ID: PASSWORD:

人生遠回り日記

はうン

日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

これまで11081人が読んでるようです。
検索サイトから来られた方へ。

このサイトは個人の日記です。しかもその日に思ったことをただ羅列しているので、知りたい内容が書いてない可能性もあります。ご了承ください。
特に技術的内容は社外秘なので、書いてません。
なお、たまにおかしい日本語の文章があるのは、本人の仕様です:-)
これからの予定。

10年12月12日(日) 今日知ったこと

ハーレーって、生産年ごとに車検証入れが変わるらしい。
2008年製だと車検証を三つ折にしていれるらしい。
2010年製は四輪と同じく二つ折り。 車検証入れの大きさが違うとな。

10年12月13日(月) 今日のできごと

天気予報で雨となっていたから、雨用にとずいぶん履いてなかったトレッキングシューズに、防水スプレーをかけて履いていった。

アパートから駅まで歩くこと10分、ソールがおもむろにはがれていた(汗; もう、それは見事なくらいきれいに。 アパートに戻ろうかと思ったが、電車一本遅らせると朝礼に間に合わなくなるからとそのまま電車に乗る。

最寄り駅について、歩くのだが、ソールが道路に当たる音がうるさい(汗; アパートまで持たんなありゃ。

10年12月17日(金) 宅急便

某二社\のユーザサポートの情報伝達不足(というか、連絡系統がない?)により、19日到着と言ったにもかかわらず、ヤマトを使って発送しやがった(怒)
二度と某ネットストア\は使わん。

それにしても、クロネコヤマトのコンビに受け取りサービス。 あれも使い物にならんな。 荷物の指定サイズはしゃれにならんくらい小さいし。 e-mobileのSIMカード受け取るのに使ったけど、店員もよくわかってないから、余計に使えんし。

10年12月18日(土) 点検と受け取り

今日はハーレーの六ヶ月点検で、横浜まで爆走。 わりと早い時間に出たのだが、国道17号の上尾市内と、首都高横羽線の横浜市内の渋滞にいらだったり。 とはいえ、二時間ちょっとで到着しているのだが:-)

約二時間くらいで点検終了。 待ち時間に中華街でサンマーメン探しにでたり。 今回は結構うろうろと見てたけど、思ってたほどサンマーメンを出してる店舗ってないのね...

帰りは首都高湾岸線経由。 海風がものすごく、ハーレー乗ってて、初めて風に飛ばされて死ぬかもと思った。 普段はステアリングバーを親指と薬指と小指で握っているのだが、さすがにきついと、人差し指と中指も使って飛ばされないように。

千住大橋まで行きたかったのだが、あまりの渋滞に我慢して走っていられなくなり、向島ICで降りる。 そこから案内板任せで千住まで走る。 とりあえずは国道4号まででられたのだが、そこで右折と左折を間違えてしまい、京成千住大橋駅に出てしまった。
あわててUターンして、北千住に戻る。

ハーレー購入前後から、いろんなものを作ってもらっている天神ワークスへ、サドルバックを受け取りに行く。 先週も来たのだが、ハーレーの車検証入れのポケットの大きさが違っていたので、そこだけ作り直ししてもらい。 できは、19日のスタッフブログをごらんあれ。 かなりいいでき。 ひとつだけ失敗したと思ったのが、天神マークがどこにもないことくらい。

その帰り、ヨドバシAKIBAによって、Blu Rayレコーダを\購入。 ハーレーのリアキャリアに取り付けて自走。 ドカのリアシートに縛ったときと比べて、かなり安定していた。 熊谷までの二時間ちょっと、全然ぶれることなく。


禁無断転載(誰も転載なんてしないだろうけど)