ID: PASSWORD:

毎日書くから、日記って言うんですよ


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

ますたぁの日記です。日々起こった筈の情報を言葉に変換しています。

日々(主に休日)撮った写真とかはこっちです。

ノエルと白馬の王子

購入、そして読了。「白馬の王子」及び「魔を貫くもの」はさらっと流してしまった。てか前者はある意味本編ぶち壊し、後者は雑誌で読んだし。しかしそれよりも特筆すべきは巻末のアペンディクスか、ダイナストカバル!! 昼飯本当に噴いた。ダイナストカバルのエネミー達に更に噴き出した。戦闘員A〜Cに加え、「怪人ハサミガメ」「怪人ジャガーバズーカ」のデータが!! てか後者の怪人って矢野俊策センセがルージュの1巻でネタで話して終わりじゃなかったのか。すげぇや。

・エネミーデータの最後に「影武者大首領」、そのデータが、

分類:人間

属性: −

レベル:12(モブ)



 盛大に噴いた。

休日、その1

午前中は「いた」らしい三番瀬へヒメカモメでも探しに…行ったがスカ、見事にスカ。悲しいカナ、午前中のうちにさっさと出てしまったのだけれども後から聞くにやっぱり出なかったらしい。木曜日からかなり強い風が吹いていたから、その辺でさーっといなくなったのか、それとも通過しただけだったのか。

・ ハマシギ、ダイゼン、ミユビシギ、シロチドリ、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、ハクセキレイ、ミヤコドリ、スズガモ…といった所か。ビロキンもシノリガモにもふられた。なんだか悲しくなって家に帰る。

地上デジタルのチューナーの宣伝に捕まる。点検だけだ、20分くらいで終わるって言ったじゃないか、なんで1時間もかかる、しかもサービスの「サ」の字もない。民放だけでいいだろと思っている自分には若いお兄さんの商売っ気たっぷりのセールスがあまり琴線に触れなかったらしい、多分チューナーを適当に買って終わりかなぁ。

その後東京にて行く人来る人の壮行会。学生に戻る人とか戻らない人とか。天安門広場とか、チャットに入ったら挨拶くらいしろとか、そういう話をだべって終わった。

「ソードワールドリプレイ、猫の手超人王、激闘!」読了。最後は本当にウォーゲームだったがこれはマネできねーよな、ゴチソウサマ。リプレイが小説になるのはいくらかあったけど、これの小説が読みたいと切に思うのだが、さすがに無理か。ユーリリアのシニカルというかSな言動がかなり萌えナのだが自分は。

・ それはともかく、SWが2.0かぁ…。いくつも追加ルールがあったとはいえ20年近く使ってたんだよなこれ、自分はあまりやらなかったけど、これも人生の節目か。

休日、その2

またも銚子に行ってきた、それも連れつきで車で。波崎、銚子と回ったが、日曜日は港が休みで、必然的にカモメの数も少ないということにも気がついた(アホ)。前に土曜日に行って、測量をやっていた人がカモメを残さず蹴散らしてしまったことから、日曜日がいいのかと思ってしまったこのアサハカさよ。

・ 初見はアカエリカイツブリ。まだ夏羽ではなかった。その他先日までの大風のせいかアビ類が2羽ほどいたんだが(多分シロエリオオハムとオオハムだと思う)、全然飛ぼうとしないので、羽根を痛めているんじゃないのかとちょっと心配になってしまった。そいや羽根の折れたウミネコやドザエモン状態のウミネコも何羽も見てしまったなー。道路上に転がっている死体は前回も何度も見たけど、あと、利根川河口の中洲で、動けないカモメ類にトドメを刺していざお食事と思いきやゴムボートに乗ってやってきたKYな釣り人に邪魔されたハヤブサ君も。

・ あとは銚子電鉄の駅を巡ったり、フジツボとかカキを見ながら、なんだかかなり充実した休日を堪能したのでありました。

その後、東京都心の渋滞の恐ろしさを目の当たりにしつつ、カーナビの予想時間より1時間近く遅くに到着し、帰宅。土日の写真はしばし待ってください…げふん。

陰からマモル!

12巻で終了。長かったなー。ラストはラストよろしくそれこそTV版のように最強の敵現るみたいな展開ではなくて最悪の災難(?)がマモルに降りかかる、みたいな展開が面白い。ともあれなんだか一つの時代が終わった気がする。

土曜日、日曜日に撮った写真はこちらとかこちらとか。つたないもんですみません。

明日より

一度実家に戻ります。本当は戻っている場合じゃあないんだけど、家の方も一回顔を出しておいた方がいいと思うんだ…。

常磐線、東北線が東京、品川まで来るようになるとか。これで上野〜東京間の各駅にも止まるようになったら京浜東北線の存在価値がなくなるのではないかとかとか。でも、まだ先の話なれど、品川から直でサイタマに入れるのは嬉しいかも。

アルカナハート2稼動中。新キャラは当然ながら全員女キャラ。一人ぐらい実は男ってのがいてもいいと思うが。それはともかく、近くのゲーセンがずっと対戦してるので入れそうにないなー。

マジアカ。初級10級でフェニックス組に。…もう歯が立たない(笑)。

実家に帰ってた

妹の進学先に絶望して帰省。あれだけ心配させといて○○(都合により伏字)かよ…。ドズル・ザビより年上にもなって何考えてるんだか…。

天気は悪いしちょうど節目ということもあり、大して鳥は見られず。金沢市の海浜公園にて今年初のツバメを確認、またホオジロのさえずりも(大分下手だが)確認。その後、地元の方の情報により今度こそと思いケアシノスリを河北潟にて確認。ソメイヨシノはまだつぼみが硬そうで、サクラとケアシノスリというドリーミーな構図はなんか無理かもだった。写真はほんっとーにまずいのしか撮れてません、加工必要(爆)。

にしても寒かった。日本海側は3月末になっても寒いなー、と思っていたが、帰ってみれば関東も寒いでやがんの、なによこの天気。

お知らせ。4月第2週に京都にでも行こうかなーと画策中。…なれど、ちょっと電話をかけた限りだと向こうの様子が厳しそう。まだ未定なれどお会いできると嬉しいかな。

昨日の実家にて

金沢の不祥事、じゃない、普正寺の森にてしばらくウロウロしていたのだが、どっかの北國新聞でも記事になっていたがマツノザイセンチュウ対策で大分ばさばさとアカマツが切られていた。北アメリカ原産の外来種の猛威はどこかの大学の先生が色々研究しているのに猛威が止まらない。そして伐採したアカマツはそのままにしておくわけにもいかず結局外に持ち出されるんだろうなぁ、ほとんどがビニルかかっていた。

・ マツノザイセンチュウはどーしよーもないくらいに感染力が高くて打つ手がないと聞くが、実際この公園はどーなるんでしょ。クロツグミの繁殖は数年前からなくなったと聞くし、この公園の再生は是非とも夏鳥繁殖の場を目的にして欲しいと願うばかり。通過だけじゃあ悲しいよなぁ…

・ もういっちょ、ケアシノスリ(多分)はこちら