◆
デジ一を購入したのは前にも話したとおりであり、しかも100-400mmしかレンズを持っていないって超望遠特化にも程がある状態なのだが、「カメラ」を持つ人口が富に増えてるのかなと、ここ数年でカメラを持ち始めた、という言い方はアレだが外に出て他の人も撮っているよーな場所で写真を撮り始めた自分でも思うようになってきた。定年退職を迎えてさてなにしよーかと脳みそが真っ白な状態の人間にニコンとかキヤノンとかオリンパスがそれなら写真を撮りませんかとキャンペーンをはって高いデジタル一眼をオススメする構図はありありともう。てか近所の公園でカメラメーカー主催のイベントやってるし。
・自分もこの前デジ一を購入して触ってマジでびびったものだが、デジスコと比較して何が一番の感動かといえば、「写したい鳥みっけ」→「ファインダーに被写体を入れよう」→「ズームあわせ」→「ピントあわせ」→「構図ケテイ」→「はいチーズ」までの速度の違い。特にP1に604の組み合わせはワイド側でケラレ(周囲が真っ黒)が発生するので、最初の被写体入れが難しい。照準器の導入で大分楽になったが、公園を歩いていてスコープに被写体を中々入れられないおっちゃんもしばし見かける。いやわたしもその一人。
・あと、相手が止まっていない鳥を撮るのもデジ一かーと。水面上のカモやカイツブリを撮影していて、これもやっぱり一眼強いなーと思ったり。当たり前の話ばかりしてますな、私。でも百聞は一見にしかずなので。
・かとゆーてデジスコを見捨てるかといえばそーでもなくて、止まりモノを撮るのはさすがにデジスコの方が強い気がするし、距離を稼ぎたい時も強いしなー。あと、観察したい時も。