ID: PASSWORD:

風来坊商店閻魔帳


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

営業予定

詳細おまちください。 

イベント参加予定


委託販売先情報
架空ストアさん 通販充実。井の頭公園付近に実店舗。ごめん最近納品してない精進します。

Pullさん かすみがうら市下稲吉。ここには常時何か置かせてもらっています。

*他にもお声掛けいただいています。精進します(泣笑)いやまじで。



風来坊商店ツイッター 営業予定や今後の野望やご近所トークを炸裂中。

風来坊商店店舗速報 写真ごっそり。


2011/10/21 おまえいくつだよ(自嘲)

久しぶりに洋服を購入して鏡の前でぐるぐるしてはたと。
「うーん、お肉はないほうがきれいにみえるわよねえ」
自分ではなく、お洋服ね。
ちょっとお洋服に自分が見合ってないような気がした。
「絞りたいですねえ」

・・・こういう発想って、もっと若い頃にもてたらよかったんだろうな(笑)

お洋服が似合うように体型を維持とかできたら
経済的でもあるわよね。
流行とかも一周してきたときにまた着れるし(笑)

というわけでどうやって体重落とすか考えて見ましょうと思いました。
とりあえず出来ることからか。

2011/10/22 お説教

お説教をされました。
まあ、確かに、お説教されてみると
「・・・・・・そうかも」って思える部分が出てきたんだけども
それでも本人は盲目気味ですからねえ
まるで気がついてなかったり、するわけですよ(多少言い訳)

諦めが悪いというか、頑固な私に彼女は言った。
「あのね、あなたの気持ちは死ぬほどよく相手に伝わっているの。
大嫌い、あっちへ行け、話しかけるな。
それはもうかなしいくらいのインパクトとリアリティでね。
で、そんな強烈なメッセージを出されたら・・・・・・
しどろもどろで何も話せなくなると思わない?」

(゜▽゜;)

「うまくいかないんじゃない、あなたは望みをかなえている!」

(ーー;)

物は捕らえ方しだい。
まだまだ私の修行は足りないようでして・・・ごにょごにょ。
つまり私の気持ちが伝わっているなら・・・ふう。そういうことか。
いやはやどうしたもんだかごにょごにょ。

2011/10/23 ワシントン祭り

微妙なお天気でしたが開催されました。
なんとか屋内退避とかにもならずに済んだのは
矢口氏の日頃の行いのよさなんだろうか。

今回は夜に打ち上げがありました。
いやはや、ちょっと遅れて行ったのですが
既に大盛況というか
打ち上げってこれ人数多すぎね?という人数。
店の外にも人間が溢れ帰っています。
ていうかほとんどの人が店の外にいます!!(爆)
カテゴリに固まって話をするのは好きじゃないので
いろんな人がいて面白かったかなと思います。

妖怪博士の妖怪話がびっくりだったけれども。
いやあ・・・絵面想像しただけでいたたまれない^^;

2011/10/24 古物はそこにいるだけで

ワシントン祭りにはうちみたいななんちゃってジャンクたまに販売なんていう温いことよりも
もっとちゃんとした古物商の方が数組いらっしゃいます。
見てるとおもわずにやにやしちゃうなあ。
そのお品の物語とか聞いちゃうとまた、楽しくなっちゃうんだよね。

いい・悪いというよりは
そのお品に自分が興味を持てるかどうかなんだろうけれども。

そこにあるだけで、にやっとできるものがあると私は幸せ。
だから古物って楽しいよなと思う。
出会うために強引に歩く予定をぎゅう詰めするのはよくないけども
ちょっと頑張らないと目に入れるのも難しいのも現実。
アンテナが察知したらささっと動く。
この繰り返しだよなあ、出会いって。

さてと。
久しぶりにどこかの古物市でも覗く予定でも立てようかしらねえ。

2011/10/25 縁のないもの

結構流行りに首がぐにょ~んと釣られるほうだよなと自分で思う。

そういう意味でもここ数年気になっているのはパワーストーンとやら。
天然の石で、あんなにカラフルに色が揃ってるなんて素敵よね。
ハンドメイドの世界に首を突っ込んでいるおかげで
今までいろんなパワーストーンのブレスレットを見る機会があった。
淡色やらグラデーションやら虹配列やら。
んで石によって効果があるんでしょ?
なにそれ楽しそう私も持ってみたい♪
ただ見ているうちはそう思ってるんるんなのに・・・・・

いざしみじみ見ると気持ちはどんどん萎えていく。
「恋愛に効く?はあ。世の中そんなに片思いばかりか?」
「勝負強くなる?いやあ、勝利は自分のおかげだと思いたいなあ」
「人間関係がうまくいく・・・・そもそもうまくやろうと思った時点でうまくいくよね?」
結局最終的には
「何を思ってどう行動したとしても石じゃなくて私のやったことだと私は思いたい」
という気持ちが圧勝してしまってはい無理。

「石さんおねがいします」
みたいな気持ちがもてないのが敗因でしょうかねえ。
ぼやいていたら家人がぼそりと一言。
「あなたのような悪魔で支配的な人間が石で物事決めるわけないでしょう」
(´∇`;)ああ、身も蓋もない・・・・・・。

というわけで石やさんを見かけると羨望とため息が出るのでした。
私にはチェコビーズすらきっと持ち腐れなんだわよ(´∇`)

2011/10/26 見えないものってむずかしいよね。

基本特定宗教に肩入れする習慣はありません。
その反動というわけではありませんが、
どの属性からもお付き合いが発生すればお話は聞きますし
興味深い部分に関しては知りたいと思う部分もあります。
雑食といえば雑食と言えるでしょう。
無神論・・・ではないとは思う、自分の宗教観。

で。信じてなければ何してもいいのかってーと
そんなことはないでしょう、と大抵の人は返す。
じゃあ何は駄目で何はいいんだろう?と問えば
その国に見合った倫理観がだいたい返ってくるわけで。

要は特に宗教に特化しなくても
それぞれ個人には心の中に自分の量りがあって
許容値をぐらぐら、量ってはさばいているんだと私は思う。
で、その許容値って何なのだろうと思ったりした。
日本で多そうなのは
「人様に迷惑かどうか」「周囲にどう思われるか」
なのかなあと思ったりする。

で、最近怖いなあと思ったとは
その皆がだいたい揃って持ってるその「目盛り」に照準を合わせて
都合のいいように振舞って、あたかも
「ぼく(わたし)、倫理観がしっかりしています」
とアピールしつつ、裏であかんべーしている、みたいな人。
いや、いいのよ正にそれがその人の「倫理観」なんだろうから。
個人でそういう価値観を持つことは誰も止めない。

ただそのアカンベー倫理は他の人にはわかんない。
それこそ表面の「いい子」しか見ていないわけだから
ひとたびピンチになったときに
「あの、こうで、困っていて」
ってパニクって説明されても、わかんないんだよ。
だっていい子ちゃんがなんで急に困るのかわかんないから。
清く正しく生きていてなんでそんな面倒に巻き込まれるの?
理屈に合ってないじゃん、としか思えない。

というわけでなんちゃってって、結局メッキがはがれるわよねえと思う。

ある意味そういう倫理観の持ち主は見ていて不快だしトラブル持ち込むだけだから
なるべく気をつけて目を見るようにしている今日この頃。
(いっちゃってると目って泳いでるのよね)
切るのが難しい場合はあくまでも「いいこちゃん」部分と付き合う。
んでメッキがはげてきたら、もお攻撃するのみ。
「あれ?なんでそうなるの?おかしくない?」
「あなたがそんなことするわけないわよねえ?」
「だったらやめたらいいじゃない、今すぐよ。さあ。」

以上覚悟してお話にいらしていただきたいと思う所存です。はい。

2011/10/27 信じるってなんだろう

証拠のないものに対して
「信じてくれ」
とかよく言うと思う。
私は即答する。
信じられません。

私は問う。
アリバイを証明してみよう。
証拠品を提示してもらおう。
それが無理なら当時の様子を詳細に語ってもらおう。
そこから派生する話にも難なく応じてもらおうか。
時系列が間違ってないかどうか時折タイムジャンプした質問もするよ。
これらに応じられないなら、信じません。

嘘かほんとかわからないものを信じるとき
結局は自分の価値観がものを言うのだと思うわけです。
「信じていいの?」なんて相手に責任丸なげする以前に
既に自分は「信じる」方向へ簡単に傾いているその浅はかさはどうにかならないのか。
いや、考える間もなく「信じる」その価値観がアレなのか(笑)
正に思考の停止!

ああそうか。
「信じていいの?」って
「おばかのまま盲信します」と同義語よね。
それって愛の告白なのかしら。
うわあ、デレにも程がある。
正に二人でやってくれの世界よね。

今までの人生においてそのようなデレデレ会話をしたことのない私は
なんてメェルヒェンでおめでたいんだと思うわけでした。

人生の一大事をそれでやり過ごそうとは私は思わないけどな!!

2011/10/28 マヤ暦

えっと「終わる」ってお話だったんだっけか。
終末論はなんていうか、手に負えないから傍観するしかない
そんな絶望感に駆られます。

「終わる」って皆が思い込めば終わる気もするし
「んなわけない」って皆が思えば終わらない気もする。
今回は「んなわけない」の勝利だったんだろうか。

どんなものでも突然はありえない
それは皆さん体感していらっしゃると私は思うのです。
徐々に積んだものが、どかーん。
前触れ無く世界中が真っ暗になって、皆が死んじゃうっていうのは
どんだけの前兆をみなさん無視していたのかという話になりそうで。

だから「たまったものがそろそろバカーツするのがこのへん(はぁと)」
っていう説明だったら皆納得するんじゃないのかなあと思ったりする。
薄らのんきですかね(笑)

外しちゃっても、ドンマイ!

2011/10/29 星でも落ちないと

感覚の問題だからどうこう言っても共通認識は持ちづらいかもしれないけども

見えるのってはっきり見えるわけじゃないのよね。私の場合だけどね。
絵が見えるって言ったって全部くっきりはっきりで
いつまでも覚えているものでもない。
結構あいまいだったりするわけよ。

それがくっきりこんとしちゃってる皆さんがいわゆる
「霊が見える」とかそっちな空気の方なんだろうなと思うわけさ。

で、「ああ、もうまるで世界が違うんだわね」って
私はそういう皆さんとはベツモノよというにんしきでいたわけさ。
ところがそういう能力のある人とお話したり接したりしていて気がついたんだけども
そんなに遠くないというか
逆に近いところにいらっしゃるように感じ取れたわけさ。
おそろしいことに。

そうするとさ、だんだん「お?」と思うわけよ。
そんなにアニメみたいな世界が繰り広がってるわけじゃないんだなとか。
要はその人次第なんだなとか。
うーん、なんと説明したらよかろうか。

それは現実もおんなじだったりなわけで。

いきなり世界を終わりにしようとおもったら
星でも落っことして表面丸ごと火災にでもしないと間に合わない。
でもそんな都合のいい終わりが終わりなのかしら?
かといって徐々に崩れて人類総辞職っていうのもなんか無理がある。

結局はそうならないように
一生懸命ああだこうだと奔走するのが人間なのかなあと思ったりする。
奔走して試行錯誤することって、またいつかの糧になるわけで。

ええと何が言いたかったんだっけ?
要はそんなにメルヘンなことなんか起こんないよ~
もっと皆でメルヘンにならないと~
ってことかな?あれ?

意外と現実離れってむずかしいんだよ(まじで)

2011/10/30 ホテルのごはん

散々宇宙な話を振っておいて俗っぽい話に戻す(笑)

水戸駅南口は再開発で色々増えた。
増えたといえばホテルで、んだそれ激近すぎて歩行を忘れそうだぜって感じ。
そんなホテルの中には結婚式ができるところもあって
そんなところにくっついてるご飯屋さんはこじゃれていて
でもランチならまあ、食える金額だったりするので
ルンルンと出掛けてみたり。

同じようなことを考える人が世の中にはいっぱいいるみたいで
平日に行ってもそこは大盛況。
コストと評判のハザマでお頑張りになられているのがひしひしとわかります。

ここに限らずホテルのご飯ってうまいところが多いような気がします。
そう、厨房の奥にいらっしゃる方の腕が確かな場合が多いから♪
何気なく入った地味なレストランでそういう出会いがあるとにやけてしまいまする。

さて冒頭のホテルさんが今後どう頑張るのか楽しみです。
一年も過ぎれば同じパターンに飽きたと思う人は結構いるはず。
ちょっとでも新展開があればきっと見物しにやってくると思うのです。むふふ。

2011/10/31 なるべく削除はしたくない

というわけであんまりきっちりしゃっきり現実的なお話が書けない期間だったんだなこの頃は。
で、ウチューだのウチューだのウチューに話が行っていたわけですよ。
まあ、宇宙もだいすきだけどね、夢があるよね!(マテ)

去年半年分の日記をごっそり落っことすような事件を起こしたので
今年は大分慎重ですよ。
懲りてますとも(笑)
まあ、私が首突っ込む方面が方面だったからいけなかったわけだけども。

まあこんな調子でね、ガッガーと更新していこうと思うわけですよ。
内容が多少薄いのはご勘弁。
ああそれにしても今日だけで24日分書いたよ。人間やればできるんだね!

んで書いてわかったこと。
人間はほんの数ヶ月前の気持ちは忘れるってこと。
些細な微細なことはそのときに限る。
それがよくわかったから今後はさぼらないようにする!

そして“今”にはよ追いつこうと思う。