ID: PASSWORD:

風来坊商店閻魔帳


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

営業予定

詳細おまちください。 

イベント参加予定


委託販売先情報
架空ストアさん 通販充実。井の頭公園付近に実店舗。ごめん最近納品してない精進します。

Pullさん かすみがうら市下稲吉。ここには常時何か置かせてもらっています。

*他にもお声掛けいただいています。精進します(泣笑)いやまじで。



風来坊商店ツイッター 営業予定や今後の野望やご近所トークを炸裂中。

風来坊商店店舗速報 写真ごっそり。


2011/08/01 シールえらびにも、個性。

ラ・ブリーズではあおぞらクラフトいちのときにもやった
シールバイキングを実施しました。
でも大して派手な看板を立てることもせず。
でも子供の嗅覚はすごいもの。
気になるものは視覚じゃなく触覚・・・いや第六感でわかるのか?
地味なテーブルと椅子しか用意していなかったのに
「おかーさんこれやりたい!」
子供たちがひっきりなしにやってきました。

で、いろんな子供たちが選んだシールを
パッキングして渡すのが私の仕事だったわけですが。
面白かった。ほんとにいろんな子がいるんだ。
大きくて派手なのが好きな子
写真から作ったシールを一生懸命色々選んだ子
かと思えばちっさいハートシールだけいっぱい選んだ子。

それぞれの子に聞いてみた。
「何に使うの?」
シール帳に貼る、というなんともありがたい意見から
まだ考えてない、なんていう意見まで
色々聞けて面白かった。

個人の意外な需要がわかって面白いシールバイキング。
風が吹いてない所ならイベントで毎度やりたいと思ってます。
選ぶのに迷ってるお客さんが好きなんだようふふ。

びっくりしてもらえるシールをこれからも作っていくとしましょう。

2011/08/02 絵ははがきにします。

ラ・ブリーズでKがせっせと現地で作ったもの。
それはダンボールで作った絵。
ダンボールとやつの仲良し度合いは半端ない。
子供の頃からの付き合いだ。
デザインフェスタにはダンボールハウスを出品した。
作るのも運ぶのも組み立てるのも処分するのもしんどかったねえ(遠い目)

で、今回は描いた絵を切り抜いて
裏に磁石を貼って
ちょうどブースの背後が鉄の扉だったのでそこにぼんぼん貼っていった。
おお、出来上がりが増えれば増えるほどわれらがブースはカオスに(笑)
とある間接的な某お知り合いさんがうちの前を小走りに逃げていくのを確認しました(笑)
ふ。いいさ。開き直るさ。

で、貼ったところを写真に撮った。
撮って気がついた。
このまま画像加工ちょっとしてはがきにしてやれ。
風来坊商店の文字も作ってくれたからあらPRもばっちり。
よし、イベントで画像提出を促されたらこれでいこ。

そうそうダンボールアートは
一部かなめこさんとお弟子さんにお持ち帰りされました。
気に入られた模様。
毎度毎度女性にはウケがいいよな。
結構グロ画なのに。

Kの当分のワークは絵描きになりそうです。
今までちょっとどう動くか模索中だったからちょうどよかった。
風来坊商店はこのまま独自の路線で出張ります。
黄色の看板も外部イベントではいつも出します。
カントリーだろうがナチュラルだろうがお構いなしです。
なんでかっていうと我々にとってそれがナチュラルだからです(断言)。
もういいや、突き抜けようや。
その先にきっと何かあるよ、あははは。

なんとなく方向定まってきたかな♪

2011/08/03 今ならぱりぱり

連日ご機嫌な日々が続く、それが夏。
ご機嫌な陽気は・・・あいつの季節。
リサイクルはがきたちだ。

やりたいのは山々なんだけども
なかなか時間を見つけることができなくて困ってるところ。
今なら一日で完成しそうなのになあ。

風来坊商店でのリサイクルはがきつくりは
基本的に天日乾燥です。
なんてったってエコロジーがテーマですから
余計な電気使ってまでのしたくないわけです。

そうするとこの季節の燦々とした太陽は格好のエネルギー源なわけです。
梅雨時に天日乾燥狙っても
タイミング悪いと一週間経過しても乾かないもんね
だから一日二日でぱりっといってくれるこの季節は最高なんだけどね。

あきらめないで暇みつけて作るとします。
最近は絵柄のバリエーションが豊かになってきていて
ひそかに売れ行き良くて、在庫もうあんまりないんだもの。

2011/08/04 今年下半期の風来坊商店の予定。

夏に突入したことを理由に休業状態の風来坊商店ですこんにちは。
しまいには日記までずっとぷっつり状態で
生きてるのか大丈夫か風来坊商店てかんじですが
だいじょうぶです、いきてます、風来坊商店も存続してます。

が、お知らせです。下半期は再びお店の開く時期は週末になっていきます。

その上これから秋口はイベントも立て込みます。
週に開く日が二、三回なんてことにもなっちゃうと思います。
楽しみにしてくれてる方には非常に申し訳ない。
でもその分開く日は確実にお知らせしたいと考えています。

なんで週末しか開かないの、と問われたならば
我々構成員全員社会人だからと答えます。
今まで比較的店主は暇なポジションだったのですが
そうでもなくなったんですよ。
店主ちょいと修行に出てるかんじです。
まだまだ身につけたいスキルがあるんですよ。
で、修行先に入れてもらえたので
ウイークデイは修行先に行ってる感じです。
これからのためにも、頑張ってきますですよ。

というわけで非常にふざけた開店状況になりますが
申し訳ない許してくれ、のお知らせでした。
苦情受け付けます、是非ブログのコメント欄にどうぞ!!

2011/08/05 おまつりまえの下準備

今日は黄門まつりの花火大会。
どかーん、たまやー。
車の中から花火をちら見しながら、向かう先は泉町。
音だけはよく聞こえるなあ・・・(笑)
さあ、テント張りましょ。

明日から二日間テントで出店ですよ。
準備を考えると今日のうちに出来ることをしたほうがいい空気。
会社帰りに無理やりつれてこられたSは不機嫌(笑)
それでも手元はてきぱき、いつもどおりの堅牢なベース作り。
興味がないです、といいながら裏方はしっかりやってくれる。


Sはいつも興味がないといいつつ
イベントの裏側の、アート組が苦手な分野を一手に引き受けてくれる。
それはお金の計算だったり、オブジェの耐火構造だったり、
法律のことだったり、設備投資のことだったりする。
一人こういう人がいると違うわな。
浮かれてとんでもない方向に行きがちな私達には必要です(笑)

でもじつは、Sは一見堅そうだけど、ヤクザなことも言い出したりする。
多分アート組との共通点はそこかなと。
Sがヤクザモードに入ったときには風来坊商店本気の暴走モードだもん。
今までで一番の暴走は店舗開店だと思う。
あのとき真っ先に「やろう」と言ったのはなんだかんだでSです。
そして連日開店前まで黙々と大工仕事をしたのもSです。
日ごろの「興味ない!」がうそみたいだったな。


さてそんなお堅い勝算野郎が準備をしてくれたんですから
あとは私が結果だすだけです。
手伝うってことはまあ、がんばれということでしょうから。
あう。

2011/08/06 黄門まつり1日目

正午に着いたら皆さん既にスタンバイオッケーどころか始まってた。
うわああああごめんなさいとばかりに準備。
隣のケーズさんご一行に心配をかけてしまいました。
テント伸ばすの手伝ってくださったかた、ありがとうございました。

くじびきどんなもんかなウケるかな?と半信半疑だったのですが
いやいやいやいや
二日間もたないだろうなと冷や汗ものになった。
ガンダム人気パネエ(笑)

くじに対する親御さんの寛大すぎる態度もまた拍車をかけた。
「今日は特別よ、10回ひいちゃいなさい!」
( ̄△ ̄;)私共の世代で一般庶民の感覚だとありえません、たとえやすくても。
それでも全部残念賞を引いてしまってすねちゃう子もいたりしました^^;
さすがにそれはかわいそうになったのでこっそりおまけをあげました。
君は他の子の当選確率向上に貢献したよ。功労賞。

基本食べ物のブースが多い一角だったのでくいっぱぐれはありませんでした。
あさみやさんにカキ氷をいただいて(多謝)
たこやきとかフライドポテトとかいろいろちまちまつまんで。
思う以上に忙しくて、
なんでこんなときに構成員みんないそがしいんだよ(ノ ゜Д゜)ノ == ┻━┻
とすっごく思いました。
まあ、準備と片付け手伝ってもらえるだけ御の字だけども。

日頃冷房漬けの私にはなかなか効いた常温数時間。
よし、明日もあるぜ、寝つきよさそうだ。

2011/08/07 黄門まつり2日目

ガンダムくじ、日の高いうちに完売しました。
つぎになめんなよカードが完売しました。
そのあとおかしの10円くじが完売しました。
なんだか夕方には大分すかすかになっていました。
売れ残ったらどうしようと思っていたのでよかったわ。

今日も大口スポンサーがついた子供が何組か来たけれど
だからってすれた感じじゃないんだよな、みんな。
たとえ残念賞でも大事に持ち帰る。
どうか当たります様にと願掛けてくじを選ぶ。
気性が荒い子にも、そっと祈る瞬間があるんだ。
私は性善説をそういうとき信じたくなる。


合間をみて他のお店に遊びにいきました。

手相占いのおねえさまに手相を見ていただきました。
「死相は出てませんか。明日あたり自殺しませんかね」
「ぜーんぜん、出てませんよ」
即答ですか、そうですか。うふふ・・・。

あさみやさんのインド綿のお洋服を二着購入。
なんでそんな格安なんですかと理由を聞いちゃったよ。
お店の方には反物もあると教えてくださったので
行きます。うふふたのしみ。

いつもイベントで見つけると来てくれる女の子や
偶然通りかかった友人と少し話したりして
疲れたはずなのに楽しい気持ちの方が上回っていました。
イベントって無条件に楽しいのよね。
多分みんなが「楽しくしよう」って方向に向いてるからだと思う。
まあ、つまんなくしようとしてくる人はいないわな、普通。
(そういう物凄い大人をよく知ってるけど・・・まあ一般人じゃないからいいや)

写真で見返すと、まだまだ私達のブースは地味です。
もっと所狭しと、雑然とできるように品数増やさないとな。次回の課題。

てかまあ、方向性見えてきたから頑張れそうだ。

2011/08/08 しあわせなこと


2011/08/09 ケイレキサショウ

私はかつてとある会社の、いわゆる事務職で長くお勤めしていました。
給与計算だの、社会保険事務所でひと暴れとか(誇張ではないです)、
労務管理だの、ネットワーク管理だの、ルーチンフローの構築だのをしていました。
色々能動的に仕事ができて楽しかったです。
チャンスと可能性をいっぱいくれた経営者の方にある意味感謝しています。
・・・よく考えたら事務屋が能動的って攻撃的で怖いですけどね(笑)
で、そこでは私は一人で事務を引き受けていたのですが。

働いて数年経過して、すっかりツボネの称号がふさわしくなったある日。
かつてものすごい無断欠勤をしでかした挙句にフェードアウトした元社員が突然やってきました。
「うちのプリンター壊れててさあ、今から面接なの、これ印刷してくれない?」
(-_-メ)そんなことよく頼みにこれたな。
メディアを受け取って印刷して欲しいという職務経歴書を見て、噴いた。
アンタ・・・・・・・・・・・・・・・
それでいいのか!?

そこにはうそ800満載の経歴がつらつら書かれていました。
私は職務上、その元社員の経歴をよく知っていました。
知ってる限り、事務畑は無縁のはずでした。
がっ、そこには・・・
「事務経験超豊か、なんでも聞いて下さい。
直近の会社では経理総務全てやっておりました、えへん」
∑( ̄□ ̄;)直近の会社ってここですよね!?
事務方は数年前から私しかいません、あんた違う部署だったでしょうが。
そんな恐ろしい嘘を書いた経歴書を私にみーせーるーなああああああ!

「経歴なんてよっぽどのところに行かないと調べないからねえ」
別部署の同窓の先輩が苦笑いしながらそうコメントをくれました。
いやあ、まあ、百歩譲ってそうだとしましょう。
でもさあ・・・・・・・ばれるじゃん。
知ったかぶったって、出来なきゃ意味ないんだから。
事務をなめてるんだよね、要するにそういう嘘つく人って。
お茶汲みとコピー取りが出来ればあとはごまかせると思ってるんだろうなあ・・・。
馬鹿ってしあわせでいいわよね(棒読み)。

ちなみにその会社さんはいくとこいくと名前と中身が知れ渡っているので
そこで事務してましたというと知ってる人は感嘆してくれる。
ああ、あそこにいたんですか、大変だったでしょう、と(笑)
見てる人は見てる、知ってる人は知っている。
だから、ね!
それなりのことができないとうそだってすぐばれちゃうんだよ!
ここいらは田舎だし、業界は狭くて濃いからスグバレなんだよ。
いいなあ何も知らずに嘘つけて。幸せ脳みそっ(棒読み)。


そんな過去のことを急に書いてどうしたって?
うん、説明を省こうと思って。
同じことをしている人をまた発見したという話です。
人づてにきいた。
「あなたのなりすましが来たよ」って耳打ちがきちゃったのよ(笑)
ああ、神よ・・・・。
別にそれでことがよく運ぶならそれでいいと思います。
でもたぶん、逆だと思う。
どうせつけるなら、もっといい付け焼刃あるでしょうがぁ・・・・・・。

ばれぬうそ、大人ならつこう、なおさらに。
字あまり季語なしなので川柳扱いで(笑)


2011/08/10 あついときのおかしな症状