ID: PASSWORD:

毎日書くから、日記って言うんですよ


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

ますたぁの日記です。日々起こった筈の情報を言葉に変換しています。

日々(主に休日)撮った写真とかはこっちです。

死ぬほど暑い

25度突破だと? 今日は何月だよおい。上着どころかブラウスも要らないじゃねーかよ。そろそろ冬物はおろか春物も片付ける時なのか? いや上着はよくでかける手前上必要か。

・ その暑い中、いやこんなに暑くなるとは思わずに渡良瀬にごー。特に何かを狙ったと言うわけではなく、別用で…と思ったが、遊水地から栃木方面に渡る橋が通行止めになっていた。いつまでとは書いてないので、これは復帰の見込みなしかもしれんな。

・ 猛禽はノスリ、トビ、オオタカ、チョウゲンボウ。チョウゲンボウとノスリはネズミらしきエモノを捕まえていたと思う。その他は大したものはいなかったが、クイナとキジ、アトリにヒバリがたくさんといった所。栃木方面に行けなくなったことで予定がやや狂い、早めに帰宅。

・ その後どうしようかと考えていたら猛烈な眠気が襲ってきて、眠ったら翌朝4時だった。

ハズレな一日

こういうこともあるものですね。アカガシラサギ夏羽が見たくて神奈川にいったが外れ、その後コシャクシギを見たくて谷津干潟に行ったがこれも外れ。寂しすぎる谷津干潟を見て、日焼けしまくった一日でしたん、あん。谷津干潟は相変わらずシギチの数が寂しいなー、周囲のカメラ持ちの人の数の方が多いじゃねーかよーwww。

・ 神奈川の方では子育て中のカイツブリがらぶりぃだった。カワセミも何度か出てきてくれた。谷津干潟の方は一応今シーズン初のメダイチドリとかホウロクシギとかオオソリハシシギとか(今年は1月に石垣で見ているが事実上ノーカンだ)。三番瀬は8時過ぎには潮干狩り客が雪崩れ込むらしい。今日はいい潮の日だったから当然かなぁ、でも鳥見には厳しいんだぜ。

渡良瀬遊水地での数枚はここ、日曜日の神奈川と千葉の成果(笑)はここここ。しかし向こうの掲示板、使った当初はなかった広告がウザい所につき始めたなぁ…

一応お報せ。5月の9,10と京都に向かいます。よろちく。

週末は例によって外だったわけだが

そん時の屋外売店前での母と幼い息子の会話。

息子「お母さんポテトチップ買って、ポテトー!」
母「ダぁメ、あんた昨日お腹壊したばっかりでしょ、かき氷にしておきなさい!

…先週の流産よりポイントは低いが、それでも飲んでたお茶吹き出しそうになるのに充分だった。どーゆー基準なんだ息子の腹。

セブンスドラゴン。これ本当に時間がどんどん奪われる。60時間突破したが多分後半行ってるはずだ、空飛ぶ手段も確保したし。

・ 世界樹に比べれば遥かに楽で、ポイントゲッターのメイジと守りのナイトと回復のヒーラーがいればあとはどうとでもなると思われる。後の一人はプリンセスかひょっとするとメイジでもいいかも。メイジズコンセントが強すぎて他クラス要らないと思う。

・ インビジブルとの闘いがちょっと頭抱えた。前衛と後衛をとっかえるというインチキ攻撃を繰り出してくるもので修正している間にクソ痛い攻撃で装甲紙の後衛が一撃死。復活させても自分のターンで後ろに下げなければいけないのでメンドイ。結局思い切って全員前衛+ナイトのフロントシルドで一気にカタをつけた。飛空艇は手に入れられた、が、遅いなぁ…

年度末が終わった

波は何度もやってくるがこれでようやく。もちろんすぐに次の大波に備えなければならんが、まぁ昨年よりはましかもしれない、そんなこのごろ。

父親が検査入院した。腸が炎症起こしたらしい。年だからなーと思ってたが、どうもその前日にカツ丼とビフテキを食ったとか。年を考えろと電話で言ったら、腸直しじゃなく口直しに千葉県産の落花生を寄越せという返答が戻ってきた。屁理屈のヘも通ってねぇよ。送ったけど。

弁当を復活。年度末のストレスを食にぶつけていた状態を改めるべく、朝から晩までセーブ中。しかし夏の旅行に全部消える気が、あれ、金の話をしてるんじゃないんだが。

セブンスドラゴン。大海の中に放り込まれたような感覚。行けるところとイベントが起こる所が多過ぎてちょっと今整理中。

落ち着くが落ち着いていられない

頭を切り替えなければならないのに、そこが今とても弱い。蓄積がない。目の前のことだけこなしていれば良かった時期はもう終わっている、そしてそういう時期はもうじき来るのだから今のうちに…と思っていても中々身体がついて来ない。焦るなぁ。

北海道を落とすとどう跳ねるのか? 自分には物理法則とかよくわからんがシュールだ、なんかイイ。しかし石川県民見たら泣くぞこれ省略されすぎ。

というわけでちょっくら北海道行ってくる。じゃ。

北海道行ってた。

18,19と、年度末のウサ晴らしにとついうっかり格安な航空券を予約してしまいそのまんま札幌へ。姉にも会ったり。

・ ちょうど夏鳥と冬鳥の端境期なのか、留鳥のカラ類、キツツキ類を除けばかなり寂しいことに。その留鳥も朝方はともかく昼になると鳴きもしなくなるのが悲しい。オオジシギも見られず、見つからず。

・ それでも宮島沼の6万羽を超えるマガンは圧巻だった。100人くらい観光客がいた中であまり鳥にも詳しくなさそうな若い学生さん名「パネェ」を連呼していたが自分も実際それっくらいの感想しか湧かないくらいなリアルヒッチコックな光景に呆然としてた。

・ そん時に3月の航路で参加したツアー会社がちょうど仕事してた。偶然、ではないな、ツアーがあることは(忘れていたけど)わかってたし。ちょっとスタッフの人に挨拶して、アリスイとか見つけてもらって別れた。

・ 結局初見はヤマゲラだけ、それもものっそい高い木の上。それでもオオアカゲラを間近で見られたりしたのは嬉しかった。ハイタカ、ノスリ(尾羽先端に黒い縁取りが見られたのでひょっとするとケアシノスリかも)も見られたし、情報不足の割にはよかったと考えるべきだろう、うん。なお、結果はこの日記上部のリンク先を参照〜。

ひたすら疲れました。今度はクマゲラに是非ともリベンジしたい。

いつの間にか

いや、わかってたことか、ネウロ終わってた。後半風呂敷を畳む中でこの漫画独特の余計なものがバサバサ切り落とされていくのがちょっと悲しかったけど綺麗な終わり方だったかなーと。うん。またこれでジャンプ漫画で見るものが少なくなっていく。

筋肉痛。10km以上も歩くから。