結構お茶にはうるさい・・・部類にはいるらしい。
と、今更気がついた。
とはいえ大衆的な中華のお店で
おかみさんがざぶんとついでくれるジャスミン茶とかも大好きですよ。
ようはなんだろうええと・・・
自分の好きなタイミングで好きなお茶が飲めないと、ストレス。
つまり出先で好きなものが飲めないなんていうのが相当ダメージになる。
というわけで水筒に入れて持ち歩く。
よほどの酷暑でもない限り、冷たいものは飲みすぎNGの私には
ここ数年で流行りの保温タンブラーは大助かり。
というわけで普通に一リットルのお茶を持ち歩く。
で、そんな調子で毎日お茶作っていると
必然的に茶葉は減っていく。
さあ困った補充はどうすればいい?
一人でうっすらマグカップ一杯分のティータイムではなく
こちとらリットルなんだよ、リットル。
というわけで雑貨屋でついでで売ってるような
パッケージ重視のかんわいらしい茶葉なんぞお呼びではない。
てかそもそもどうしようもない香料のついたもんなんぞいらん。
で、できたらあたしゃ中国茶が今回は所望ですよ
ああ、品揃えのいいおじさまの店は土浦ですよ(ノ ゜Д゜)ノ == ┻━┻
平日は完全にアウトなんだよ、きい、どうしてくれようか。
で、若干腐りながら市内デパ地下へ。
あんまり友人たちから芳しくない話しか聞かなかったお店へ。
・・・びっくりした。
茶葉の品揃えが若干偏ってる。
にしてはお茶菓子の乾物たちはやけに充実している。
そしてあくまでもサブのはずの甘栗が異様に売れていく(笑)
不思議な店舗。
お客さんが引けてから、お店の人が尋ねてくれたので
こういうのが飲みたいですよないですか、と尋ねてみた。
そしたらオオウ、という回答が返って来た。
「オープン当初は置いていました、でもここの土地では動かなくて、引っ込めました」
んじゃこれは?あれは?という話をして
本社に在庫がないか確かめてくれることになった。
んで偏った品揃えの理由が解けた。
ここの土地の人がわかりやすいものしか欲しがらないからだね^^;
んで今ある中でお勧めのものを試飲させてくれたり
香りをチェックさせてくれたり
現地での買い付けの話をしたりして
お茶の話で大分盛り上がった。
私の友人方がよく言わなかったのは
このマシンガントークにびびったからなんだろうな(笑)
これはお茶がほんとに好きじゃないと聞けない話だわ^^;
てか市内でこんな話が出来ると思ってなかったから私はルンルンですよ。
んで売人さんお勧めのお茶を買って帰って家で飲んで大いに納得。
これならあたしゃ当分買いに走るわ。
値段に見合ったクオリティですよ。うふふふふ。
というわけで好みのものが近くで買えるとわかってうはうはなのでした。
買って失敗したなんて思ったらその茶葉消費することが難しくなるからねっ。