ID: PASSWORD:

風来坊商店閻魔帳


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

営業予定

詳細おまちください。 

イベント参加予定


委託販売先情報
架空ストアさん 通販充実。井の頭公園付近に実店舗。ごめん最近納品してない精進します。

Pullさん かすみがうら市下稲吉。ここには常時何か置かせてもらっています。

*他にもお声掛けいただいています。精進します(泣笑)いやまじで。



風来坊商店ツイッター 営業予定や今後の野望やご近所トークを炸裂中。

風来坊商店店舗速報 写真ごっそり。


2011/06/11 ああ、まじなにやってんの

今日店番しつつやっと試験問題集を開けた。
てか、手に取った。
びっくり。
奥付に2006年って書いてあった。
・・・てことは前回受験したの五年前か。
( ̄△ ̄;)あのときは買っただけで、開けもしなかった(おい)。
でも今回はちゃんとページをめくっちゃうよ、うっひっひっひ。

○| ̄|_・・・・・・・どうしよう、いまさらながらわかんなあい・・・。

多分熟語がわかんないんだと思う。
簡単な単語の組み合わせなのに、全然想像外の意味。
え、なにそれなにそれ。
・・・て、日本語でもそういうのあるもんな。
ハシニモボウニモカカラナイとかさあ
直訳と実際の意味違うもんねえ、そういうことでしょ?
むううううううう(*T-T)
これいまさら前日に詰め込んでもなあ。
それだけじゃなくて文法もアウトなのに。
あの、文法を〇〇詞とか〇〇形とか書かれても全然わかんない。
この手の国語って私苦手というか理解不能だったもんなあ(遠い目)

るー。ここへ来て実力不足が嫌なくらいよくわかるう~。

というわけでとにかく小題毎に採点してすぐ復習するを繰り返した。
試験云々よりも「へえ~、そうなんだ~。ふ~ん」に重点を置いて。
じゃないとわからなすぎて心が折れそうだもんね(笑)

後は頭が働かなくちゃねと思って
速めにお風呂に入ってとっとと就寝したのに
ねれなあああああい(*T-T)
というわけで深夜にむっくりおきだして
「へえ~、そうなんだ~。ふ~ん」
を朝焼け見るまでやっちゃったよ!ふあああああああ!!!!

で、朝は朝でやらかす私だった・・・。

2011/06/12 もう、ほんとうになにやってんの

朝、試験会場までSに送ってもらおうと起こす。
存外素直に起きてくれたのに、いざ出かけようと思ったら
「あれ?あれええええええ?鍵がないいいいいいいいい」

車の鍵を行方不明にしてしまいました。

「ねえしらない?」
「知るわけないでしょう。」
はいそうですね。
「あなたはまたどこかに捨てたんじゃないですか?」
いやいやまさか、もういい大人なんだし。
「そのいい大人がつい数年前に歩きながら鍵をその辺にポイ捨てする行為をしたんですよ」
(*T-T)だからあの時ほどキチガイじゃなくなったよ・・・・多分。
「あーあー。首から下げるようにしたほうがいいですかねえ?」
まじ勘弁して。違うから。

というわけで遅刻ですよ、開けたら試験監督が何がしか説明中っすよ^^;

学生さんに混じって受験。
そうか皆頭いいんだな。
さすがに小学生はいないな。ふ・・・・。
私は試験中、脳内にある人をお呼びした。
私の読みが間違ってなければこの人の意見でだいたいオッケーのはず。
・・・イタい話なので速報みてボーダー越えてたら公開します^^;

試験後、でかい木の下を通過したら多分だけど鳥の糞に直撃した。
びちゃってきたもの。
・・・・うんがついたと文字通りとるか、いいようにとるか。
ふうううううううう。

で、鍵。
服のポケットから滑り落ちた地点にちんまりと鎮座しておりました。
よかった、室内で(*T-T)
これでまた屋外で発見されたらいよいよ首から提げろ再びだもん。
もうあれはいやだ~。

2011/06/13 速報採点

速報が出たので自己採点しました。
たしか前回自己採点したときには1点足らなかった、で、落ちた。
結構シビアなのねえ、と思ってた。
で、今回。

お、おおおお。
〇多いな、ほうほう。
んで正答をパーセンになおして・・・・と。
お?おおおおおおおお?

自己採点だし超ギリだけどボーダー越えてるじょ!?Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)

・・・ではお約束した(?)脳内に呼んだ人の話を書きます。
私はキャサリンを呼びました(きっぱり)。
え、なに?別に気が狂ったわけじゃないわよ。
キャサリンは仮想アメリカ人ね。
年齢は多分成人してて社会人だと思われ。
典型的なブロンドさんのキャサリンは
日本人のあたしたちからすると若干感激屋でオーバーアクション。
恋愛の駆け引きもうまいのよ(←ここは重要ポイントです)。
そのキャサリンに脳内で勝手に暴れてもらいました。
・・・重ねて言うけど、私は別に狂っていません(笑)

ではキャサリンのアメリカンな立ち振る舞い劇場スタート。

あー、ちょっと避けたい奴から週末の予定聞かれてるよキャサリン?
「こういうのは家族絡みの用事で断るのが鉄板よ」
友達がなんだか不安に駆られているみたいですよ。
「そういうときは絶対に突き落とすようなことは言っちゃ駄目。そっと肩に手をおいてあげて」
KYな奴がKYなことをケッタイなシチュで問うわけですが?
「ケッタイなことなのよと自覚を促しつつ、でも騒ぎが大きくならないように、こう、寄り添ってささやくのよ」
えーっ、あんたなんでここにいんの?って騒がれましたよ。
「もっともらしい理由で切り抜けるのよ!じゃないとキモがられるわ」
週末誘ってみたんだけど、用事があるって・・・。
「何あきらめてんのよ、じゃー来週はどうかすぐさま聞きなさいよ!」

この調子でキャサリンさんはアメリカンに色々語ってくれました。
だから長文読解以外はほとんどキャサリン回答でしのぎました。
ていうかキャサリン正答率高かった。
要は私の脳内にある勝手なアメリカ人設定が役に立ったってことで^^;
なんていうんだろう、日本人の感覚のまま問題文読んでもぴんとこないもん。
で、書いてあることが正確には私にはわかんないし(←バカってことです)
そしたら残されてるのは脳内備蓄!
今まで見聞きしたものを呼び集めるしかなああああああああい(ヤケクソ)

でもねだから正直ヒアリングはまるで???
それでも当たっていたのは単語を聞き逃さないように執念で耳を澄ましたから。
あとは字面見てキエエエエエエエイ、ですわよ。
(正直このキエエエエエイで何とかなるのが理解不能とよく言われる。要は気合なんだけども。)

これで一次ほんとに通過できてたら笑うわ。
てかさっきキャサリンの話をSに話したらすごい顔された。
ふ、ふん、いいもんねだ。
通過できてたら堂々と必殺技として周囲に布教してやる。

2011/06/14 二次どうすんだよ

まだ確定ではないけど二次試験が心配になってきた。
なんでかっていうと日ごろ外国人に関わる機会がないからです。
べしゃり重視の試験だもんなあ、これは致命的。
相手の言ってる事がわからないと質問に答えられませんよアータ(*T-T)

そしたら英検サイトに二次試験の模擬レクチャーがあった。
へえ。最近はいかしたのがあるんじゃん。早速拝見。
・・・見て、私はいよいよ駄目かもしんないと冷や汗が出た。

レクチャーには入ってから出るまでの流れが丁寧に描かれていた。
まあ、常人としての常識があればこの流れだよな・・・という。
ただ例文としての問題とそれに対する質問が私には高度すぎるきがする。
なんだよそれ。そんなの聞かれて文法の正しい回答なんかできねーよ^^;

今まで私が外国人と接して会話成立できたときに取っていた手段って
*筆記(発音が怪しいので筆記に頼る^^;)
*ジェスチャー
*中学英語の教科書の例文のアレンジ
がほとんど。
文章なんか言える訳がない、これはさすがに備蓄に頼るのはきつい。
本気で助けを呼ぶしかあるまいな。ふふ。

まーいいや、助けを呼ぶのも結果出てからにしよう。
直前に付け焼刃が一番効くさ。
あ、やった分は比較的残るので大丈夫。うひひ。

2011/06/15 おはな

先日お邪魔した友人宅に持っていった芍薬の花は
陽気がいいのも手伝って二日三日で散ったそうな。
花の命は短いのねとしみじみしました。
買った時は半開きの状態だったのにね。
花弁の色が徐々に濃くなり、すっと薄くなっていったのが印象的でした。
たかが一日で変化が見てとれた。

仏壇に新しい花を用意した。
私は特におしゃれさんではないので
自分のためにおはなを飾りましょ、るんるん、という行為はまずしない。
だから仏壇あってよかったなと思う。
飾る場所があるっていいもんだ。
で、あんまりルールは気にならないので好きなのを飾る。
(棘付はイケマセンといつか小厳しく言われたのでそれは遵守してるけど)
今日はなんだかカーネーションがよかろうよと思ったのでそうした。

やっぱ花があるとないとでは違うな。
なんとなく仏壇が派手に見えていいや。

ちょっとさぼってしばし花なしになっていたんだけど(オイ)
やっぱあったらあったでうきうきするので世話しようと思うのでした。
水毎日取り替えよっと。
水がにごるとフリンの兆しだそうですよ、そこのオクサマッ!(笑)

2011/06/16 頑張ろう母国語

さて今日から(今日からかい)漢字検定の問題集を開く。
これには2003年版と表記されている。
つまりえーと・・・もう数えるのやめる。
ではぶっつけで問題解いて見ましょう。
いざ、正答率!

足りませんよ点数が全然~(*T-T)

何が駄目って
読みに問題はほとんどないけど書き取りがアウト。
この漢字の部首どこですかもあてずっぽう五割。
ことわざに至っては想像も追いつかない。
うおおおおおおおお、備蓄不足決定的。

しょうがないので書けなかった字を書き取り帳で練習する。
ふう・・・駄目人間か私は。
そうでした駄目人間でしたね(*T-T)

あんまりにも字が書けないもんだから
人よりも多めに書き取りの宿題を持たされていたのを思い出しました。
放課後に字の書き方を個人指導してもらったこともあったような・・・^^;
どんだけやばかったんだ。
それ考えたらまあ、出来ないのも納得というか。
得意ではないんだな。

・・・そういうのはもっと早くに気がついて地道に備蓄しようや。
まあいいや、わるあがきはしよう。

2011/06/17 諸々

「キャサリンを呼んだ?はあ。」
Kにキャサリン召喚大成功と話したらそう返ってきた。
むう(ーー;)なんですかその、若干キワモノを見るような態度は。
「いえまあ、昔から思っていたことなんですけどね。
あなたの強引に物を成し遂げる過程の一端を垣間見たような・・・」
だれが強引だよ、大丈夫みんなできるよ。
「できません。人に強要しないでください。」
あ、そう。
いきなりキャサリンとか言ってもびっくりされますから人に話すときは要注意ですよ、
と進言をくれたのでした。
ありがたいかな身内。そうですか紙一重ですか。はふ。

あ、そうだ
「黒子さん、一般の方っていうのはレベルが高いんですよ」
とKはしみじみといいやがった。
なに、どういう意味。
「ですからね、そういう問題をキャサリン召喚!とかじゃなくて
普通に問題として解けるんですよ」
・・・・・あー(妙に納得)。
確かにまあ、ちゃんと理解して備蓄があればキャサリン呼ぶ必要はない。
そんなシチュエーションから割り出すなんてことせんでもええわけで。

もしかしたら今まで結構
それ使ったり呼んだりしたらちがうでしょう、
って感じのことをいろいろしていたのかもしれない^^;
キエエエエイ(気合)とか、
凝視してるとなんたらとか、
もしかしたらアレだったのかなとか。
・・・・まあいいや。ゆっくり今後考えます。

2011/06/18 ひっそり開いている日々

風来坊商店はここのところ午後になると開いています。
なんでかって?時間に多少の余裕があるからです。
中の人はお茶飲みながら試験勉強してますけどね。
暇なときにでも遊びにきてください。
お茶ぐらいでます。なんならお話もします。
芸は・・・あんまりないので期待しないでください。

よく場所はどこだよと聞かれます。
現在そういうのを記載した電波情報を取り下げているので
ネットを経由してこちらを知った方には不便させちゃっててすいません。
だいたいでいいですか。
吉田神社の近くです。
近所にスーパーがあるのでそこの駐車場で落ち着いてから連絡をください。
連絡を下さった方には口頭でお教えします。
自力で来たい方は・・・吉田神社から下市商店街に向かって歩いてください。
備前堀まで行くと行き過ぎです。
お花やさんの筋向いです。
貸し衣装やさんの隣です。
白いです。
青い魚が書いてあります。

そのうちまともな情報を載せる予定なのでそれまではこんなところで勘弁してください。
今日も午後から開ける予定。
カウンターで書き物している人が中にいたらそれが黒子ですよ、たぶん。

2011/06/19 おわっだあああああ

というわけで漢字検定終了しました。
いやあ。なめてました。ごめんなさい。
ていうか色々調べろってかんじでしょうか。

三日前から2003年版の問題集でせっせとやっていたんですが
何回やっても得られる点数で得られる評価は
「あとすこし」だの「頑張りが足りない」
的なものばかりで。
なんでやねん、そこまでひどい点数じゃないじゃん。
一体何割取れればいいわけよ、ねえ、としみじみボーダーを見た。
そして愕然とした。
8割越えないといけないの?
そんなの無理でしょう(笑)あははははははは。

どう頑張っても七割越えがせいぜいなんだよなあ。
だってさ各設問で八割越えしないと厳しいわけでしょう。
うーん。
どう頑張っても四文字熟語で八割とれないし
部首も相当厳しいし
書き取りが時折すっごい足ひっぱるし・・・・
ってほぼ全部駄目クソじゃんと。

でもまあ悪あがきはしましょう。
てか最後の最後になって面白くなってきてしまって
(何に?問題解いて書き取り練習することに。変だよな)
前日は深夜まで一人で黙々と机に向かう。

んで試験問題見てちょっとびっくりした。
へえええ、やってよかった悪あがき。
まったくわからないすんませんはそんなになかった。
でも八割ねえ・・・ないわあ(笑)

次受けるときは一ヶ月前から毎日ちゃんとやろうと思います。
テキストは2003年版のこれで(笑)
十分役に立ったからねえ。ふひひひひ。

さてと、今週は火・木にお店はお休みをいただきます。
それ以外ちゃんと開けるのでどうぞでござりますよ。
ぼちぼち製作しなくちゃな。

2011/06/20 the way U are

http://youtu.be/70189sP5sXw
深い意味はない。

いろんないみでいろんなことが間に合ってない。
時間的余裕があるはずなのに明らかなるオーバーフロー。
というわけで「できるかもしれない」ってかんじの
時間の詰め込みを一切やめることにした。
できねーもんはできねー(棒読み)

今まで地下に放っていたものをよいしょと引っ張り出し中です。
手始めにブログ呼び起こしました、リンク参照。
んでそのブログを軸に当分はします。
各方面からのリンクはそこにまずは集中さす予定。
ここへは気がついた人と思い出した人が来るくらいの空気で。

スーパーのたまねぎ売り場に
「寝付けない人はみじん切りを枕元に」
って書いてあったけど
あのかほりと、みじん切りが頭のそばにあるという存在感で
わたしはねむれそうにない気がするんだけどどうよ。
誰か寝不足の人試してみてください。
そしてレポートください。

「俺芸術家になれますか?」
「それより政治家になれると思いますよ」
質問に答えてもらえないのは要するにNOということだろうか。
よりにもよって政治家とか引き合いにだす単語が意味わかんねえよ。
なれないし、ならないし。

目の前にあるものがどのくらいの質量なのかリアルにわかってくると
それがちょっと重めだなと思うとじっとり脂汗がでる。
こなせる程度のおおきなものって一番厄介だなと思う。
とてつもなければ、デキマセーンって最初から手放せるのに。
まあ、ころあいの荷物が転がり込んでくるのはある意味チャンスだけれども。
うまくやり遂げれば次はもうちょっと大きな荷物もやっつけられる。

うまい棒のモニター作戦を展開しようと思う。
なんだそれ?うふふ、なんでしょう。
興味持ってくれた方は参加できます、ご連絡ください。
但しモニターとしてちょっと頑張ってもらいます♪
どうするかなこれ、ブログにも載せるかなあ。うーん。

雑記だな今日は。しゅーりょーう。