ID: PASSWORD:

風来坊商店閻魔帳


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

営業予定

詳細おまちください。 

イベント参加予定


委託販売先情報
架空ストアさん 通販充実。井の頭公園付近に実店舗。ごめん最近納品してない精進します。

Pullさん かすみがうら市下稲吉。ここには常時何か置かせてもらっています。

*他にもお声掛けいただいています。精進します(泣笑)いやまじで。



風来坊商店ツイッター 営業予定や今後の野望やご近所トークを炸裂中。

風来坊商店店舗速報 写真ごっそり。


2011/03/21 ハチバスさんアジト

ハチバスさんから北へ生野菜などを届けたいというメルマガをいただいた。
まだ行ったことのないハチバスさんアジト。
前から行ってみたかったのも手伝って、家にあった物をいくらか取り出していざ那珂市へ。
すぐそこだと思っていたのは目測違いだった。
ガソリンのことを考えると、近くて遠い場所ですね、お互い。

いやあ、看板にしびれました。
まんま「ハチバスアジト」って書いてあったから。
行ってわからなかったらどうしようと思っていたのですが、ぜんぜん!
これでわからないのは相当のあれだわよ。

ハチバスさん夫妻に見て回った県内外のあちこちのお話をお聞きしました。
テレビに映らないだけで、私どものところも結構アレなんだとしみじみしました。
そんでもって北の報道されない場所の現実とか。
自活はできる、でも物がない、買いにも行けない。
そういう中で副食で栄養つけてもらいたい
ご飯やさんやってるハチバスさんなりのナイスアイデアだなと思います。

自分で車を出して外に出るのは十日ぶりの私。
道路には大分びっくりしました、普通に陥没してるし(T_T)
おっかなびっくりでございます。
でも、みんなエコ運転心がけてるのか
低速がデフォルトになっているのが安心でした。

さてと明日から少しずつアクティブになってくだろうな。
振り落とされないようにしっかりしなくちゃだわ。

2011/03/22 サイカイ


2011/03/23 おひょ

とある人がとある人に
「こうしなくちゃいけないんだよ」
と嘘の情報を教えていた。
(・。・)うわあ、うそお。
自分の友達になんで嘘を教えるんだろう。
見ていてすっごく不思議だった。
・・・結局吹き込まれた側が気がついて事なきを得たんだけどね。

遠い昔にお勤めしていた職場に約一名
「なぜ?」というような事をアドバイスしてくるおねーさんがいた。
その通りにしたら間違いなく大変な事になるのが明白だった。
余程のバカでもない限り気がつく、そんなレベルのデマだった。
にもかかわらずそのおねーさんは真顔で言っていた。
「ほんとうよ、いい?このとおりにしてね」
・・・誰も言うことを聞きませんでした。
最終的には総スカンを食らって居づらくなって消えました。

脳裏にそんなおねーさんを思い出し、
そして目の前で同じことしてる人を眺めて
一体何がそうさせるのか、すごく不思議になった。
その最低なことをやらずにはいられないというその衝動は
どっから来るのかな〜、と思うの。

よっぽど精神的に恵まれないかわいそうな子なんだろうと思うと
呆れるとかを通り越して慈愛の気持ちが沸いて来る。
これからのあなたの未来に幸がございますように。
多分だけど、ご自分で可能性のドアに南京錠つけまくってることには全く気がついてないんだろうけど。

行くところに行くと、初動三秒で落とされるよ(泣)

2011/03/24 おにぎり

Sは自分の所属の敷地内を走り回る日々を送ることを再開した。
ヘルメットにリュックサックを背負って自転車でキコキコ。
震災でぶっ壊れたあっちこっちを見聞しては見解をまとめている。

で、敷地内のあれこれが崩壊している都合上
今まで敷地内で食べ物が手に入ったのがそうもいかなくなった。
外に求めればあるけれど、敷地内に戻るには関所での手続きがめんどくさい。

「というわけでおにぎりを作って貰えませんか。」
おおう、ジョルジュ。
今までそんなもん作ったことあったっけ、俺^^;
しかしまたこの人のおにぎりへの要望がすさまじくシンプルなのよ。
「塩、それのみ。具財は要りません。」

というわけでなんだかお米の消費がかまびすしい状態です。
が、元よりオコメダイスキじゃーないのでね、私。
週末には粉物で何か作ろう。
うふふふ。

2011/03/25 うにゅにゅう?

北のあの施設がどかーんってなってからというもの
ほうれん草が激安どころか出荷停止になったり
流通の滞りのおかげであかーくなった苺が大安売りになったり
なんともあれでございます。

はよひやさんかい〜

でだ。今まで楽しく干し野菜してたんだけど
それにも思いっきり影響しているわけですよ。
んん?と思ってからはかごごと屋内退避しているわけですが
がんがんほしたいのにままならない。
室内で干すのはスメルに問題がある。
それに太陽光に当ててなんぼなんだもんさ。も〜。

暴言はなるたけさけたいけどさあ
ずっと姿を見せてないあの人は
あの海岸で今すぐ海水浴するといいよ!
まじで!
そのくらいしてくれ、安全なんだったら!!!
きいいいいいいいいい

2011/03/26 ワシントン前日

前日なんだけど準備らしいことが何もできなかったなあ^^;

むしろ物資補給に走ってしまった。
ガソリンと灯油が手に入った。ふう。
灯油はまじでもうカツカツだった。
電気不足です使うなやっていうんだったら灯油クレ。
どっちもないですなんて無理。
というわけで助かった。

スーパーにも久しぶりに行った。
びっくりした。
生肉や生魚があるー。
背光がまぶしい鰯に見とれる。
てか、姿のままの魚がいっぱいいた。
アラもあった^^
我が家には鰯とアラに来てもらった。

ああそうだ。
明日のお昼は遠くから来てくれる面子のためにもおべんとつくろうと
夜は何気に仕込みしてたな。
それで満足して寝ちゃったんだよな^^;
無駄に楽しい一日になるだろうと確信しつつ。

2011/03/27 楽しかったでござる。

ワシントン祭り無事終了いたしました。
楽しかったです。

スタッフさんのお話によると
どの方も軒並み売り上げがよかったそうです。
それは、なにより。

風来坊商店は構成員三人で楽しくやりました。
子供に怯えられるK,
ファッションアドバイスに長けたカトレア、
帳簿の管理だけはとりあえずやる私。

お祭りの後はSも無理くり合流して
風来坊商店の今後についての話し合い。
放置していたら問題になりそうな課題が見えたので。
・・・話し合ってよかった。
それなりのアイデアと是正案が見えた。
とりあえずそれでいこうか。

よし、できることしましょう。

2011/03/28 風来坊商店スローガン他

今年の風来坊商店のスローガンは
「想定外、基準値以内  〜人にやさしく〜」
に決定いたしました。
本来なら新年明けてすぐにでも決まってないと駄目だったと思うのですが
いろいろ、とにかくいろいろありすぎて(深くはもうつっこまないが)
現在に決定がずれ込みました。あはーん。

毎年スローガンを掲げたり、掲げなかったり
実にいい加減だったわけですが
活動内容が多岐になりつつあり
統一感がなくなってきたので
統一するには何かびっとしたものが必要だろうと思って
構成員に意見を仰ぎました。
実に時流そのまんまですが、彼らの意見をこねてまとめた結果です。
いいぐあいにまとまったので居合わせた全員笑ったよ。

今年のテーマカラーは多分白です。
あと、自らの体を使ってのパフォーマンス部門いよいよ起動だと思われます。
去年あたりに赤の他人をイメージキャラにしようともくろんでいた時期もありましたが
そんな他人様に迷惑掛ける前にまずは自分らがなんかせんと。
というわけで、白です。
これ以上はまあ、やらかしてから。
やるって言ったからにはやろうぜ同志よ。

で、今年はせっかくお店が存在してるんだし
そこでのイベントをもう少ししみじみやりたいねと思うわけです。
今のところやろうと思っていることを書いておきます。
*初夏に芳香ノリコ塾(仮題)
*真夏に氷柱祭(仮題)
*秋口にうまい棒食べ放題
*これは恒例だけど、年越し鍋祭
事前に告知出すようにしますね。

というわけでやるからには何事も準備が大切。
調整しなくちゃいけないことも大分ある。
さーてがんばるかね。がこがこ。

2011/03/29 ふひひ

ワシントン祭りで洋服を買った。
ワシントンの近くの古着屋さんの出店より。
通りかかって袖口がちらりと見えて、それ一目ぼれ。
「ちょ、これっ。」

新しい服もいいけど古着は趣があって楽しい。
今じゃないようなシルエットや色柄のものがあったりするしね。
古着屋というか骨董品屋で出会うこともある。
売るつもりというか、飾りだったりすることが多いかな^^;
「あれいくらですか」って尋ねてびっくりされること数度。

でもなあそうも悠長にしてられないか^^;
ひっくり返せばそれはつまり
私は洋服をなかなか処分しない困った人ということなんですから。
自分で買った服だって、年数が経てば古着。
わーこれおもしろーい
で、処分できない(笑)おい(笑)

そーろそろなんとかしなければ。
家人のじりじりする視線を感じるわ。
はっきり言わないのがまた、アレだわ(笑)

2011/03/30 うまくいえないけど

いろいろ刷新する時期ですな。
ほっといても、そのうち色々と
どこからともなく便りが届いて
知ることもいろいろあるだろうな、おそらく。
お知らせ好きな親切な方ってどこにでもいるものですから。

ここでぼやくのずるいかもしれないけどぼやく。
出来たら直接本人の口から聞きたいからね。
自分で言ったんだから、やれよ。
他人から聞かされるのはいやだなあ。

そのときは僕も自分のことを話そう。
ある意味なんでそうなった、と言われそうだけど(笑)
まあ、なんだ、すんません(笑)

2011/03/31 黒歴史

振り返って「あのころはよかったああああ」
と思うようなことって、あんまり私はない。
「なんでだ俺、その選択はバカだったろう」
と思い返すとモンキーダンスを踊りたくなるようなことのが多い。

というわけで私の場合は黒歴史はしょっちゅう。
むしろ反省なくして明日はない。
そう思ってる。

でもさあ、その反省の材料が
あまりにもはっきりとかたちになって
よほどのことがないかぎり劣化もせずに煌々と存在すると思うと
「あp巣あ言うくぃうf:うsd:うdp」
言葉にならない叫びを上げつつ走り回りたくなります。

慣れてるといえば慣れてるけど。
でも、なんていうか、今回は質が違う。
ああう。だめだわらけてきた。
これ、間違いなく私の経歴に傷がつくレベル(笑)

なんで落書きだからねと置いてきたものが清書としてあがってんの(笑)
本気で意味がわかんないよあたしゃ(泣笑)
世間よりも身内および関係者に知られるのが怖いよあたしゃ。
怖すぎて知らせてないもんね。あはははははは(笑)

俺リタイヤしてよかったわ。
ほんと心からそう思う(笑)
マジキチだろ。
だああああああああああ(笑)


何言ってるの?て感じのないようですが
わかるひとだけわかってください。
ていうかお察しください。
あばばばばばばばば。