ID: PASSWORD:
わたし「しま よしかず」がピアノと原稿と食べ飲み歩きで過ごす日々を綴る日記です

ぴあの日誌
[最新80日分もくじ]

[マイ・ピアノ・ページに行く]
[MIDIてんてん音楽広場に行く]
[自分の紹介ページに飛ぶ]
日記リンク:[][][][][Lh] [] []
[ご意見ご感想をお待ちしています]
[日記気に入った方は気軽に押してネ!(空メール) ]


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。


【07月16日】('01)
★日記とライターという仕事/最近のライブコンサート

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★日記とライターという仕事 </font>
[♪] 最近各方面で日記を更新しないのか? と言われる機会が多い。確かに更新がない。これも実にンヶ月ぶりの更新である。 そんなに言われても、私としては、はて、どうした物かと思ってしまう。いつも決まって答える言葉は「忙しいから」と、なる。確かに忙しいから書く時間は無い。しかし不思議なのが、私のこの文章に何を期待して読んで頂いているのだろうか。

[♪] いつもは、書きたいことだけを書く。本当に日々の愚行の行程を綴っているようなものだと私は思っている。まぁ時には少し大げさに書くこともある。というか文字にすると大げさに見えることが良くある。だけど読んで面白いと言うのは別物だろうか。私という人物を知っているから(変わり者だから?)文章を読みたいと思っているのか。

[♪] 一応曲がりなりにも、文字を書いて原稿料をもらう身であるから、本職かどうかの如何はともかくとしても、プロと言うことになってしまう。困ったことに、日記にそのクオリティを持たせて書くことはできないし、するつもりもない。

[♪] しかし困ったことに、多文乱文をモットーに日記を書いていると、書籍雑誌の方にも影響が出てしまい、時間がかかってしまったり、校正が大変になったりする。なかなか、文章の質を維持することが難しい。

[♪] とは言え、編集者から私が求められているプライマリな部分は、文章の質ではないのだろう。技術の内容と、その斬新さ。それと、かみ砕いておもしろさを伝えて、人に使える!と思わせるところだろう。そう言う意味では、本当に日記を遅筆の原因にするのは、日記にしてみればとばっちりだろう。そして、この日記の読者も。すみません。

[♪] なんだかんだ言っているウチに、来月にアスキーから私が書いた本が出版されます。「EZweb」というau携帯電話のホームページ作成関係の大集約本で、300ページ越します。結構気合い入れたので、情報としてはとろけるようにたくさん入っています。HDMLからWMLからXHTML-basicまで。そして、CGIからPerlから、ASPに、PHP、Servlet、Servlet/JSP、そして着メロダウンロードの作り方、着メロの作り方、音声ファイルの作り方などなど。

[♪] と思っていたら、こちら@ITにて、私が書いた原稿が公開された。 BREWは携帯電話のソフトのあり方を変えるか?〜KDDI Javaが公開されたいま、その今後をにらむ〜 という原稿。だけどこれは、実はezplusが公開された日に書いた原稿でした。 最近はBREW!BREWと叫んでいる私の声が、ようやく公に載った。ちょっと嬉しい。

[♪] どなたか携帯電話で、ストリームオーディオするネットワークプロトコルを書いてみる気がありません? または、携帯電話のメーラーとか、ブラウザとか作ってみたい人いませんか? BREWへGo!

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★最近のライブコンサート </font>
[♪] 最近はコンサートや演劇を見に行く機会に恵まれていた。

[♪] 先週は、ジプシーキングの追加公演を聞きに東京国際フォーラムへ、そして、その前の週は、三谷幸喜の演劇「VampShow」を観に、渋谷Parco劇場だ。

[♪] しかもどちらもプレミアチケット。普通、手に入れるには随分苦労する物らしい。どちらも相手方の人が都合が付かなくなって、タイミング良く滑り込めたというわけだ。ラッキーきわまりない。

[♪] 特に、ジプシーキングの日は、朝に千葉県東金にいて、お昼に幕張経由で秋葉原へ出て買い物をしていた。そして、中央道で上りの渋滞を見ながら、私の自宅である立川まで帰ってきていた。その立川で、アンデフロイデの喫茶店に寄ろうと思い、15時頃駐車場を探しているところに・・・・電話!

[♪] 「今日18時から、ジプシーキングのライブチケットがあるんだけど・・・・」

[♪] まて! 今は15時だからあと3時間しかないぞ(笑)しかも車で再度都内に戻ると、じゅぅたいに巻き込まれてしまう。と言うわけで、一度自宅まで戻って車を置いて、そこから電車で再び都内にとんぼ返り・・・ということで、なんとか開演3分前に滑り込めた。

[♪] ライブは、いかにも〜ってなラテン系のギターのオンパレード。サッカー応援ノリのそれとも似ているラテンである。みんな総立ちで踊るは叫ぶわ。エネルギッシュであった。 やっぱり、ギターの弦の打楽器のようなはじける音。すごかった・・・。

[♪] さて、三谷幸喜のVampShowは有名な俳優さんもたくさん出ていて、豪華であった。内容は、三谷幸喜だけあってドタバタもの。だけどVampってドラキュラだから、ホラーなんだよね。ちょっとこわいところもあったけど、全体としては笑いが多いドタバタ劇。笑わせるためには、何でもするってなと頃もあって、ちょっと度が過ぎれば、ドリフギリギリの線を行っていたかな(笑)。とにかく笑えてこわくて、オトク度抜群でした。

【07月20日】('01)
嫌いなこと、好きなこと/チケットマイ騒動

<hr width="50%" align="center"> <font size=+2 color=008800> ★嫌いなこと、好きなこと </font>
[♪] 人には嫌いなこと、好きなこと、があると思う。だけど、嫌いな人、好きなことをはっきりと持っている人は意外と多くないのかもしれない。

[♪] 全てが好きばかりという人もいるかもしれない。しかし、それは同時に嫌いも好きも表裏一体。好きでもあり、嫌いでもある、ことになってしまわないだろうか。同時に、嫌いな人ができないと、人を好きになれないのかもしれない。好きな人ができないと、嫌いな人もできないのかもしれない。

[♪] さて、あなたは人のことを「嫌いだ」と思う心を持っているだろうか? 私はその点、駄目である。人のことを嫌いだなんて、その人に対し申し訳ない、と思ってしまうことが多いからだ。

[♪] まぁ多くの場合は、口に出すのははばかれて、思うだけで止めて置くだけになるだろう。しかし、これの度が過ぎると、「嫌い」と心が動いて思い始める前に、自分で(過度な理性とでもいうのだろう)心に抑制を掛けてしまう。だから、こころが「嫌い」と思えなくなってしまい、こころが死んでしまう。

[♪] それは何だろう・・・。良く世の中で聞く言葉に、またはちょっとした哲学書や、人生書などに「自分が好きになれないと、人を好きになれない」という文章がある。または「自分に自信が持てないのに、本当に人を好きにはなれない」という言い方もある。

[♪] 「嫌い」と思えるのは、きっと自分に自信があるからだろう。「嫌い」と思えるだけの「自分が判断する価値基準」に自信があるからだ。 しかし、これをなかなか持てない部分が、人にはあるのでは無かろうか。この自分が判断する基準に「自信」と「勇気」が持てないからでは無いだろうか。自信がないから嫌いもできなければ好きもできない。 もっとも、過度に「自分の思いを普遍化しよう」とする心が動くため、自分の頃に縛りが入るだけかもしれないが・・・。

[♪] 嫌なことに対して「そう言う物もある」という、万物を受け入れてしまうスタンスもある。つまり嫌だなと思っても、排除せずに、自分で理解して受け入れるという方法だ。これならば、嫌いな物も受け入れられる。心が負の心を処理する方法のひとつである。 ある意味、人間の器が大きくなるし、見聞も広くなるかもしれない。しかし、そればかりが良い物ではない。大切な心の動きを犠牲にしている。この部分を見落としている。

[♪] 心の動きを犠牲にすれば、好き嫌いを判断する「気持ちの振動」の振れが小さくなる。自分の気持ちの判断に自信がなくなってくる。本当に好きなの、嫌いなの?

[♪] つまり、嫌いなことを嫌いだと思えなければ、好きなものも好きだと思えない。という妄想に駆られる。自分の心の動きを「じっと」見つめたいと思う、今日この頃である。

[♪] 私感だが続けることで最近は、思いの外、感情が素直に思えるようになっている。きょぅの文章は、特に他意はない。ちょっと思ったことの雑記の横にメモした、寄せ書き程度のものだ・・・・。

[♪]
★チケットマイ騒動

今週末の日曜日(22日)には、友人の吉尾さんの入っている吹奏楽団の定期演奏会に行く予定である。「NEC多摩吹奏楽団」の「みなとみらいホール」での演奏会 <a href="http://www2s.biglobe.ne.jp/~kshin/tband/index.htm"> <a href="http://www2s.biglobe.ne.jp/~kshin/tband/index.htm">http://www2s.biglobe.ne.jp/~kshin/tband/index.htm</a> </a>
[♪] こちらのチケットを本日取ろうと、八王子の街を徘徊した。結果は敗北である。

[♪] ホームページの「@ぴあ」で、八王子のショップを検索かけたら2店舗あった。夜の20時までしていると書いてあるので、喜び勇んで買いに向かった。

[♪] 一件目で問い合わせたら、日付と時間を伝えているのに、しつこくコンサート名を聞いてくる。どうしたことだろう・・・しばしの時間の後「既にチケットは引き上げられています」との答え。

[♪] 「引き上げるってなんだ?」と思ってしまった。チケットは電子決済で、紙を引き上げるわけでもないのに。と言うことは、きっと販売が既に終わっていると言うことか? と頭の中が混乱しつつ、取りあえず駄目もとで2店目の、八王子丸井の上に行ってみた。

[♪] しかしチケぴの表示がどこもない。フロアをうろうろしたけど、壁に掛けているフロア紹介にはちけぴと書いてあるのに、窓口が存在しない。その辺にいた店員に聞いたら「本日は端末が動いていないんですよ」。

[♪] 「動いていないって、なんだ?」うーーん、ハテナマークが頭の上に三つほど点灯しつつ、お店を後にした。つまりは、窓口のチケット販売は、既にマイナーで使う人はいないのだなと思った。考えたら、自分もほとんどネットかコンビニで買うか、当日券で行ってしまう。

[♪] と言うわけで日曜日は、当日券で聴きに行くことにしよう。なんだか、結構沢山の当日券があるという噂も聞いたので、まぁ安心だろう。よかった。

過去の日記もくじ:[●最近日記リスト●][2000年][1999年][1998年10-12][1998年7-9][1998年6]

[日記気に入った方は気軽に押してネ! (空メール) ] [ご意見ご感想をお待ちしています(メール)]
出たり読んだりする日記(*^_^*)
[たぶだぶ:きわもぼ][操業日誌:ちばさん][修行日々:大串くん][つれづれ:しだ師匠] [優雅生活:あねご様]
本日:0人目のお客様 累計:163269人様 since 1998.6.19
一日平均名の方に見て頂いています。ありがとうございます。