◆
仕事は午後早くで終わったはいいが、すげぇ暑さ。暫く外に出たくねぇなぁ…(休日の話)
◆
先日大雨に振られた時いつも使っていたリュックもびしょ濡れになったので乾かしておいたのだが、…底に覆い隠しようのない大穴が空いていた。扱い方が乱暴なのは心得ていたけど、まさか4年ももたないとは思わなかったなぁ…
・というわけで某カメラ屋にて鞄を購入。少しは高いものをと思ったが、まさかどれだけ高くても中国産だとはリハクの目をもってしても以下省略。行った所も量販店だから仕方ないかもしれんが…まぁ適当な大きさのものを購入して帰宅。
◆
帰りの電車が大変なことに。しまった今日は荒川の花火大会じゃないか。道理で浴衣姿の皆様がいらっしゃると思った。…しかし、日没前に会場(荒川河川敷)を通ったのはこれが初めてだが、まさに人がゴミのようだった。すげぇ…緑色の在来線は上りも下りも満杯でしたがな。
・その帰り、とーとーDSを購入。一緒に購入したのはゼルダの新作。まずはやってみよう、と思うが、タッチペンが本体の右側に収納かょォ…(←左利き)気を取り直してプレイだプレイ。
◆
むんこ先生が産休…なのかな。また元気な姿を見せてください。
◆
2日ほど前に誕生日を迎えました。これからもよしなになのです。ちなみに歳はまだ四捨五入しても30歳です。そろそろですが。
◆
朝方どこかへ出かけようかと思ったが、なんだか天気が怪しい。いや、天気予報がどうも変な予報をしているので見合わせた。正解だった、埼玉県夕立とかいうレベルではない。気温もかなり下がり、かなり過ごしやすい一日だった。
◆
その雨の合間に夜飯、そして「ぽてまよ」2巻及び「男爵校長」1巻購入。なんかね、もう頭が膿みきってます。バカですね私、はっははぁ。でも「男爵校長」の方は存外当たりかも。いや当社比ですが。
◆
「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」プレイ中。タッチペン何するものぞとか思いながらDS初プレイなのだが面白い。ゲーム画面に「書き込む」という行為がこれほど面白いとは思わなかった。そいや今までよこちょに紙と鉛筆を用意していたのが一緒になったとそういうことなのか。外でのプレイが前提な携帯ゲームには嬉しい、そして今まで紙と鉛筆必須だったようなゲームがこれでできるようになる、のかな。
◆
円満退社、だったんだよね? 余計なお世話かもしれないけれど。<「らき(星)すた」
◆
「ぽてまよ」。えーと、なんという井上喜久子氏の無駄遣い(褒め言葉かも)。スタッフロールが非常に見難くて今回やけに出張った(時間稼ぎのために随時挿入された)3人の名前も(原作出てても名前はまだない)キャストも読めない。なんとかしてくれ。
◆
「男爵校長」2巻購入。
・「4コマ」「メインが女キャラで恋愛要素薄い」「日常生活」と揃えるといかにも流行りモノ装備なのだが、描いているのが男性だからか妙にテンションが高くて作品内の気温の寒暖の差が激しいように感じるからか妙に新鮮。
・総じて好き。
・どことなくG=ヒコロウセンセに牛乳とハチミツを入れて四コマ風味にマイルドにしたらこうなるのかしらん、特にゾンビ(星)マンが登場する回とかラストの「侮辱ゥッ!!?」のコマとか読むと。…いやこれはかなり的外れだし褒め言葉には聞こえないな。
・「ビンタなんてシリアスすぎて、ますます泣いちゃう!」がベスト台詞。アリカさんの常に面白いことを探す前向きな生き様がすんげー好きになりました。自分的にオススメ。
◆
なお、昼休みを利用して池袋アニメイトにて上記書籍を購入し、ついでに「ぱにぽにだっしゅ!」のベストテンなCDも購入したのは内緒だ! 仕事が煮詰まると本当に意味不明な行動が多い! こんな人間が自然屋だなんてちゃんちゃらおかしいよな?
◆
「魁!男塾」実写映画化。笑う大天使も実写化するんだからまーアリだよな。
・ところで主演俳優を
「1秒に3発のパンチを打てる伝説を持ち」と紹介するのは、他の映画ならともかく男塾ではせいぜい噛ませ犬的位置付けにしか聞こえないのでやめた方がよかったんじゃねーかと思う。いやそれ以前に
伝説かよレジェンドかョこれ書いた記者は伝説って言葉の意味わかって使ってるんだよな?
・かといってこの紹介フレーズを他にどんな作品で使えばいいんだと訊かれるとすげー困るが。