こっとんちゃっくさんのはぎれ市に行こうと思ってつくばへ。
お昼食べずに来ちゃったのでおなかすいた。
というわけで目に入ったカフェーに乗り込む。
ん?お会計先方式ね。わがった。
で、レジおねがいしますよ。
「すいませーん」
おにーさんがきがついて来てくれた。がっ。
「pwdupwuqdp udpiuf-?」
パドゥン?(゜▽゜;)
冷静に聞いたら英語だった。
真面目に受け答えするには私の脳はアホだったのでやめた。
全部指差し。わかんなければパルドン!
・・・・・・でもここにほんですよねえ?(*T-T)
出てきた異様にアメリカチックなベーグルサンドを
ナイフとフォークでどつきまわしながら食べつつ考えた。
このままここを出ていいのか。いや。
せめてこの異常事態の説明位してもらおうじゃないの。
でもさ英語の例文的なものがでてこねーよどうするよ。
あああああ、こういうときはあれだ!!
ツイッターでぼやくというか助けてもらおう。
ありがたいことに二人も例文を返してくれた、メルシイイイイ。
更にカトレアにごちそうさまの英語をメールで教えてもらった。
よし、いざ、話しかけるぞ。ぞなもし!
「ホワイドユスピクインイングリシュオンリ?」
「srit@sbrt0w 9^ y-w0y[p r. (隣が英会話スクールですと言ってる)」
注)黒子はヒアリングは出来ても文章に起こせないまぬけです。
「ヨアテリトリズルール?」
いやちがうよ、と英語で言いかけた店員さんは意を決した顔になっていった。
「すいませんねえ、教育の一環なんですよ。」
∑( ̄□ ̄;)ニホンゴキターーーー
なんでも英会話スクールだけじゃなくて外でも英語を使って欲しいそうで
カフェーのほうでも英語を徹底しているそうですよ。
なーるーほーどー。
だからってさあ、店員同士のたわ言まで英語、
置いてあるあらゆるものが英語だったりすると
何にも知らずに入ってきた私みたいな人はすげびっくりするよ(笑)
「あ、いつもはアメリカの旗を入り口に立ててるんですよ?^-^」
だからなんだよ(笑)だからって英語でしか注文できないなんて誰も思わんぞ。
いきなりびっくりだったぜ、ふうううう。
で、こっとんちゃっくさんのはぎれ市。
10年前は予告なしのゲリラ開催だったよねえ?
今じゃ立派な催し物のひとつなんですね。
初日じゃないしなあ、もおいいのはないかも?と思ったけど
そうでもない。うひひ。
こっとんちゃっくさんの品揃えが好きな人には当たり。
私なりの意見だけど
一個パックよりも三個パックのほうが金額的にいいと思われます。
割安になった分でもう一個買えちゃうしね。
目立つ柄に惹かれがちだけど、全体の雰囲気のよさの方が優先事項ですよ。
さてとこの中からお手玉用の布を切り出そうかな。
ちょっと落ち着いたテイストのものが出来そうで楽しみ。
はぎれ市は日曜日、つまり明日までやってますよ~。