ID: PASSWORD:

毎日書くから、日記って言うんですよ


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

ますたぁの日記です。日々起こった筈の情報を言葉に変換しています。

日々(主に休日)撮った写真とかはこっちです。

あの衝撃から6年

未だに見つかっていない人もいるとか。テレビで見た時はこんな深夜に特撮かと思ったものだが…しかしあれから色々と世界は変わったなぁ。てか、学生で半ばにーと状態だった自分がまさかこげな所に就職するとはお釈迦様でも気がつくめぇ。

グローバル化の波と弊害というものがあるが、何もモノを売り買いする貿易に限った話じゃないんだな。スポーツだって例外じゃないんだよなと、山下氏大敗のニュースを見て思った。

・ とある国で生まれたスポーツを海外に広める時に色々とルールが改正されるのはよくあることで、相撲なんか立ち合いというやつが外国人に中々理解されず、外でやる時はのこったでぶつかる、というルールに変更されているらしい。てか、私も大学生になって相撲を生で見る機会が増えて初めてそれに気がついたくらい。

・ 一方で、そのグローバル化の際に色々と自分の国に有利なルールを作ったり、ルール抜けをやったりすることもあると。柔道でも摑みにくい柔道着を着用したりなーんてこともあったらしくて。で、そういう「伝統的な柔道のルールに反しそうな流れ」に物言いをつけてきたのが山下(前)理事だったのだが今回はその世界の波に逆らえずに落とされたと。「決まり手は内股すかされ」なーんてのが一般化されるやも、とは誰かが言ってたような、うな。

で、一方柔道と比較してかなりマイナーな剣道というシロモノがあるが、これは現在オリンピックの正式種目目指して頑張っているらしい。

・ なんだか日本のお家芸みたいに思うが、グローバル化すると多分日本負けるだろうなとも思ったりする。世界選手権を現地でとかテレビで見たことがあるんだが、韓国や中国だけでなく、EU諸国やオーストラリア人の強いこと強いこと。いや、既に日本負けてるしな。

・ あと、剣道のルールで「場外に出ると反則をとられ、二回反則をとられると一本になる」というルールがある。つまり多少剣道がヘタクソでも重量級の奴を連れてくれば技術差をカバーできるということだ。いや、まじで。これは本当に苦戦する(←忘れている人も多いかもしれないが、私は剣道三段)。これがグローバル化すれば今の大相撲を見れば結果は火を見るより明らかなわけだ。うーむ、竹刀なんて飾りになるのか。いやまぁどこかのアインでエレンな方もエモノは防御、トドメは無手とか言うてたし、これも武術が国際化の流れに沿って洗練されていく方向と案外同じなのかもしれない。

・というわけでモンゴルでヒキコモリ中のおすもうさんに、プロレスラーに転向した輪島みたく剣道に転向してみないかと極めて無責任かつ絶対に届きそうにないエールを送ってみてこの考察を終了する。

「ぷっすま」は絵心選手権のみ見ていればいいのかなーと思う。草ナギ画伯の「おでん君」に嫉妬。

寝ている所を叩き起こされたよう

いきなり自慰、じゃない辞意だもんなぁ…一番のサプライズだ。まるで崩壊寸前な中学生のクラス会だ。

家族のことで色々考えると色々自分に跳ね返ってくる。兄や姉がしてきたことは自分もしたいと思うこととしたくないと思うことがあってしたいことだけやりたいわけだ、そして弟や妹は自分を見て同じことを考えるのだろう。そう思うと我が身を省みろという無言のオコトバがじわじわと返ってくるわけで。うむ。

参議院選挙と中山間地域

負けたのでこの辺りにどばーっと予算が…つくわけもないが色目程度にはつく模様。財務省がどれだけ首を縦に振るかにもかかりそうだが、民主主義である以上仕方のないこと。しかしこの予算、どれだけ10年後20年後を見ていることやら。

エネミーガイドやっと購入。GMではないので読むのはゆるりと、ということになるだろうが。今週日・月と出勤だもんなぁ…

シン後輩の所でもあったが、ファミ通にてバンガイオー新作の情報が。エディットモードに通信対戦、…ドリキャスでやったシステムだとどーなるのか全然わからんのですが。

・むしろストーリーもエディットできたらすげぇだろーなーとか思うわけなのですが、ESPかトレジャーのサイトからりきとかまみとかコアとかの画像データをDLできて極めてテキトーにテキストを入力できるとか。ムリ?

休日

連休だが連休ではない。とりあえず土曜日は休みなので、午前は台風後の荒川を物見見物。あちこち泥をかぶったんだな―という所が一杯であるが、意外と河川敷内の田んぼは無事だったり。それよりもサッカー場やテニスコートが悲惨なことに。

小笠原からクマネズミ根絶か。世界遺産登録に向けてご苦労様。あとはイタチとかグリーンアノールとか、ハードルの高いものが揃い踏みですが3年でできるものなのか。

帰宅後、眠気が襲ってきた。死亡。

この連休

東京はクソ暑い日が続きましたが、私は中一日に仕事が挟まったせいで遠出はできませんでした。なので適当におでかけの断続。

・ 習志野某干潟に出かける。昼のクソ暑い中何をやってるんだろうなーと思いながら、オオメダイチドリ、オグロシギが初見。シギチは何度も見ないと同定が難しいな。

ハヤテのごとく! とあるトラブルは第三者が必要以上の責任をおっ被って万事解決というのが黄金パターンなのか。サキが可愛いと思うのは私だけかどーだ。

らき(星)すた。最終回。今まで4コマだったのがストーリーものに! いや、そんな大げさな物じゃあないですよね。月曜日朝の出勤時に朝飯を食べながら見るのが楽しみでした、ごちそうさま。

仕事中「黄色いバカンス」を聞いていてようやくというか(色々な意味で)今更ながら違和感の正体に気付いた。この歌、前半が夏なのに後半が春の歌になっているのだ。いやー、どうも喉元に引っ掛かるものがあったんだがなーと思っていたが。ホントーに今更ですな。

ところで今週末なれど、行っても大丈夫だよな? な? そのつもりでお邪魔しますよ?

これから仕事

故あって今日は年度末。始発で仕事に行こう。

アコ不在かぁ。やはりポーションをしこたま買い溜めするのか、そして全部途中のトラップで割ってしまうと。一体だれのセッションなんだか。ところでPKとは何の略語なのだ?

仕事中に日記のネタになりそうなことをよく思いつくが、家に帰る頃には大抵忘れている。そんなものさ、できれば思いつかないのが理想の仕事のあり方なんじゃないかとも思うが。実際のさらりーまんはどうなんだろうか。

アメリカでは橋が落ち、日本でも建設途中の橋が落ちた。死傷者も出るかなりでかい事故だが、それ以前に長さ90m幅10mの橋って、それでも農道って言うの?

おんたまに中川翔子氏が出ていた。それによると、しょこたんの「た」は「タイムレンジャー」の「た」らしい。選曲が予想の斜め上と下を行っているあたり、外さないなぁと感心した。頑張れ、アネキ。

戻ってきました。やはり朝2時間早いのはきついなぁ。

PKではなく革新PKで検索しないと出てこなかったオチ。信長か。アリアンロッドとつなぎ合せてもどうしても出てこなかったのは当然だぁ。

ノエルと蒼穹の未来、読了。前巻であんな結末になってどうするんだと思ったが、笑いを忘れないあの展開はすごいなぁと感心した。最後はまぁ、いつも通りというか、NPCが最終回に怒涛のように出てきてえんど。最後、完全にかわたなクリス主役だった。「いや、ここから私にシルヴァをやらせてもらおう!」がクリティカルヒット。昼休みで四方を本棚とカベに囲まれて事実上個室な我が事務机とはいえ、事務所で読むもんじゃない。睡眠不足で油断していた。

ぽてまよ。あー、なんか、そろそろ終わりそう。たまちーはさすがに出ないか。原作続いてるしまだ機会を見て続けられないこともないのだろうが。らき(星)すたとかひだまりとか、四コマ(多分萌え四コマ)のアニメ化は何が製作側とかスポンサー側ににとって都合がいいのだろうな、単なるブームか、動かすのが楽だとかそれとも四コマというジャンル内だけで考えてはいけないのか。

ニコニコ動画を漁っていたら懐かしい海腹川背の動画が。PS版旬は60秒切るために頑張ってた記憶がもう懐かしい。…しかし、旬SEの中古価格が1万円突破してるってどんだけぇ。うちにまだあったかなぁ、多分ないだろうな。

9月下旬でも暑い

こんな時に外で仕事。場所はスズメバチの巣から10mも離れていない場所。ありえない。だがストレス発散にはなる。なるなる。

明日、向かいます。よろしこ。