◆
電車の中で思いついたことをメモする。長文。
・ 「
死亡フラグ」なるものを最近よく目にするようになった。死亡フラグ、というよりも「死亡フラグ」という単語そのもの。つまりは某巨大掲示板とかTRPGのリプレイとかメタ的とでも言えばいいのかそーゆー代物のテキストをよく目にするようになったからだろうか。実際この前のセッション(ARA)でも色々考えて来たプレイヤーいたから。自分も散り際を悟ったらああいう台詞をいつでも言えるように準備しておきたいものだとつくづく思ったわけなのだよ。
・ で、そこでふと思ったのだが、一言ふたことで「死亡フラグが立った」と思わせる台詞は先ほどのリンク先にも事例がいくつか紹介されていたが、
全滅フラグとなるとどうだろうか。
・ つまり「物語などで登場人物がとある台詞を言うと、その人物
に加えてその人物が属しているグループ(パーティ、軍隊etc)はその後全員死亡、あるいは再起不能」というやつである。メタ的に見れば組織内の誰かのたった一言で組織が全滅という大変はた迷惑なシロモノなのだが、一体どれだけあるだろうか。
・ と、電車に揺られること30分ほど既存の映画やゲームやアニメなぞを思い浮かべてみたが、中々思いつかない。帰ってきてネトの力を借りてみたが、シチュエーション的全滅フラグは戦争モノを中心として結構あるみたいだが台詞ではそうそうないのだろうか出てこない。ミステリーものも登場人物全滅みたいなのはそうそうない、てか、それじゃコナンも金田一一も量産しなきゃナンネし。映画…ダメだな自分全然見ないもんなぁ。どこかの掲示板とかでそういうスレは立ってなかったかな。
・ そんな中で思いついた、それも少々苦しいが、一つ。
「受け身の練習では、相手を倒せません!!」(「無謀キャプテン」島本和彦著)
・ しかしこれはさすがにTRPGでは使いにくいな…いや、よくも考えれば今のセッションは学園モノではないか、ひょっとすると心優しいGMがそーゆーシチュを作ってくれるかもしれない。…いや、冗談ですよ冗談、間違ってもやめてください。
・ でも全滅フラグが立つ台詞というのは意外とどこかで使えるかもしれない。またヒマな時に考えてみるか。