ID: PASSWORD:

風来坊商店閻魔帳


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

営業予定

詳細おまちください。 

イベント参加予定


委託販売先情報
架空ストアさん 通販充実。井の頭公園付近に実店舗。ごめん最近納品してない精進します。

Pullさん かすみがうら市下稲吉。ここには常時何か置かせてもらっています。

*他にもお声掛けいただいています。精進します(泣笑)いやまじで。



風来坊商店ツイッター 営業予定や今後の野望やご近所トークを炸裂中。

風来坊商店店舗速報 写真ごっそり。


2011/06/21 オフという名の逃走

いいから最短距離を行けと
ナビにえいえいとお願いしたら
今までまともに通ったことの無い道を教えてくれた。
へえ、いいねこの道路。

何気にあの悪魔の看板指定の肉っぽい施設を横目にしながら
たどり着いたのはフラワーパーク。
・・・ここも悪魔の看板設置指定場所だけどね。
ちょっと眺めたけどここにはまだ旧看板しかない模様。ほ。

って看板めぐりにきたわけではありません。
今日はあれだよ
利八工房さんの店を尋ねてやってきたわけですよ。
アポなしだけど^^;
お知らせいただいてから半年も経過しちゃってごめんなさい。

で。お店ってどこなんだろ。
確か「フラワーパーク」って言ってたはず・・・
あ。
これか、この目の前のこれっ。
そして閉まってるっ、利八さんどこーっ( TДT)

電話してみたら残念なお知らせ。
「今そこ離れちゃったんだよ」
まじですか、うわあやっぱアポとり必須だな( TДT)
とりあえず場所はわかったし、また来ます。
何気にここの農産物売り場は私は好きなので。

んで、ナビに更に「ここへ最短距離」ってお願いしてみた。
そしたらまた通ったこと無い道を示してくれて
意外なところにぽこんと降ろしてくれた。
ナビよあんた今日神だ。
脳内地図が一気に今日は豊かになったよ。

で、プルさんに。
納品するものをまとめていなかったのでその場でパッキングする暴挙に。
そしておねーさんが持ってきた差し入れのケーキをいただく。
こういうの焼けちゃうんだすげえなあ。
ていうかお話してて気がついたんだけど
皆さん普通に型紙とって洋服作れちゃうんだね。
そういう教育を受けたからだっていうけど
受ければ作れるようになるのか?
多分私は無理だなと思う^^;

なんだかいろんなお話をしたけど
なんだろう、やっぱりあれだわ。
いろんな意味で自分のことは自分でなんとかしなくちゃと思いました。
っていつも自分でなんとかしてるんだけどもさ。

うああこれで一日終わってもうた。
予定がごんごん押し気味になってるな。
明日もちょっと頑張ろう。

2011/06/22 麦茶はじめました

エアコンのない店内。
そして風通しも決してよいとはいえない。
この悪条件に少しは抵抗しようと
以前から考えていた冷たい麦茶、はじめました。

とはいえ店に冷蔵庫なんてありません。
置く気もありません。
超ローコスト運営こそが我等がチームの命なので。
じゃーどうする。
クーラーボックスがあるじゃないか♪

つーわけで保冷財と共に麦茶入りペットボトルをイン。
一定時間経過毎に試飲。
おお、冷えてる、保持できてる!
ばっちりですよ、やっほう。

というわけで基本夏場は麦茶用意してお待ちしています。
通りがかりに「クレ」でもおだしします。
お気軽にお立ち寄りください。

私が子どもの頃の話なんだけど。
学校帰りに数箇所「水を飲ませてくれる所」
があったんだよね。
それはお店だったりどっかの会社だったりしたんだけど、
砂漠で何もないところだったからそれは結構ありがたい話だった。
こういうのってどこにでもあるんだと思ってたんだけどそうでもないのかな。
うちの麦茶はそういう利用でも全然OKだと思ってます。
脱水症状起こすまえにきたまへよ。

とりあえず店内扇風機最強で何とかなることがわかりました。
うふふ。躊躇せずに開けよう。

2011/06/23 コストコへ。

今日はカトレアとコストコへ来ました。
何度か来ているからでしょうか。
むやみにギャーコレホシー、と思うことはなくなりました。
大人になったのかしらね(笑)
でもそのかわりというか
今まで手を出さずにいたものなんかを試してみよう、という楽しみが発生しました。
あとそう、外国ものなら、今アツイのはやっぱ食べ物でしょう。
自分の身を守ろうと思うのは当たり前であってヒステリーじゃありませんよ(笑)

今回の私的なヒットはチューブになったアンチョビ!
便利このうえないのです、すでにアレな状態だから。
でもねそれってじっくり考えるとさあ
あの、やつらがああなってこうなって・・・(以下自粛)
いろんな意味で一等賞です。うふ。

ちょっと残念だったのは
いつも買ってくるベーグルの玉ねぎ味とチーズ味がなかったことです。
なんか今ちょっと作ってないんだってさ。

頼まれものやベタないつものお土産を買って
なんだかんだで二時間弱。
たまに来るから楽しいのかな。
いつもは見ないものだから楽しいんだわね。

夜は帰りに寄ったイオンで買ったブルーチーズで悶絶飲酒。
やっぱロックフォールは突き抜け感が違うね。
このカーって感じがワインに合うね、ういうい。
カトレアは一口でノックアウトみたいだったけど。
ふう、次はもうちょいマイルドなのにしようかね(笑)

2011/06/24 イチイノにんげんのたわごとっ

有名ブロガーとか人気店主とかじゃなくてよかったと
心から思う今日この頃ですこんにちは。

先日某スーパーでとある野菜が激安にもかかわらず山積みで動く気配がない空気でした。
いつものわたしならラッキーって買ったと思います。
だがそこにはためらう要素があった。
産地はまあ、ギリ私としてはいけるとしても。
その植物はアブラナ科。
可食部分の味はどっちかというとそう。
化学記号KとかCaが入ってる空気満載のお味。
あれまてよKは・・・
不安がよぎったのでうかれて買うのは自粛して帰宅。
いけるとおもったら戻って買えばいいんだしね。

で、成分表みてくらくらした。
そのあと気になったついでに周期表みて乾いた笑いをとばした。
ついでにネットサーフィンして自分なりに裏付けとった。あはははは。
ああこれからはこの手は注意しなくちゃいけないんですね。

てことはだ。
意外に世間の皆さんは(というか某スーパーの購買層のみなさんは)
自分のことを防衛する手段を知ってらっしゃるんですね。
なんかそれは嬉しいことだな。
なんでも鵜呑みは一番まずいもの。
私も私なりのアンテナの張り方、工夫しなくちゃ。

数年前に思い立って化学の単位取りに行ったのが思わぬところで役に立ったな(遠い目)
なんでも無駄になることはないんだな。
よし目の前の事できるかぎりちゃんとがんばろう。うひひひ。

2011/06/25 どうせなら

ブルーチーズの残りを全部カトレアの家においてきてしまった。
しょうがない、近隣にお住まいのKに譲渡することにきまりました。

私は・・・きょうはむしょうにブルーチーズが食べたくなった。
売ってるのかなあ、と半信半疑になりながらちょっと変なものがいつもあるスーパーへ。
そしたらパッケージものじゃなくて切り売りのゴルゴンゾーラ発見。
よーしこれでいこう。

リッツと赤ワインもせしめて帰宅。
にやにやしながら家人にもグラスをすすめる。
さあ一緒に悶絶しよう。
突き抜けるフガフガ臭で天国を見よう(おい)

はむ。
・・・・・・あれえ?
突き抜けませんねえ?

どうよと家人に聞いてみたら家人も同じ意見だった。
だよねえ、突き抜け感が足りないよねえ。
というわけで調べてみた。
そしたらゴルゴンゾーラには二種類あることがわかった。
たぶん今我々が食べているのはライトなほうだ。
てか切り売り販売元!種類くらい明記してくれー!!!

まあいいや、食べやすいから。
ワインとの相性はすごくいいし。
しばらく楽しみましょう。うひひ。

それにしても家人がいつのまにかブルーチーズの突き抜け感の強度を理解しててびっくり。
そんないろいろ食わせたっけか?
食わせたのかねえ。
そのうち原材料の乳の分別もついたりして(笑)

それはそれで面白いからいいか。

2011/06/26 敦盛2011

タイトルで噴いた人とは友達になれそうです、いひ。

とはいえね、私多分↑のコンサート行くような方々とは人種が違います。
誤解されやすいんだけど、そこは線引き。
好きな役者がやってるから好き、ていうのはなんか違う。
その芸がおもろいから好きなんじゃないか。
そのあたりの機微がわかる方には中々めぐり合えない。
そのへんは身内が意外に理解がいいので助かっているけど。

戦国鍋tvはうちでは映らない。チバチャンもオッサンも遠いのだ。
これだけのために横浜に引っ越すのもどうかしてる。
同じ県内なのにばっちり映るカトレアんちとKの家が恨めしい(笑)
もうこうなったら、さいしょからみっちりみたい。
ところがDVDはもう10巻まで出てる。
いくらお買い求めやすい価格でも10巻ともなるとお買い求めにくいだろうが(笑)
どうにか打開策を探っているところ。

私が好きなのはうつけBAR NOBUと
戦国コールセンターと
戦国キャバクラです。
あとはそうだな、戦国刑事もわりかし好きかも。
あとのやつもちょいちょいまあ、ね。
敦盛2011は元ネタがわからなくて調べてしまったよ。
なんで信長の芸に平敦盛関係あんのさ?ってね。
日本史マルデダーメな私にはいい勉強になったわ。

下天の内をくらぶれば
夢幻のごとくなり

こんなの舞ってから戦にゴーとかって
信長渋いのねえと思いました。
最近再現されたっていう幸若舞みちゃったわよ。

というわけでなんとなく歴史が学べる戦国鍋tv
見れる人は見るべし。
なんかつくばもチバチャン映るんだってね、きいいいうらやましいいい。

2011/06/27 うふふの空間

閑静な住宅街の中に布地やさんがあります。
学生のころから出入りしてるのでかれこれ数十年。
(正確な年数言うと滅入るようになってきたぞおい)
この界隈では品揃えはダントツです。
国産から外国ものまで、夢見ごこちの色模様がばばーんとございます。

私はそこに行くと
布地を探しに行くというよりもまずは眺めてしまう。
下手な図書館よりも長居できちゃう物量と質。
んで、思う。
眺めていられる時間と選ぶ余地のある今はありがたい~と。
どれもメルヘンな夢みたいな色柄なんだけど
その布地たちは夢でもへったくれでもなくて
ちゃんと現実なんだ。
なんてうれしいことなんだろう。

だからこそ思う。
これで何したい?どうしましょうかね、と。
ただ惹かれたからという理由ではもって帰れない。
せっかくの砂糖菓子の世界を自分でぶっ壊したくはない。
というわけで選ぶ作業は慎重になる。

綺麗な色や柄を簡単にまとったり出来るっていう意味で
布地ってすげーよなと思う。
それらを使って何がしかを作ることに首を突っ込めた今を
ほんとにありがたく思います。
出来たらもうちょっと首突っ込んでいたい。

あんまり純粋に手芸が好きーってわけじゃないのが
このへんで丸わかりな感じだな、あははは。
多分、色は私にとっては何かの原点なのです、わかんないけど。

2011/06/28 キャサリン、アイラブユアライフ(笑)

はっはっはっはっ
英検一次突破してしまいました(笑)
どうすんだよ、二次!!

解答詳細みたら
キャサリンまじで圧勝。
ヒアリングは平均以下で低迷線なのに
キャサリンが大活躍した部分はぶち抜きダントツ平均余裕越え。
はっきり言ってキャサリンが試験をクリアしました。
何この棒グラフ、見たくない(笑)

二次の外人と楽しく会話なんかできるかよ( TДT)
そんなのやったの何十年前だよ( TДT)
覚えてねーよ、どうすんだよ。

トエックだかトエフルだかを仕事柄毎年頑張ってる人にキャサリンの話をしたら
「ああ、そういう外国人人格が自分の中にいると結構いいらしいよ」
という有益な意見をくれた。
だがね、その場合の人格さんはちゃんと外国語を話すわけでしょ。
私のところのキャサリンはねえ、バリバリの日本語なんだよ( TДT)
そうその人に言うと、ぽつりと
「変だねそれは。」
と返された。∑( ̄□ ̄;)ノオオオオオオオ!!!!!!
やっぱキャサリン変なの?うおおおおおおおおおお

でもね、いいのよキャサリン。
あなたが何語で話そうと、アドバイスくれてることに変わりは無いから。
あなたの人生を愛してるわ。うふふ。

さあて、二次対策まじでしよう。

2011/06/29 締め切りに追われて走る

なんとなく自分の性格というか
悪い癖みたいなものがわかってきた今日この頃。
ずばり、締め切りギリにならないと動かない。
お前ほんとに今までよく無事だったなと自分に説教したい。
でもそれって裏返すと
いつも下準備なしの本番ぶっつけ。
おそらくこれが私の実力なんだと思う。
これ以上は求めないで無理。
なんという安直な。
お前にじっくり練るという日本語はないのか。

昨日今日とその締め切りに追われて少々界隈を走り回った。
若干冷や汗かきつつ。
なんとかまあ、一時的に修羅場抜け。
でもまた山が来るのは見えてるので助走しとこう。
いい大人になってこんな程度の予定の立て方しかできない。
ぬるい環境にずっといた証拠だな、ふう。

うっすら予告。
下手打つと風来坊商店ゲージュツカっぽいことしでかすかもしれません。
あくまでも可能性の話ですけどね。
そのときはおおっぴらに宣伝打ちますから
見に来てやってくださいね。

2011/06/30 ピカンテ1kg

一度方向を切るとそっちにまっしぐらしてしまう癖がある。
で、今回はタイトルまんま。
手元のゴルゴンゾーラドルチェでパスタを作ったら思いのほかいけたもんで
「ふふ、ピカンテいきたいですね」
なんて鼻息が荒くなってネット検索。
そしたらあなた、ピカンテがセールになってるサイトが∑( ̄□ ̄;)
おお神よ・・・あけてみる。
開けたい?んじゃURL貼っちゃおう。
http://item.rakuten.co.jp/order-cheese/6290-k/#6290-k

↑これみてうおおおおお、と思ったそこのあなた。
そしてこう思ったら、速攻連絡ください。
「1キロは多いだろ」
私とシェアしましょうΨ(`∀´)Ψ

私は最初1キロがどのくらいかわかっていませんでした。
金額だけみてにやついていました。
「いつもよりうはうはの値段で食えるなこりゃ。」
珍しく家人がこのゲテモノ系チーズが大丈夫というのも後押しした。
買っちゃおうかな、うひひひひ。
で、話を投げかけてみた。
「あなた何を言っているのですか」
あれ、速攻で駄目だしがキタゾ(;°ロ°)
「1キロがどのくらいだか、ちょっと調べてごらんなさい。」

で。たまたま某スーパーに行った時に重量を調べた。
カットサイズ、手のひらにのるやつで100g。
この十倍。
・・・・・・・・・・食いきれないようなきがしてきた。
きっととんでもねー大きさのケーキカットがやってくるんだ。
保存容器に困りそうだ。
そして毎日食べるようだ。
はははははは。
家人の心配は間違ってない!

でもやっぱりちょっとひかれる後ろ髪。
むーう、Kにも話を持ちかけたけど重量を指摘されたしなあ・・・。
というわけでわれこそはピカンテに立ち向かわんという猛者!
ご連絡お待ちしています。
メールでもツイッターでもブログのコメントでもいいっすよ。

どこかに青かびチーズ同好会とかあるかなあ。
暇ができたらネットサーフィンしてみよう(笑)