ID: PASSWORD:

毎日書くから、日記って言うんですよ


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

ますたぁの日記です。日々起こった筈の情報を言葉に変換しています。

日々(主に休日)撮った写真とかはこっちです。

TRPG最終話

最後のGM。話的にはなんとか終わった。フラグは半分以上がなくなったがしょうがねぇ。とりあえず終わりだ、次はPLやりたい、というかGM以外ならなんでもやりたい。

・しかし私以外の誰かがGMをやるのならPLは若い者にゆずるべきなんだろうな。…要するにここいらで終わりってことかしら?

・なお、同行していたエキストラ死亡した場合は、ハイ=ソレマデ村に支給されていた補助金がカット→島の護衛は当パーティ全員に押し付けられる→全員一生島から出られないというBADEDだったということである。…約2名ほどあんまりかわってないPCがいるけど気にするな。

シン邸で見たアニメの中では、もしかしてセイントオクトーバーって面白いんじゃないのかと思ってしまった私はダメだろうか?

出発

どうもお世話になりましたシン後輩、…と、他OB共々早めに出て、私はへろへろと埼玉県内を回ってから帰宅。日記。…と、ここで気付いたが、ひょっとして私、双眼鏡をシン邸に忘れてる!? それってシャレになってないんですが…大丈夫かな。

地獄の苦しみが待っていた

もうちょっと余裕のある仕事にして欲しい。そりゃまぁ年度末で予算が以下略なのは以下略だけど。連休を抜けると仕事の山だった。

・そしてこういう時に限って見過ごせない事態が待っていたりする。金にならない仕事をしなくてはならないが金も稼ぐ必要がある、自然屋の宿命かぁこれも。大丈夫かな。

リンナイだのパロマだのいった給湯器がなんか物議をかもしていますけど、うちの職場の人がまさに点検対象の給湯器を使っていた。笑っちゃいけないんだろうけど大笑いである。うちのアパートは電気式で部屋の外についているタイプなのだが、これに慣れると確かに締め切って使うよなぁ、特に冬時など。京都のG-Roomも一応室内給湯器だったんだけど大丈夫かしら?

農地転用の法律がとうとう出てきた。んがー。

筋力24(途中より25)の間違いではと言ってみる。しかしこれで京都に行く理由がなくなったなーほんと。

結構しんどい

「サクラ町さいず」4巻購入。4コマ漫画ばかり買っている気がする最近。いや、まぁ、私だししょうがないじゃん。

「台所に立った者が神!」名言だ(4巻にはないけど)。

来週はFEのWii版、んでもって山口勝平のアレが出る。…どうしようかな、買えるのなら思い切ってWiiを買いたいが…いやまてそういやWA5が放置中だ、それ以前にそんな時間作れない…年度末までかような状態は続きそうだ。

土曜日のひと時

わずかに朝寝をした後、電車に適当に乗り、また一眠りして目を覚ましたところで降りる。ン度目の利根運河歩き。目的は猛禽とタゲリ。

・スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシボソガラス、ウグイス、アオジ、シジュウカラ、シメ、チョウゲンボウ、タゲリ、アカゲラ、モズ、カシラダカ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、コサギ、アオサギ、ハクセキレイ、キセキレイ、ビンズイ、カワラヒワ、オナガ、カケス、ヒバリ、ホオジロ、バン、セグロカモメ、カワウ…って所か。猛禽はチョウゲンボウだけなのが残念だが、地味に種数が多い。一部はこちら

帰りのゲーセンにて、なんか面白そうだと思った脳開発研究所クルクルラボなるものをやってみる。いや、マジアカ4がいっぱいで全員立とうともしねえから、とも言うな。で、これがやっぱり結構面白い。3ゲームしかないのでちょっと割高感はあるのだけど。

・何回かやってみたのだが、聴覚問題「聞き取り寿司」がボロボロ。自分は男と女の声も聞き分けられないのかと泣きそうになる。そして正式名称は忘れたが、同じ聴覚問題の動物の鳴き声を聞き分ける問題は全問正解。…いや、これ、へこんだ、マジで。

来週土曜日、H川さんが来るらしい。んなもんで出迎えようと思っています…ので、残念ながら来週は京都に行けそうにないッス、ごめんなさいシン後輩。

アホらしい一日

仕事上朝少し早めに起きて、何もない駅にて一時間ぼーっとして待ち、その後何もせずにとんぼ返りという仕事だった。要するにイベントがあったが雨で中止と言う意味。悲しい、悲しすぎる…

遅ればせながらドラゴンエイジ3月号入手。…恥ずかしい雑誌を買う場合裏表紙にしてレジに出すのは気の小さいヲタのたしなみであるが(なんだそりゃ)、今回のエイジはそれを封じてきたッ! ていうか裏の方が恥ずかしいじゃないかッ!! いや正式には裏表紙じゃなくて付録なのだけど勘弁してくれよッ!

・中身は…いや、エイジですから。なんか自分の好きな(スキだった)連載が後ろに追いやられている現状が悲しい。例によってなぜ私はこんな(以下略)。

・「かりん」杏樹ついに一線越える。引き伸ばし展開も何もなく越えたのがなんかあっけないというかこれからどうなるのかと心配で。

ああ、よく休載するけど今エイジ誌面上で一番流行ってるアレか。いや、エイジ執筆者はそもそも流行りどころだろうが打ち切り寸前だろうが休載やページ減少するしそのままフェードアウトする作家もままいるけど。ドラゴンJrってまだあったのかと一瞬ボケたことを考えてしまったり。

自分への覚書

土曜日7時前に上野駅中央改札口前集合。よし、覚えた。

省エネが地球を救うとかWBSでやってた。アホだ。省エネは所詮省エネ、エネルギー使用量の削減には決してならんことがまだわかっていないかわかっててやってるかのどちらかだ。経済番組である以上後者の可能性が極めて高いわけだが。

・分かりやすい例を挙げれば、省エネの冷蔵庫で二倉式があるかってことだ。一人暮らしの学生もそーだが子どもが独立したような家庭に今巷に出ているファミリーサイズの冷蔵庫は必要あるか? ない。出せば売れるかもしれん。だが自動車で郊外の大型スーパーに出かけ、よせばいいのにまとめ買いをして大量に冷蔵庫に詰め込む癖は家の住人が減っても中々治らないもの、らしい。一人暮らしな私にはよくわからんがそういうものらしい。大量購入、大量消費、大量廃棄のクセは中々抜けないものだそうだ、なんせ今の都市計画からしてそーゆー風なライフスタイルを送るよう出来上がっているのだからしょーがねーよな。自転車と公共交通で大抵事足りてしまう京都市街に10年間住んでいると、そんなことあるのかと思ってしまうが、確かにサイタマの郊外に行くと実感する。ホントに年取って車の運転もままならなくなったらどうするんだろうな、こりゃ。

アルカナハートが自分の性に合わない理由がやっとこさわかってきた。ストIIシリーズでは当たり前だった「相打ちとなった場合、原則小攻撃は中攻撃に負け、中攻撃は大攻撃に負ける」というアレが通用しないことだ。相打ちでの相殺が攻撃のポイントとなりそこからの駆け引きがゲームのキモとなっているのはよくわかるが逆に言えば判定が強くて連射の聞く小攻撃がある奴が強いってことに。全身の力を込めた大攻撃が単に腕を前に突き出しただけの小攻撃と相殺になるという現象が気に入らないことおびただしい。これってメルブラでも同じことがあったような。つまり判定の強くて出の早い弱攻撃を持っていない頼子は勝てないということである(血涙)。誰かこいつのジャンプAの使い方を教えてくれ(さらに血の涙)。