◆
記号の塊は心地いい。なぜなら自分が好きなものだけが用意されるからだ。偉い人の話をちょいと聞いていたが、そんなことを思った。
◆
九州地方がかなりすごい雨になっているらしいが、関東はしとしとと降る程度で、あんまり降った止んだという気がしない。ちょっと心配なので自活生活に戻ろうかと思う。水や火を絶えず使っていないとわからんものもあるしなぁ。
◆
検索ワード「甲羅用接着剤」で飛んできた人が。そんなこと書いた覚えあったかしらと思って読み返したら…なるほど。あの頃は私もヒマだったんだな。
◆
高原日勝様の日記より、スパロボの新作(つってもOGSだが)に
フォルカ&ヤルダバオトが参入しているーッ!? アクロバンチごと葬り去られていたかと思っていたあの3からですか、マジですか。もう買わないと思っていたのにどうしようか。
◆
過ごしやすい日、と言えばいいのか。ん、まぁ、寒い。
◆
「狂乱家族日記 弐さつ目」読了。大体方向性はわかった。安心して読めるだろうが三冊目以降はいつになるか不明だな。
◆
ハニカミ王子なる日本人少年がアメリカでも人気というニュースをやっているのを見てた。瞬間にキャーキャー言っているのはレザースーツに身を包んだマッチョなオジサマ方ではないかと想像してしまった自分は末期かも。
◆
らき★すた。EDはテレビサイタマのローカル歌番組を間違えて録画したかと思ってしまったぃ。なんでもありだなホントに。このバージョンで是非とも賀茂川河川敷でやってもらいてぇな、どうだ。
◆
るさろり後輩にキャラの設定は送ってみたが、ちゃんと届いているだろうか。日記も止まっているのでちょっと心配。
◆
健康ブームは自転車通勤。…サイタマから東京まで。往復どれくらいかかるんだろうか。イヤ実際やってる人いるしな。
◆
帰り道の公園の中、電話ボックスを雑巾がけしている人がいた。見るからに私服で、しかもチャリンコで横には旦那さんらしい人も立っていた。そりゃまあ電話ボックスは誰かが(多分NTT)定期的に掃除しているのだろうが、こういう人もいるのだと、無言で感謝。
◆
「敵は海賊 正義の眼」読了。10年ぶりの新刊か。神林長平センセのお話はこれしか読んでいないからどうとも言うことはないが、会話シーンの比重がますます大きくなったような気がする。それが魅力と言えばそうなのだろうし何しろ今回は論破と屁理屈のオンパレードがメインなのでそれもまた良しかも。こんなにヨウメイの名前と姿がレギュラー陣以外の登場人物前に出るのははじめてかしら。
◆
シン後輩の所よりアルカナハート(FULL)PS2発売。10月って遅くないかしら、しかもFULL出る前に2発売決定だし。ゲーセンは周辺はほぼ消えかけ、対戦はゼロなのでもうやる気がないのだが…3000円くらいで出して。
◆
七夕と鉈は似ていないか。そうか、似ていないか。
◆
朝一で京都。るさろり邸まで少々時間があるので、京都御所でバスを降りてぼさっとさんぽ。アオバズクはどこにいたんだろうな。イカルがいたくらいで、あとはスズメやカラスなどお馴染みどころ。
◆
TRPG。アリアンロッドるさろり後輩GMで、私は初プレイヤー。プレイヤー自体が久しぶりである。O後輩が欠席で、代わりに楓狐後輩と中将後輩が参入。計6人だが、今回はウォリアが3人でアコ、シーフ、メイジが一人ずつ。あと、自分のPCはヴァーナだったが結局はヒューリンに変更。
・お話はほぼシン後輩も書いてたけど「魁!○塾」(初期)のノリが風雲たけし城。なるほどこういうノリかと、結構楽しみながらプレイした。あまり難易度も高くなかったので自分としては、キャラとか情勢とかそーゆーのを考えながらプレイできたかなと。
・ほとんどのPCがキャラが固まっていなさげだった所にかなり濃いキャラを投入してかなり能動的に他PCに絡むロールプレイをしてみたのだが、どうだっただろうか。あまり真似をすべきロールプレイじゃないとは思うが、「勝手に増える世界設定」「勝手にNPCを乗っ取る」とゆープレイはほんっとーに一度はやってみたかったんだい! 裏を返すと、前のキャンペーンでも思ったのだけど、他のプレイヤー(キャラクター)が能動的に動かない時は多少痛い目を見てでも動いておくといいんじゃないかなと思ったり思わなかったり。
・さて、GMはどれだけ各PCの伏線を拾ってくれるかしら。
◆
夜はデルタでコンパ。鴨川条例はまだ動いていないが、まだバーベキューをやっている人がいた。確かあそこは元から火気厳禁なんだよなーとか言いつつ一番の年寄りが湿気た花火を持ってくるあたりがにゃんだかにゃ。
・久々に番長と出会ったり、S木後輩とか神Z後輩とかに出会ったもんで、日本酒が極めて進んだ。結構まずいなーという所まで飲んだ気がするよん。あ、あと鳩ヶ谷市進出のナゾ同輩オメデトウ、今度会いに行くからね。
◆
京都の銭湯に入った後、再びTRPG。闘技場とかいうものでプレイしてみたが、これって経験値とか金とか入りすぎじゃあ? あっちう間に5レベルになってしまった。
・ところで、ここまで来て後でルールブックを読み返して重大な思い違いに気付く。レベルアップ時にスキルが二つほどとれる、または既得のスキルのレベルを上げられるのだが、この時メインとサポートから一つずつという縛りがあるものとずっと勘違いしていた。他PCのスキルの上げ方を見ていてなんかおかしーなーと思っていたが、あーそーかーそうだったのカーうわぁ(涙)。
・今の所バーサークを5レベルまで上げ終わり、クールランニングにて回避ペナルティをなくす。この後シーフでも経由してバタフライダンスを習得し回避重視のウォリアで行こうかと模索中。最終的にはウォリアウォリアになりそうだがそん時には上級クラスになっているかも。どうなるかな。
◆
小田原線にJR職員飛び込み自殺。どうしても福知山線のあの事故とかと重なっている所があるんじゃないかと邪推しそうになる。いやね、人身事故なら仕方ないなぁと思うかもしれないけど、その「人」がJR職員だと話はまた違ってくるよなぁと思うわけですよどーなってんだJRって。いやね、まさに3時間以上新幹線に閉じ込められた人がいるんですよ、
ここに。
◆
先日の私を知っている人はあれだけ朝早く出ておきながらとか思うかもしれないが、…まぁそーです、京都から岡山に行ってました。アホですね、もうアホかと、たかがげーげー鳴く巣箱に入るような鳥をワザワザ見に行きやがって何事かと、でも行かなきゃまともに見られないんだからしょーがないでしょーがと。ちなみに証拠は
こちら。曇り空だったのでどーしよーもねぇや、この画質。
・そして帰り。新大阪発19時前。ああ、JR新大阪駅で応対してくれたJR職員のあんちゃんが、間違えて京都発の切符をくれたりして遅れたりしなければなんとか事故に出くわさず東京に帰れたかもしれなかった。いや諦めるべき、過ぎたことは過ぎたこと。職員の方に何があったのかはわからないけど、遅ればせながらお悔やみ申し上げます。そして東京に着いた頃には当然のようにサイタマまでの電車が動いておらず、JRの用意した新幹線(当然グリーン車)にて一泊したのもいい思い出だと思うことに。
・…当然ながら月曜日はボロボロでしたとさ。新人時以来だよ、日没前に帰宅したのって。金曜日は高速バス内、土曜日はるさろり邸内で雑魚寝、日曜日は新幹線内で寝るってどんだけぇ? 4日ぶりの布団だよ今日は。
◆
ところでその時電光掲示板やアナウンスを聞いていて不思議に思ったのだが、「線路内に立ち入った人と新幹線が
衝撃しました」とゆーておった。「衝撃」という名詞は+するで動詞になるのか? 広辞苑を引いてもそーゆー使い方はないんだが、JR(東海)のgyo-kai用語?
・と思いぐぐってみたが、
ここで同じことを疑問に思われた方がいたようで。なるほど。…しかし「
自社に非がないものは「衝撃と表現せよ」と通達が出ているらしい。」かぁ。ソースがソースなだけに確かではないが、その飛び込んだ本人が前述の通りだもんなぁ…。
◆
らき(星)すた及び瀬戸は当然の如く録り逃し、んがぁ。愛と怒りと悲しみでJR某駅にて新幹線特急券の払い戻しを受けて帰宅。
◆
農林水産省にてまたも傍聴。別に日本の政治がどうこうというわけではない、海外のお話を聞きに行っただけ。それだけ。
◆
前日外で作業だったのだが、そのおかげで腕やら顔やらがかぶれたり刺されたりと大変なことになっていた。フロは当分無理かも。
◆
最近滅多に読まなくなったアルカディアを読んでいたら、ダイナマイト刑事の新作が出ていた。またナニを考えてるんだセガと思っていたが、「
ジャンル:特殊なふいんき(←なぜか変換できない)アクション」とゆーなんとも微妙なネタに吹き出してしまったのは私だけではない筈だ。ただ、気になってセガのサイトをのぞいてみたけどそんなジャンルだとはちっとも書かれてないのだが。アルカディア編集部の暴走だろうか、いや、何があっても驚かないけどね。