ID: PASSWORD:

毎日書くから、日記って言うんですよ


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

ますたぁの日記です。日々起こった筈の情報を言葉に変換しています。

日々(主に休日)撮った写真とかはこっちです。

3連休

一日目は半日のみ仕事、二日目は全日仕事、三日目はフリーでした。こんなひでぇ連休があってたまるか。

それでも三日目は夜が開ける前から遊ぶ。例の水元公園に出かけて…はみたもののお昼まで待って見事にスカ。4時間以上待ったもんで、手持ちのカメラにいつの間にかメジロだとかシジュウカラとかウグイスだとかいった外道(ひでぇ)ばかりの写真がどんどん溜まっていくこの減少はどうにかしてぇと思う。一日に千枚も写真撮ってたらあっちう間にカメラの寿命が来るな。しかし連写撮影は楽しい、クセになりそうだ(爆)。なお、諸事情により写真は後日。

ルプ★さらだDS、むずかしいの4面まで突入。1面がどれもこれもべらぼうに難しかったが、2,3と比較的楽だった。比較だが。山歩きモードは放置ほぼケテイ。

数日後。連休中の写真はこれとかこれとか。どっちにせよ水元公園は大外れだったカナシス。日曜日の段階で情報が拾えなかったことから、やっぱりもう抜けたのかなー。

一眼レフとデジスコ

デジ一を購入したのは前にも話したとおりであり、しかも100-400mmしかレンズを持っていないって超望遠特化にも程がある状態なのだが、「カメラ」を持つ人口が富に増えてるのかなと、ここ数年でカメラを持ち始めた、という言い方はアレだが外に出て他の人も撮っているよーな場所で写真を撮り始めた自分でも思うようになってきた。定年退職を迎えてさてなにしよーかと脳みそが真っ白な状態の人間にニコンとかキヤノンとかオリンパスがそれなら写真を撮りませんかとキャンペーンをはって高いデジタル一眼をオススメする構図はありありともう。てか近所の公園でカメラメーカー主催のイベントやってるし。

・自分もこの前デジ一を購入して触ってマジでびびったものだが、デジスコと比較して何が一番の感動かといえば、「写したい鳥みっけ」→「ファインダーに被写体を入れよう」→「ズームあわせ」→「ピントあわせ」→「構図ケテイ」→「はいチーズ」までの速度の違い。特にP1に604の組み合わせはワイド側でケラレ(周囲が真っ黒)が発生するので、最初の被写体入れが難しい。照準器の導入で大分楽になったが、公園を歩いていてスコープに被写体を中々入れられないおっちゃんもしばし見かける。いやわたしもその一人。

・あと、相手が止まっていない鳥を撮るのもデジ一かーと。水面上のカモやカイツブリを撮影していて、これもやっぱり一眼強いなーと思ったり。当たり前の話ばかりしてますな、私。でも百聞は一見にしかずなので。

・かとゆーてデジスコを見捨てるかといえばそーでもなくて、止まりモノを撮るのはさすがにデジスコの方が強い気がするし、距離を稼ぎたい時も強いしなー。あと、観察したい時も。

仕事とエイジ

仕事帰りに本屋に寄り、ドラゴンエイジを購入。その傍ら、うっかり表紙買いしてしまった「サージャント・グリズリー」(彩峰優/ファミ通文庫)。着ぐるみのハイイログマが美少女で転校生というアレゲなアオリ文句に、ひょっとしたら今やってるセッションの参考になるかなー(ひどい)と思い買ってみた。一時間後に全て読み終わり激しく後悔。期待していたものではなかったというだけだがこれはこれは、いやもう。買った動機も悪かったのだが何もかもが中途半端で、一番萌えるのがブルドッグってどゆことよ。全くこーゆーシロモノは秋津後輩に押し付けるに限る。イラストがどっかでみたような絵だった、ああ、ARAハートフルの人か。

エイジ。かりん最終回。ドロテアも最終回。なんだ心置きなく切れるじゃないの。以上。荒んでるな。

オーストラリア政府が先住民(アボリジニ他)に謝罪トカ。謝罪の内容が狭いよーな気もせんでもないがとりあえず現政府は公約の一つを果たしたわけだ。過去の過ちを反省するということは即ち心に無理矢理棚を作らなくてもいい理由を得たということだ。さぁ捕鯨反対理論が(オーストラリアの人間的に)ますます強固になってきましたな!?

フクロウとミミズク

とここで書くと某ライトノベル…でもないか最近の傾向だと。でもあれは面白かった、ただ一つ電撃文庫でなければとか思ったりしたけどとてもとても。それはともかく、神奈川のとある所に行ってきましてトラフズク、初確認。確かに3羽いました、そしてなんでこんな所に? という場所でしたよ。

ちょっとトラフズクに気をよくして東京湾岸を巡っていたけどこれがことごとく外れ。いつも何かしらいる葛西臨海も、強風と猛禽がブイブイいわせたせいで何も出ない。

足も疲れて帰…ろうとして、バスと電車を乗り継いで荒川の河川敷へ。そしてしっかりと初確認、コミミズク。ちょっと追いかけすぎたかもしれない、ストレスにならなければよかったんだが…ちと反省。

るぷサラダDS、やっとむずかしいモード第9話突入。第1話各面から比べれば大分第8話までは楽に感じたが、多分もう一度やるとわからん面が多いだろーな。何も考えずに動かしてたら解けた面があったし。…で、9-1が早速解けないんですが。

ナンセンスとか地雷とかってレベルじゃないんだよ〜悉くこっちの期待を悪い意味で裏切るんじゃよ〜。まぁ、そういうものも世の中にはあるということで持っていこう。

続・外

イベントで外。準備とはいえ何度も歩いている所を歩くとさすがに飽きる。…筈だが今回は気を回さなくてはならない所がたくさんあってそれどころではなかった。接客業は向いていないとつくづく思うのだがそれでもやらなければならないのが辛い所。そもそも「業」かどうかも怪しいのが一番の問題なのだけど。

その外に出る間際にゴーオンジャーとかいう新番組(といっても2週目か)をサワリだけ見たが、主演3人の演技があまりにアレでおじさんびっくりだった。耐えられるのだろうか今の子供たちは。

安心で、安全なんだぞ!

まずはその連呼するのをやめてください!(輝戸光@光の大社員)

午後10時のテレビ東京、「安全な野菜を発掘せよ!」。ゴムタイなフレーズである。中国のアレゲな食料はともかく、日本の慣行栽培でできた野菜や穀物もダメと申すのかテレビ東京、かと思えばNHKも似たようなことやってるし。根拠のない不安をあおるのはやめてほしーよなー。

あっちの写真ばかり貼り付けている掲示板のヒット数がえらいことになっている。理由は多分フクロウなのだろうけれども。コミミズクはともかく、トラフズクは場所がまだ緘口令敷かれてるんだろうなー。

あ、忘れてた。チューッす!


吉田松陰

金貸し屋が商標登録したらクレームが来た。普通に考えれば市の方がもっともなこと言ってるなーと思うが、どうも「信長書店」及びあのCMを思い出してしまってイカン。あのCMはやはり関西ローカルなのだろうか。いやひょっとすると京都ローカル?