ID: PASSWORD:

風来坊商店閻魔帳


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

営業予定

詳細おまちください。 

イベント参加予定


委託販売先情報
架空ストアさん 通販充実。井の頭公園付近に実店舗。ごめん最近納品してない精進します。

Pullさん かすみがうら市下稲吉。ここには常時何か置かせてもらっています。

*他にもお声掛けいただいています。精進します(泣笑)いやまじで。



風来坊商店ツイッター 営業予定や今後の野望やご近所トークを炸裂中。

風来坊商店店舗速報 写真ごっそり。


2011/09/01 一年前、二年前


2011/09/02 恐怖、肉がついてくる

いきなりですが現在九月二十四日です。
過去をさかのぼってせっせと日記を書いています。
で、ネタを忘れちゃならんと思ってタイトルだけは書き残しながら日々過ごしていたんですが
今日の分のタイトル「恐怖、肉がついてくる」は
正直何をネタに書きたかったのか
現在まったくわかりません(爆)
だけどタイトルはインパクトあるし面白いので
当時何を書きたかったのかはこの際置いておいて
タイトルに見合ったことを書いてみようと思います。


共に家族生活を送っている人員Sは
何かにつけ「お肉を食べたい」とのたまう。
何か食べたいものは?と聞いても
お肉かお寿司!としか答えない。
これでアラフォーですからね、笑えない。

何がそこまでお肉にこだわりを見せるのか
しみじみ話をきいてみたことがあった。
どうも子供時代にその原点はあるようだった。
男ばかりの三人兄弟。
家計は決して豊かではない。
そんな中供給される食事は

早い者勝ち

というバトルフィールドだったそうな。
で、最大六歳しか離れていない彼らが全員成長期に突入すると
食費は更に増大、肉のおかずが食卓からは余計に遠のいた。
彼らは一様に思った。
肉をよこせ。
そして余計に取り合い早食いの食卓と化した。

で、現在に至るらしい。
でもよかったね、当時麗しくない家計状況で。
彼ら三兄弟はごくごく平均的な身長を得て、
その年齢なら羨まれる体型を今も維持している。
それはひとえに魚中心の堅牢な食事だったからですよ。
お前らの勢いのままに肉ばっか食って暮らしていたら今頃とんでもないことになってるわ(笑)

というわけでスーパーに連れて行くとお肉、お肉とうるさい。
うるさいので肉のパッケージの前で指を差す。
「このコーナーから好きなのを自分で選びなさい。」
「わーい。・・・なあお前、冷凍庫に入れられてもすねないでね?」
∑( ̄□ ̄;)肉に話しかけるな。
「この人、なっかなかお肉をお料理してくれないの。でもいつかはしてくれるから。」
そういう間接的な方法で「今日明日にでも食べたい」ことを訴えないで貰えますか?

肉星人の訴えを半分聞いて半分聞き流す日々でございますだ。


これタイトルに見合ってるかな???^^;
肉がついてくるって・・・うーん。

2011/09/03 ソレヲクレ

Kの家で製作兼打ち合わせをする。
あーでもないこーでもないとやりつつふと見やると
部屋の片隅に某大手通販カタログが転がっているのが見えた。
「お、これ見たこと無い見せて」
日頃みたことないものだったので新鮮だった。
値段もなかなか衝撃的だ。庶民価格万歳。

「おお・・・このなんともいえないデザインがウケる。いいなあ。」
「黒子さん、電話で注文できるらしいですよ」
「まじで?すごいねえ。お手軽じゃん。」←世間に疎い
というわけでフリーダイヤルにびこびこ電話。

会員番号とやらを発行してもらって、いよいよ注文。
「品番〇×△をください。」
「お客様・・・そちらのカタログ春号ではないですか?」
んん???

「ええ、春号ですよ」
「それは有効期限が切れています」
「切れててもいいですよ、在庫あったらください」
「有効期限が過ぎたものは在庫がございません」
∑( ̄□ ̄;)なんと!!!!

便利だけど、そのへんの融通はきかないらしい。
そうかそういうものなのか。むう。
なんでも好き放題に手に入るわけじゃないのね。

で、そのカタログはその後風来坊商店の製作物の材料になったのでした。
何に化けたかって?それは企業秘密だ(笑)

2011/09/05 つくばスロマ会議

もしかしたら初めて時間前にたどりついたかも。
(今まで遅刻ばっかりだったな>=<)
いそいそと「ここいいですか」と席に着いたら
お隣は春のあおぞらクラフトいちでお隣だった秋田染色工房さんだった。

お久しぶりですと挨拶しつつ
当日はどこになりました?などと聞いてみたり。
意外にお近くでした。当日もよろしくです!!

今回は細い路地のうねうねの途中です。
探しに来てくださいね。
新作作れるといいなあ。いや、作ろうがんばろう。
やる前からもにょるな俺。

会議の後はりっつんさんにご飯食べに行った。
うふふふ、食感面白いわニクレスな食べ物たち。
極端な脱肉食じゃないところがわたくし、気に入っております。
今日は誰かさんをだますためになんちゃってお肉も買って帰ろう♪
てか本人も絶対1回連れてこよう。にやにや。

帰り高速出口で猛烈な渋滞に遭う。
ううう・・・なんか不毛な行列だなと思う。
せめて北関のあと二、三箇所、解放するわけにはいかないのかしら?
実際被災してるんだしそのくらいいいじゃねえかよう。

行政側の理由付けも聞いてみたいもんである。

2011/09/06 さと子さんの絵を見てきたよ

スロマの会議のついでに阿見町図書館でやってた
さと子さんの展覧会にお邪魔してきました。
メルヘンな独自の世界。
私はこういうの中々思いつかないし
思いついたところで堂々と発表なんぞきっとできないから
どどーんと世に出せちゃうさと子さんはすげえと私は思うんだ。

で、うーんどれもメルヘン、脳みその質が違うのかしら・・・
なんて思いながら歩いていたら
ん?Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)
ちょっとまて∑( ̄□ ̄;)
これ、メルヘンか・・・?Σ(゜д゜lll)
という作品を発見してしまった。

一周した後、さと子さんに聞いた。
「あれって、〇〇〇ってことはヒトヅマ・・・」
「あ、そうですね!」
さと子さん、笑顔。
「となると主人公はつまり〇〇〇・・・」
「そうですね~!」
さと子さん、まったく動じていない。
私はそこにさと子さんの真髄を見た気がした(笑)

続きのお話期待してますね。
きっとさと子さんテイストの
どろどろしてない続きだと思うので余計楽しみです。うふふ。

2011/09/07 ソレハダメ

ソレヲクレのこぼれ話である。

Kの家にあった某大手通販カタログ。
「これ大衆ファミリー向けなのに、いきなりエロビデオが売ってたりするんですよ」
Kがそう言った。
「どさくさに紛れて在庫処分か?強気な企業ですなあ」
なんて言いながらぱらぱらとページを繰る僕。

∑( ̄□ ̄;)んがっっっっっ!!!!!!

「Kよ、エロビデオは今回無い様だが、ひどいものなら売ってる。」
「え、なんですか?」
僕はいわゆる電動便利器具のページを開いて見せた。
「ほら。これ形アウトだろ」
「・・・うわあ、アウト。」

ご家族みんなで使ってくださいと書いてあるんだけど
電動だわ形があれだわでこれって見る人が見ると
「家族に言い訳して購入しやすくしたとしか思えない」のですよ。
明るくおおっぴらに売りつけるとはなんと大胆な!
「これカラーリング変えたらまんまあれですよねえ」
言い訳は聞きたくない。メーカーさん、本音で語り合おう(笑)

若干呆れていたら、もっとまずそうなものがその下の欄に売っていた。
最初はやばさがわからなかった。
写真の形相からはやばさがわからなかったからだ。
むしろ「一体何の用途だろう???」と思った。
それで説明文を読んで・・・やばさ爆発だとわかった。

「Kよ・・・もっとマニアックなものが堂々と売ってるぞ」
「うーん、これは何ですか」
「要はこうだ。〇〇の繁殖を抑えるためにこれで洗浄したまえということなんだが・・・」

Kも渋い顔をし始めた。
「黒子さん、この形状って」
「そうだな、マニアの世界でこの形状は正にあれ目的だよな」
「で、電動ですよね」
「そう、電動だ。絶対狙ってるだろ、裏目的一本だろこの商品。」

何も電動じゃなくていいんじゃないですか?
ていう物なんですよ、それ。(*T-T)
てかそもそもそんな道具イランだろ、という。
無茶な用途つけて売るなよ。

オクサマからの要望でもあったのか?
「いかにもそれ、ってわからないように売ってください」とか。
それともどこかで道を大幅に踏み誤るのを期待しているのか。
わからない、このカタログがどこへ行きたいのかがわからない。
ただわかっていることは
このカタログはそこいら中に無料配布と称しておかれてるってことだ。
ああ、世の中ってカオスなんですね。

誰かの家に遊びに行ってもしリビングの片隅で見かけたりしたらあたしゃ卒倒するよ(笑)

2011/09/08 なんちゃってお肉さん

「今日はから揚げですよ~」
「いただきまーす」
ふ、ふふふ。
一見鳥のから揚げチックにみえるこいつ。
鳥ではない。
大豆だ。
こないだりっつんさんで買ってきたのだよ。
自分でさっきつまみ食いしてびっくりしちゃった。
だって肉みたいだもん。
すげーなこれ。またせしめておこう。
しばらくだますのもいいな(笑)

家人うすらのんきにぱくぱく。
「おいしいかな?」
「はい、おいしいです」
反応は悪くない。
だけどなあ、妙におとなしいな。

食後。
「じゃーん、実はあれは」
「嘘お肉でした。」
∑( ̄□ ̄;)ばれてたか。
「でもおいしかったからいいです。」
(;°ロ°)あ、あそう???

なんでも大抵言い当てるので驚かないけど
お肉じゃないけどいいですと言ったのには驚いた。
そうか、いいのか。ふふふ。
じゃあ今度は他のうそっこさんを呼んで来よう。

2011/09/09 噴かれる。


2011/09/10 それをやってはいけないのだ

お店をやっていると
いろんなことを自分で決めなくちゃいけなかったり
とにかく「自分でどうしたいか」って考えることが多いから
俺主人公、私中心に太陽がアップダウン、て
考えがちになってしまうのは、わからなくもないけれど。

横繋がりと主従関係は混同してはいけませぬ。
わからない人にはいっくら言ってもわからないだろうけど。

フラットならね、区切りと礼節は必須です。
主従ならね、何があっても後ろ手に回して守る気概が必須です。
それらを欠いて相手にだけ何かを求めるのを見ていると
こっちまで気分が悪くなってしまいますわ。

わかってないようだったら
身近な人がそっと諭してあげるのも思いやり。
それも斥けるようなやつなら、逃げるしかないね!
間違いなくそうなったら泥舟だからね。

自営業はほんと自己責任。
慎ましく振舞うことを習ってるのとそうでないのとでは
こういうときに違うんだわねえと思いまする。