◆
望遠でデジタル一眼をと考えている後輩が、一脚の購入を検討中とか。どうなんだろうか一脚。
・ 自分は手持ちの機動性が失われる足つきはなるだけ避けたいなと思うが、この前のトラフズクのようにシャッタースピードがどうしても稼げない(常緑樹の中の上に逆光)所では強いとも思う。三脚と比較して小回りは効くし。
・ ただ、この前心優しいビックカメラにて実際に使ってみたが、当然のことだが水平方向の振り回しには強いものの、上下方向になると一脚の足の長さを変えるか自分が動かなくちゃならなくなる。前述のトラフズクやカワセミ、水面上のカモ類のよーな、上下があまりない種ならいいのだが、動きの激しいカラ類やヒタキ類になるとそういうわけにもいかないと思う。手元で手早く足の長さを変えられる一脚って出ないかしら。耐荷重と一脚そのものの重さとコストパフォーマンスを考える需要なさげだな。
・ あと、これも当然なんだけど、被写体を入れるためにカメラを動かす際、手持ちだと支点は自分の手だけど一脚(三脚)だと雲台が支点になる、これが本当にママならん。自分のお腹や膝を杖にして肘を締めてシャッターを押すというスタイルがなんかできつつある、なんかプロっぽい! 嘘です。