ID: PASSWORD:

風来坊商店閻魔帳


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

営業予定

詳細おまちください。 

イベント参加予定


委託販売先情報
架空ストアさん 通販充実。井の頭公園付近に実店舗。ごめん最近納品してない精進します。

Pullさん かすみがうら市下稲吉。ここには常時何か置かせてもらっています。

*他にもお声掛けいただいています。精進します(泣笑)いやまじで。



風来坊商店ツイッター 営業予定や今後の野望やご近所トークを炸裂中。

風来坊商店店舗速報 写真ごっそり。


2011/07/11 んがっ(笑)

英検サイトの二級の問題を少し見た。
んで解答してみたら結構当たっていた。あれ???

今回私が受験したのは準二級です。
実は五年前に受けたときもうっすら思ったことがあるんです。
「なんでこんなにすいすいなんだ?高校生の時はしんどかったのに・・・」
あ、すいすいと感じた割りには五年前落ちたり、今回もギリなのはまあ置いておいてくださいはははは。

で、この疑問に拍車を掛けてくれたのは土曜日に会った友人です。
彼女は私が中学二年で四級取って喜んでた時に三級を取得していたという才女です。
その彼女に明日二次なんだよと話を振りました。
「頑張ってるねえ。私なんて頑張ったのは中学だけだよお」
なんて謙遜しながら彼女は当時の事を思い出して話してくれました。
「なんかねえ、三級は余裕だったんだよ。
でもじゃあ次二級いく?と思ってテキストみたら目がチカチカした。
こりゃー無理だ、と思ってやめちゃった。」
ん?なんだって?

三級からいきなり二級ですか?
「うん。だって当時無かったでしょ準二なんて。」
え?ええええええ?

というわけでゴートゥーウィキ。
のあああああああああああああああああΣ(゜Д゜;≡;゜д゜)
中学どころか高校生の時も準二はないでえええええっす。
つまり高校生の時にしんどかったのは「二級」だったから。
社会人になってすいすいに感じたのは「準二級」だから。
あっはっはっはっはっはっはっはΨ(`∀´)Ψ
五年前に落ちたお前(私)、死に腐れ(笑)

というわけで高校生のときより英語わかるようになったも~ん、は
若干疑問になってまいりました(笑)
どうなんだろう、あははははは。
まあいいやとりあえず「聞く」機会を増やそう。
テレビに映ってるレディーガガの言い草が多少理解できてちょっとうれしいのでした。はふ。

あ、最終学歴の機関での英語はカウントしないのか?
しません(断言)。
なぜなら高校時代までに習った英語よりも平易でカンタンだったからです。
ま、そういう機関だったっつうことでしょうな(遠い目)
でも当時の英語の教授には感謝しています。
多少不埒な私に真摯に向き合ってくださいました。
今でもマクドーナルドの発音は忘れません。
・・・今振り返ると教授が時折嘆いていたのがわかる気がする。
あのレベルの英語の授業でハプン?だったら本気でやばいもんなあ。
それで準学士とかって、ふざけてるっちゃふざけてる。

2011/07/12 パッケージ

品物の説明文や風来坊商店の連絡先を記載したものを
パッケージの内側に入れておくことをちょっと前までしていた。
が、それをここんところしてませんでした。
理由:サイトがなくなったので連絡先を書きあぐねていた。
でもしばらくブログを窓口にしようと決めたので
ブログのQRコードをくっつけたものを作りました。

作ってるうちに楽しくなってきました。
いやあ、フォントって奥深いねえ。
どれがいいかなと選ぶのがとても楽しかった。
実はずっと使っていた某隷書が使用不能になってしまって
ワレないかなと探したりしたんだけど(おい!)
手元のほかのフォントで納得いったのでもおいいです。
しかしフォントって高いんだね、知らなかった。

あと色合い。安上がり且つ無様にならない配色にせねば。
背景有色はコスト増なんだよね、うふふΨ(`∀´)Ψ

というわけで新パッケージになりました。
発見された皆々様
QRコードで1回飛んでみてやってくださいまし。

2011/07/13 なんびきいらっしゃるの

ビールが大好きだというショウジョウバエさんが
我が家のビール好きな方の飲み残しに大量発生∑( ̄□ ̄;)
発生源を駆逐したんだけど、残党はしつこい。
どうしたもんだかなと思ってドラッグストアへ。
そしたらあら、楽しそうなもの発見。

赤い突起した蓋がまぶしいそいつの中には
若干すっぱい匂いのゼリーが入ってまして
それがどうもオイデオイデする割には殺す成分も配合されてるっぽい。
お値段もそうしないのでとりあえず購入。
最初はぽんと置くだけにしてた。それでも十分とれたから。
で、もういいかな、いなくなったよね?と思ってもなんか・・・いなくならない。

日中家にいるときは傍らにそいつをはべらせることにした。
そしたらぽつ、ぽつ、ぽつ、と来るんだよ。一匹ずつ。
もうこないだろ、と思ってもまだ来る。際限がない。
ええええええ。なんで???

ちょっと生態をネットで調べた。
そうか、ちょっとの水やごみも餌ですか。
そして繁殖はまじでねずみ算式。
親も兄弟もない乱痴気騒ぎですかい、ヒャッホーな数十日ですな。
そして適温外はあんまり好きじゃない。
ほほほほほう。で、何気に冷房の方角を向いた。ら。
うおおおおおおお、羽休め場かそこはっ
寒色系の服に複数匹止まってやがる(笑)
そうかカモフラージュか。あたまいいなおまえら。

赤いポットをやつらに近づけると、ほいほいやってくる。
不思議なことに私が手に持ってるとどこからともなくやってきて更にばんばん入れ食い(笑)
で、羽休めしている連中を定期的に誘導してポットであの世に行ってもらってを繰り返してたら
ものすごい数をしとめていたようです。
数を数える?ふう、無理だね(笑)
ていうかあんまり中身を覗き込みたくもないです。すごいからはははは。

観察しているうちにこやつらにも色々素質や性格があるんだなと知った。
用心深いやつ、特攻隊かお前はってやつ。
薬によわいやつ、歩き回ってもなかなかヤキがまわらないやつ。
人間みたいだよな。

さて大分躍起になって誘導してたらそんなにみつからなくなってきました。
いくらねずみ算式でも限度ってもんがあるよな(そのくらい駆逐してる)。
まあ、撲滅は無理でもほぼゼロまでパトロールするけどね。

とりあえずビールは飲んだらゆすげよ。
それは徹底してやっていただくことにしました。
それもできねえなら飲むなですが、そこまで家人が馬鹿ではないのが救いです。

2011/07/14 まーぜまぜ

ショウジョウバエの中には耐性があり且つ頭いいのもいる。
ふらふらしながら三回ほど出口まで戻ってきたやつがいた。
功労賞ということで外界デビューさせました。
本来自然界で生きていくのがデフォな彼らです。
まあ、頑張ってください。
うちの庭はかなりヒエラルキーはっきりしてるので生きていくの大変だろうけど。
今ならカエルのお口がかなりたくさんパッカーンしているアトラクションがお楽しみいただけるかと。


たまねぎのパンケーキをここ数日作っていた。
いやあ、めんどくさかった。
たまねぎをすりおろしたりするのが思いも他厄介。
一歩間違うとあのガスで一発KOです。

で、ふと思った。
ミキサーで混ぜてしまえ。
卵と八等分したたまねぎを一個ぽーん。
お好みでチーズ。
たまねぎの水分がいい感じなので液体たさずにいけます。
ついでに粉も後からぼーん。
私はここでバジルもいれちゃう。
そうだ塩も少々。
ガーッ。

若干手間だと思うのは、ミキサーを毎度洗うことでしょうか。
でもボウルいらずだし、卸し鉄もいらないからいいかなと。

同じ要領でじゃがいもでもやってみた。
よかった。
たまねぎとジャガイモのあわせ技もやってみた。
これもまたよかった。

というわけで野菜ジュース飲むのはおっくうだというそこのあなた
どうですか、パンケーキおすすめです。
にんじん嫌いのうちの家人もパンケーキならすいすい。
注意すべきは味付けでしょうか。ケチらずいこう。ってかんじです。

今日はブルーチーズを入れてみた。
鼻に抜ける風味がなんともあれでよかったです。
きっと入れすぎはだめだけど。

さあ、発送作業頑張ろう。
お店を不定期にした代わりに委託店活動は頑張らないと。

2011/07/15 今日は見学。

石岡運動公園でやってる手作りの会さんのイベントに行きました。
最初の一時間は地獄だろうなと思ったので夕方に。
よかった、大分すいてきていて見やすかった。

入り口で主催さんに「今日は誰かのお手伝い?」と聞かれる。
いや、純粋に見学っす^^;
そうだよな出す側って認識されてもなんら不思議は無い。
もちょっと待ってくださいね、見合う自分らになってからまたお願いしたいと思ってますのよ。

おお、ここのブース広いな・・・と思ったら豆あじさんでした。
いつもしみじみ思うけど、陳列うまい。
一歩間違うとごった煮になりそうなところをうまいことやってらっしゃる。

んでもってタンジーさんがいらっしゃった。
昨日までのセールにいけなかったのがとても残念だったので見学させてもらう。
緑のまばゆい新柄を購入させていただきました。
こういうイベントでの〇〇なお話を聞かせてくださいました、うはああるんだやっぱ。

緑といえばアートビートさんで以前買った緑のギンガムめっけ。
以前のギンガムよりちょっと格子大きいかな?
独特のあっかるい緑がたまらなくいい感じなんです。
シュシュにしたら売り切れ速攻だったんだよねえ。
というわけで復刻しますよ緑シュシュ、少々お待ちを。

そうそう緑つながりでバジルペースト2ndさんのブース。
すげええええ。ここまで品数作ると大変だと思います。
あと管理っ。立体で壊れやすいものばっかりだもの。
いらっしゃるときにおじゃまして色々お話したかったっす。
次回のどっかのイベントでの宿題にしよっと。

白いディスプレイが気になって近づいたらm35さんが。
お品が大分スカスカなのは開店しょっぱなでばびゅんと売れたからだそうです。
おひょ~。すげえわ。
フェンスや棚もお手製なんですってさ、すげええええ。
身内にそういうのできる人いると強いよねえ。
えーと、うちにもまったくいないわけじゃないけど
いかんせんほら風任せ風雲急な空気なので^^;

とまあ、あっち見てへえええ。
こっち見て、ほおおおおお。
と見て歩いて気がついたことひとつ。
うち、まだ陳列に頭悩ますほど品数ないやん(笑)
だからこそ、装飾と配置は気にかけなくちゃなと思ってるんだけども。

さ、出場イベントまであと二週間。少しはましなことできるといいな。

2011/07/16 あれとあれはかみひとえ

先に身内の話を自らぶちまけてから本題に入るとします。

私の祖父は見た目こそコンパクトサイズのてまりちゃんな容姿でしたが
脳内は一般水準以上の味噌が詰まっている人でした。
シンドウとか呼ばれたりとかしながらそのまま大人になって、
味噌の具合のよさでとっとと軍隊から引き抜かれて
研究所に飛ばされる程度に彼の味噌は優遇されていたようです。

そんな祖父が言ってたこと。
「これでも全盛期よりも大分鈍ったんじゃ」
「なんで?歳のせい?」
「いや。在学中に日本脳炎にかかった」
( ̄△ ̄;)じゃーかからなかったらもっと切れ味よかったんかい。
鈍ったとか言いつつそれでも首席って・・・・・・。
シンドウおそるべし。

祖父があの世に行ってから書斎の整理を手伝った。
そしたら祖父が所属していた会社の何十周年記念みたいな文集が出てきた。
平社員から幹部まで寄稿している。
皆さんお仕事頑張りますとか、今後のカシマコウカイハツについてだの生真面目な内容を書いてらっしゃる。
なのに祖父・・・。

「単身赴任先の飲み屋で無用な誘惑から身を守る方法」
についてあらんかぎりの砕けた文章で書きまくって終了。
( ̄△ ̄;)あんたこれ会社の記念文集でしょうが。
会社のことに一切ふれてないのはいいのか(笑)
多分社内でも「あの人仕事は出来るんだけどどうもあれだねえ」
なんて噂されていたに違いない。


で。身内の話を振って自爆してから本題。
アプラウドさん二階で八月十日から末日まで
隕石の展示があるそうです。
展示するのはいわゆるまあ、おつむのよろしい団体なんだけど
店長は私に資料を一冊手渡しながら「好きかなと思って」と読むことをうながす。
その資料は隕石に対するFAQなんだけど
想定している質問も答えも激しいまでの宇宙(本来の宇宙の意味ではない)。
なんだこれ。多分これ書いてる人はなんとも思ってないんだろうけど
死ぬほどおかしいです、久しぶりに馬鹿笑いしました。
(見たい人、ブログに少し画像載せたからどうぞ)
でも馬鹿笑いしたあと、薄ら寒くなりました。
多分頭がいいとなんか突き抜けちゃうんだろうね。
祖父とだぶりました。理系故でしょうか。

むずかしー世界と一般の世間がこんにちはする機会って結構少ない。
こういう機会って絶対あったほうがいいと思う。
んでその難しい世界の向こうの人が実は結構お茶目だってわかれば
難しそうなことにも親近感沸きそうよね。
子どもの頃に出会えればそれはまた幸せだと思う。

大人のみなさんは紙一重をじっくり堪能しましょう。

2011/07/17 ずっと知らなかった

うちに今ワードとエクセルがありません。
あるのは某パソコンに内臓されていたなんちゃってエクセルです。
それで以前作成したデータは動かせます、だいたい。
だからまあいいかな・・・と思っていたんだけど
一部勝手が違うようでして。
今までシュシュの個数を集計していた関数の一部表記が
なんちゃってエクセルに認識してもらえない。
アスタリスク使用がアウトらしい。
ひいいいい。
という理由があって、シュシュのランキングがぶちどまっていました。

関数が機能しなくなって、一年強。
さすがにこのままだとカウントすること自体を諦めてしまいそうだ。
というわけでいまさらながら他の関数を模索。
要はアスタリスクを使用しない方向で計算すればいいわけで。
っていうかたかがカウントじゃないかカウントの亜種でなんかないのか?
・・・あった。
なんだこれ。今まで条件式入れて四苦八苦してたのが馬鹿みたいだ。
なんで気がつかなかったんだろう。

もしかして私が関数を駆使していたた全盛期にはなかった関数かも?
などという浅はかな思いつきでパソコン講師のチータンにメール。
「カウントエーっていつからあるんでしょ?」
回答は私の期待には応えてくれなかった(笑)
「十年前にはありましたよ」
・・・・・私が難しく考えてこねくりまわしていただけですね。はふん。

あ。でも。
十年前って言うとわたくしマックユーザーでした。
クラリスワークスしか所属先になかったから、関数ってそこの中で覚えたのよね。
エクセルとちょっと関数が違うんだよねえ、クラリスさん。
もしかしてもしかするとだけど
私はマックでやってたことが通用しない分だけを脳内で書き換えたのかもしれません。
だから覚えなかったってか?
確かにマックの頃はカウントなんかするようなものはデータベースでいじってたから必要なかったんだよなあ、うぬぬぬう・・・。

それにしたってカウントエーを見逃すってないわ自分!初歩的すぎ!

かつての職場の計算式込みの雛形でややこしい関数組んじゃったなあ
重いかもなあごめんよおと
いまさらおもうのでした(笑)
まさかもうつかってないと思いたい。

暇なときに関数の本読み直そう。あう。

2011/07/18 あほかおのれは

ゴルフウエアが見たいという家人につきあう。
似合うものを組み合わせて着ればいいじゃないかと思うんだけど
どうにもひとつのメーカーにこだわって購入したいらしい。むう。

で。
ゴルフウエアだから多少はぶっとんでもいいだろうという気持ちが働くらしい。
蛍光ミドリがまぶしいようなものを平気でつかんで
「これがいいかな」
などとほざく。
うぬは見つけてもらわないと困るような旗印か何かか。
いくらお気に入りのメーカーだからって何でもいいと思うなよ。
というわけで手持ちの服と合いそうな
かつ多少は冒険めいたものをすすめる。

で、いくつか試着させる。
最終的におちついたものを購入することになったんだけども
店員さんを呼ぶ前に常々言っておこうと思っていたことを言った。
「手持ちのズボンがどれも短すぎる気がするから、今回はいつもより長めに切っていただきなさい。」
「あ、あれねえ。」
家人はうふふ、と笑う。
「短くしてくださいって頼んでたからなんだよ~。」
∑( ̄□ ̄;)なっ・・・。

「短くしてくれって、なんでそんなこと頼むんだよ」
「えー。地面に引きずらないほうがいいかなーと思って。」
「だからってどんだけ短く頼んでるんだよ、イシダジュンイチか貴様は」
「そうなのよ。おかしいって気付いたのよ。だからこれからはちゃんと頼みます。大丈夫です。」
キエエエエエエエエエエエエエエイ(某漫画の真田氏の様に叫びたくなった)

気付くのに何本のズボンを犠牲にしたんだ。
こっそりはかなくなった数本を私は知っているんだぞ。
あたまいてえ・・・ちょっと目を離すとこれだ。
これから年取る一方だからますます危ないな。
危険な冒険は洋服ではよしてもらおうか。
頼むからもうちょっと周囲を見回す習慣をつけてくれ。
てかお友達とお洋服の話とかしてくれ。

お蔵入りのズボンはこの夏、イシダジュンイチになりきってはいてもらうかねえ(笑)
ロールアップしてくるぶしだしてビーサンだな。はははは。

2011/07/19 蔵でも建てるか

布地と糸の所蔵量がとんでもないことになっている。
布地は自分で増やした。
糸は身内から譲り受けた。
正直一生使い終わらないんじゃないかと思ったりしてる。

でも糸は大分減った。
ミシンって大分食うんだなあ。
この調子で減ってくれればいいな。

で、問題の布。
いわゆるカット布だけで衣装箱一個分。
色別に分けてしまっているんだけど
そのしまわれた様子を見ているだけでくらくらする。
どうしようこれ(笑)
とにかく使うしかないんだけどね。
捌く市場をつかんでいるうちにやっちまおう。

そのほかにメーター布がある。
このまま店でもやりますか。買い手はいるだろうか(遠い目)

こんだけ在庫があるのに死蔵するから厄介なことになるんだよな。
とにかくためこまない、必要じゃないなら買わない。
これを徹底しないとな。
・・・ってやってるつもりなのになんで増えるんだろう。
答えは簡単。新作みて小躍りしちゃうからだ。
洋服と一緒だな。
でもこのままじゃ際限ないわ。

これだけの理由で蔵建てたいなんて言ったら
サンパイシャ呼ばれて全部積まれてしまうだろうな。
そんなことになるまえにもうちょっと消費の努力をしよう。
まだ間に合う。多分きっと。

2011/07/20 二次結果

A判定不合格あと二点。

・・・え、あと二点?うそだ~。
そんなに点数取れてるわけないじゃん。
発音カタカナ、読めない単語多数、質問の意味わかんないの三拍子よ。
どれ詳細みましょう。

読み、過半数。へ。あんなんでいいのか。
質疑、約半分。え。わかりませんって連発したのに。
態度最低点。あ~。はい、自覚あるよ、挨拶できてなかったもんな俺。

あと三回受けられる。よし次取りにいこう。
あと二点。態度よくするだけでも合格圏内だもんな(笑)
がぜんやる気が出てきたわ。