ID: PASSWORD:

毎日書くから、日記って言うんですよ


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

ますたぁの日記です。日々起こった筈の情報を言葉に変換しています。

日々(主に休日)撮った写真とかはこっちです。

少しずつ

仕事が少しずつ大変になっていくが、昼ごはんを作る時間は確保できている、今のところ。

こん平じゃないが帰りの鞄には多分ラノベ3冊分くらいの余裕が出来ると思われるぞ。借りた「ふるこんたくと!」と、京都に押し付けるべく持って行くドルイドさん×2は置いていく予定だからな、な? これでセッション用の基本ルールブックも持っていかなければあと2冊ほど…いや自分で首を絞めてないか。

火曜日深夜のお楽しみが

消えてしまうのだろうなー。ニュース聞いた時は「ぷっすま」の収録中かしらと思ったのは私だけではないはず。よりにもよって酔っ払って公然わいせつではなー。駐車違反ならいざしらず、酒が元だから「ぷっすま」は無理かなぁ…この一件もネタにして放送してくれたらテレビ朝日見直すわ、ユースケが「自粛したんじゃなかったのかよ!」とかいうツッコミ入れる姿が見られることを願って。

・ とか言ってたらNTTに勤めている知り合いの方から大量のFLET'Sのグッズをもらってしまった。あー、決断早いな。

セブンスドラゴン。なんか、状態異常がイヤラシイんですけど。レベル差と状態異常のかかりやすさは関係しているらしいのでレベルの問題かな。しかし経験地少なくて中々レベル上がらないし。

ラノベ強化月刊…か

「魔界ヨメ!」3巻。2巻と3巻の間がめっさ早い! 中身は自分の予想以上でも予想以下でもねぇな。主人公の健康だけが気がかりだ、以上。

「にこは神様に○○される?」(ガガガ文庫 荒川工著 ことみようじ絵)作者と絵描きの名前見てエロゲだと思った人手を挙げて、いや私もその一人。病気でPropella退職する前にこんなもの出してたのかと。中身は…んー、この人あんましラノベ向いてないのかなー。今ひとつ感情の動きに乏しい主人公(低身長メガネの中学2年生)だからだろうか、Lienやこのちゃくらいにはハマれなかった。ことみようじセンセの絵もやっぱりカラーで質はそのまま量で見たいもんなー。なんか続刊出るみたいなこと書いてたけどさすがに無理じゃあ…え、出るの!?

大雨の中、まったりと何もせずに一日過ごした。

皆野・長瀞

ちょっちきつい山を歩いてきた。標高にしては1000mもない低い山なのだが、登り一辺倒下り一辺倒の尾根もへったくれもない山だったのでなんとも。昨日の大雨のせいか道が沢になっていたりと足場も悪く、足が痛いのなんのって。

・ 道中姿はほぼ見られなかったが、カラ類、アカゲラ、アオゲラ、センダイムシクイ、キビタキの声があっちこっちから聞こえてきて嬉しいのなんのって。山を降りたら水を張った田んぼの中からシュレーゲルアオガエルの声が聞こえてきたり、姿は撮れなかったが中々オモロいコースだった、ごっそさん。

飲む…のはやめて一路帰る。週に2回も飲んでいたらカネが続かない。いやそれ以上に疲れていた。帰ってセブンスドラゴンをあっさりとクリア。ニアラ激弱。裏ダンジョンは…さて。

きっつい連休進行

公私にわたり色々なものを先に先にと進めなければいけないのがしんどい。新しい知見はそれだけで蓄積になるが、生きていく上で役に立つのかこれはというものも。仕事が全然汎用性ないからなー、ああ考えないようにしよう。

予想はできたが「ぷっすま」は総集編だった、もちろんアッチは抜きで。失望したよ朝日。

・ その代わりなのかピンチヒッター地デジカ。イラストならともかく着ぐるみになるとどう見てもスク水です本当に(以下略)。鳩山総務相は仕事も着ぐるみも選べないのか…。

豚インフルエンザとか大変なことに。これで野田聖子が豚の着ぐるみ着て安全安心のパフォーマンスをとかくだらないことを考えていたらケイブのシューティングゲーム「むちむちポーク」を思い出してしまって頭から離れない、どうしてくれようか。

・ むちむちポークといえば福多塚町公式サイト。この発想はなかった。全国の地方公務員必見。

遊んだ祝日

レンタカーで茨城、千葉へ。目的は田んぼだったのだが、もう見事なまでにハズレ。

・ 回りまわってチュウシャクシギ10羽程度ってどんだけ運が悪いんだよorz いや自分の鳥を探す目が悪いだけかもしれんがだとしたら悲しすぎるorzorz

・ しかもそのチュウシャクもいざ撮影って時にハヤブサが突っ込んできて一貫の終わりって運が悪いにも程がある(しかも狩りに失敗、単にチュウシャクシギを追い散らしただけ)orz

・ んな中でも浮島のコジュリン、セッカ、オオヨシキリは堪能したり(多分オオセッカもいたと思うが姿見せず)、帰りの牛久自然観察公園でフクロウの親子を見たりと、それなりに充実はしていただろうか。なぜかこんな所でという知り合いの鳥見な方々が多かったのもちょっと救い。首都高速に入らずにレンタカー、便利だ。なお撮った写真はこことか、こことか。

・ 潮来の道の駅近くでまだいたツグミ×1。シベリアにまだ帰っていないのか…。

愛鳥週間

らしい。世間体的にカメラ持ちのショルダー値が年々ゼロに近づきつつあるのをひしひしと感じちゃう今日この頃。

・ そんな中、東京都広報も愛鳥週間で一ページ使ってた。とりあえず餌をやるなとか、怪我した鳥を見つけたらどーしろとかそんな啓発記事と一緒に色々と。それはそれでいいことだと思うが、「餌をやるな」という記事に使われていた鳥がどう見てもアヒルで、「怪我した鳥をみつけたら」という記事に使われていた鳥が段ボールの中に入ったミズナギドリ(多分オオミズナギドリ)。大笑い。とくに後者は誰がどこで拾うっつーの、小笠原諸島かょ確かに東京都だが。そんなに小笠原諸島の宣伝がしたいか。

未読の荒川アンダーザブリッジ8巻。

 「アマツバメ目アマツバメ科ハリオアマツバメ学名HirundapusCaudacutusだー!!!」

なげーよツッコミ。しかしなんでよりによってハリオアマツバメ。アレだけでハリオアマツバメと即答ツッコミできる荒川住民の野鳥同定能力に嫉妬。

年度末が終わってみんな帰るの早いなーと。いや、私も早いんだが。