ができてもゲームをする気が大学時代から比べるとしなくなった。他に色々とやりたいこともあるからだろう、結局バランス型に移行するか不要なものとしていずれやらなくなるかのどっちかか。…でも今の仕事退職したらどーなるだろうね。

そんな中でいくつか小説を衝動買い・衝動読み。

・「ナイトウィザード スターダストメモリーズ」読了。タイトル長い。それはともかくこれってリプレイ単行本で出てたっけ。いや、なくてもリプレイが手に取るようにわかるので問題ないのですけれども、どこでフォントがCTRL+Bになっているとか(一同爆笑)が入るとか。リプレイ、それ以上でもそれ以下でもなかった。

・「ギロチンマシン中村奈々子<義務教育編>」読了。なぜにこの小説を手にとって買ったのか? 不思議だ。中身はそれなりにありがちなトゥルーマン・ショーだし、ヒロインらしきギロチンマシンよか赤ずきんの方がよほどヒロインっぽい。とはいってもラストのラストが燃える、いや、ほんっとーに。それゆえにここまで広げてしまった風呂敷が2巻以降どのよーにして畳まれるのかも気になって仕方がない。一方で、2巻はない方がいいんじゃないかとも思ってしまった。ちょっとだけオススメ。頑張れ山田君。