◆
大雪山旭岳には土・日共にでかけた。正直な所ロープウェー駅から1時間も歩かない所をぐるぐる回るだけだからと思っていたが、正直気温をナメていた。寒くて寒くてしょーがない上に、途中何度も雨にたたられた。しかしながら土曜日は不発だったものの、日曜日はその雨の合間にしっかりとギンザンマシコを確認、それも、オス・メスともに。あとはホシガラス、カヤクグリ、ノゴマ、ウグイス、ツツドリ(声だけ)、カッコウといった所。
・ ギンザンマシコは事前情報では第3展望台から北西方向が見易いと言われていたが、確認したのは第1展望台近辺。どうもオスが1羽で、メスらしき羽の個体が2羽別々に行動しているようだった。オスは遠めでしか確認できなかったが、メスはかなり近くでも確認できた。
・ レンジャーの人の話では、さっさと隠れてしまうので見つけるのは難しいよと言っていたが、自分が見た3個体は第1展望台を一角とするハイマツ帯をぐるぐる回りながら、かなり出ずっぱりで食事をしていたよーに見えた。他の大雪山行ってきたみたいなバードウォッチャーのブログでも、全く見られずという事例がいくつかあっただけに、どうやら今回は大変幸運だった模様。朝の比較的早い時間(8時〜9時)の、雨と雨の切れ目での出現だったので、天気が悪い方が見つけやすいのかなーと思った。あ、天気は悪かったけどガスはほとんどなかったよ。人もひょっとすると少なかったかも。
・ ギンザンマシコについては、同じくご夫婦と思われるバードウォッチャーの人が大変丁寧に見つけてくださった、本当にありがとうございました。成果は
こちらでございます。