基本特定宗教に肩入れする習慣はありません。
その反動というわけではありませんが、
どの属性からもお付き合いが発生すればお話は聞きますし
興味深い部分に関しては知りたいと思う部分もあります。
雑食といえば雑食と言えるでしょう。
無神論・・・ではないとは思う、自分の宗教観。
で。信じてなければ何してもいいのかってーと
そんなことはないでしょう、と大抵の人は返す。
じゃあ何は駄目で何はいいんだろう?と問えば
その国に見合った倫理観がだいたい返ってくるわけで。
要は特に宗教に特化しなくても
それぞれ個人には心の中に自分の量りがあって
許容値をぐらぐら、量ってはさばいているんだと私は思う。
で、その許容値って何なのだろうと思ったりした。
日本で多そうなのは
「人様に迷惑かどうか」「周囲にどう思われるか」
なのかなあと思ったりする。
で、最近怖いなあと思ったとは
その皆がだいたい揃って持ってるその「目盛り」に照準を合わせて
都合のいいように振舞って、あたかも
「ぼく(わたし)、倫理観がしっかりしています」
とアピールしつつ、裏であかんべーしている、みたいな人。
いや、いいのよ正にそれがその人の「倫理観」なんだろうから。
個人でそういう価値観を持つことは誰も止めない。
ただそのアカンベー倫理は他の人にはわかんない。
それこそ表面の「いい子」しか見ていないわけだから
ひとたびピンチになったときに
「あの、こうで、困っていて」
ってパニクって説明されても、わかんないんだよ。
だっていい子ちゃんがなんで急に困るのかわかんないから。
清く正しく生きていてなんでそんな面倒に巻き込まれるの?
理屈に合ってないじゃん、としか思えない。
というわけでなんちゃってって、結局メッキがはがれるわよねえと思う。
ある意味そういう倫理観の持ち主は見ていて不快だしトラブル持ち込むだけだから
なるべく気をつけて目を見るようにしている今日この頃。
(いっちゃってると目って泳いでるのよね)
切るのが難しい場合はあくまでも「いいこちゃん」部分と付き合う。
んでメッキがはげてきたら、もお攻撃するのみ。
「あれ?なんでそうなるの?おかしくない?」
「あなたがそんなことするわけないわよねえ?」
「だったらやめたらいいじゃない、今すぐよ。さあ。」
以上覚悟してお話にいらしていただきたいと思う所存です。はい。