ID: PASSWORD:

風来坊商店閻魔帳


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

営業予定

詳細おまちください。 

イベント参加予定


委託販売先情報
架空ストアさん 通販充実。井の頭公園付近に実店舗。ごめん最近納品してない精進します。

Pullさん かすみがうら市下稲吉。ここには常時何か置かせてもらっています。

*他にもお声掛けいただいています。精進します(泣笑)いやまじで。



風来坊商店ツイッター 営業予定や今後の野望やご近所トークを炸裂中。

風来坊商店店舗速報 写真ごっそり。


2012/07/01 どひゃー

耳の後ろになんかこりこりするものが出ていた。
蚊に刺されたような、些細な大きさのものだった。
なんだろこれ。
ずっと気になっていたんだけど、不意に思った。
「これまっさーじすればなくなるんじゃね?」
そう思った私はこの週末、ぐいぐいとそのでっぱりを指で押しまくった。

途中鈍い痛みが伴ってきた。
にも関わらず私は「うんこれも血行がよくなったとかそういうアレだよね★」
と妙な解釈をして、更に押しまくった。
そしたらなんか感触が・・・腫れが大きくなったように感じてはいたのだけど。

「ちょっとあなた!それどうしたの!!」
細君に叫ばれて初めて事の重大さに気がつきました。
鏡で耳の後ろを見てみたら・・・・・
異様なまでに腫れ上がって耳を圧迫しているできものがドーン!!

「これはまずいね。」
「病院行きなさい!」
「えー(*T-T)」
「行きなさい!こんな腫れ方おかしいでしょ!」

さすがに耳をもぐとかそういう事態になったらいやだなあと思ったので
病院にいくことにしましたが・・・・・
ナニカにいけばいいの???

とりあえず耳に近いので耳鼻科で!(安直)
ていうか耳鼻科の先生のいう事なら聞けそうだから!
病院嫌いだけど、納得いくことしてくれる先生のところなら行く。

神よ、どうか御慈悲を(こんなときだけ!)

2012/07/02 えらべるんだ。

オセンセイの耳鼻科は混むので朝、まずは整理券をもらいにいく。
待ち時間がネットでみれるというお便利システムなので朝マックしに行く。

私は気が気ではなかった。
確実におかしな腫れ方をしている。
いつはちきれてもおかしくない状態だ。
これ、切るのかなあ、刺すのかなあ。
このままってことはないんだろうなあ。
痛いかなあ。でもこのままもまずいし・・・・

かなりナーバスになりつつ診察室へ。
先生は笑顔で開口一番
「どうしよっか。」
(;°ロ°)え?
選択肢があるんですかい、先生!!!

「とりあえず最初の腫れの原因がわかんないよね。」
それは私もはい、そう思います。
「で、今のこれは押し捲った故の内出血だから。」
あ、悪性腫瘍とかじゃないのか。←アホ
「だからこれらが引いて、尚問題あるなら考えなくちゃいけない。」
はい、そうですね。

「で、今できることは針を刺して中身抜くことなんだけど・・・」
「いやです、痛いのいやです(即答)」
「だよね、そしたら自然治癒を待ってもいいんだよ、時間かかるけど」
「かかっていいです」
「(苦笑しながら)そっか、うんうん、じゃあそうしようね」
神よ!私に恵みをありがとうございまっす!!!!

直接針をぶすりとかは一番私にはダメージがかかる。
なんでかっていうと大の注射嫌いだからさ!
過去注射を拒否ろうとして、看護婦さんに取り押さえられたこと数度。
理性がファーラウェイするほどパニックになるので
出来る限り避けたいんだよお、いやまじで。
問診で言ったことを先生が受け入れてくださってよかった^^;

てなもんで飲み薬ももらったことだし
地道にひっこむのを待つさ・・・と思ってこの日はルンルンだったんだけども
日に日に体には過酷な状況になっていくのでございました。
いやまじ、自然治癒ってそれはそれで苦行(笑)

というわけでしばし腫れ物日記と化す、たぶん。

2012/07/03 楽な道などない

「お医者さんでプスって刺してもらえばすぐ楽になるのに。」
細君はそう言って呆れて笑った。
「何をいう、自然治癒でもいいっていうんだから、わしゃそれでいいんじゃい」
そのときは私もくねくね変な踊りを披露しながら言えたのに。

さて一日経過しました。
鈍痛が伴ってまいりました。なんだこれ。
腫れたせいで皮膚が引きつっているのか、首も痛くなってきた(笑)
そして何が一番びっくりって、
普通に寝ても肩を中心にびっきびきになって痛い!!!寝付けない!!!

私は若干目を白黒させはじめた。
そうか、一瞬ですっきりさせるか、しばしこの苦痛を伴うかなのか。
い、いいさ、多少の鈍痛。どんとこいだ。へへんだ。
ほんの2,3日だろうと私はたかをくくっていたのだ(笑)

さて週末はイベントがある。
いろいろ動かなくては。あう。

2012/07/04 ウール生地

火曜日はプル手芸部だった。
部長・副部長と三人でおしゃべりしながら手元は手芸。
私には楽しい時間。

そしたらついに核心に触れる話題になった。
「黒子さんっておいくつ?」
そう、部長副部長はお友達同士だから知ってるけど
私は新参なので素性ワカラズなところがあるのだ。
これ、いつか私も踏み込みたい話題だった(笑)

「私、お二人よりも年上だと思います。」
「んー?私たちは黒子さんのが歳下だと思うよ~。」
「いやあだって、給食の牛乳紙パックだったんでしょ!(今日はそういう話題だった)」
「そういうの地域差あるから!」
「えー、だって二人共肌きれいだもん!!」

なんて言っていたらタイムアウト。
カミングアウトは次回に持ち越し。
果たして真相は。来月の手芸部で明らかに(笑)

んでタイトルの話。
プルさんに大量のウール生地をもらった。
いわゆる紳士服地。
地味な色見と織りで、見ていてうはうは。
但し!虫食い注意、だってウールだから。保管気をつけなくちゃ。

どんな風に化かそうかな。
ちょっと調べてみた。
ウールは通気性がいい。
なつすずしく、ふゆあたたか。
動物の毛ゆえのありがたみ。
そういうの生かせるものを作りたいなあ。

「細君よ、ウールが手に入りました。何か希望はないか。」
「スーツ!」
「(ーー;)僕は仕立て屋じゃないからそれは難しいんだよ。」
「えー、そうなの?」
うう、こいつハードル高いこと言いやがる(笑)

というわけで秋冬に化かしたいなと思っています。

2012/07/05 まじでなんだこれ

耳の後ろの腫れの大きさは若干小さくなったかな・・・?程度。
そして鈍痛は増すばかり(笑)
脈打つのと連動してにぶーくくる。
それとは別に首の角度を変えるとぐきっと。
なにこの満身創痍感(笑)
腫れ物ひとつでここまでおかしくなるとはびっくりだ。
今更ながら細君や先生の苦笑いの意味がわかった。

あ、そういえば先生が言っていた。
「痛み止めの方が痛いだろうから、打たないほうがいいだろうね」
そのときは痛みなんかなかったから意味がわからなかった。
そっか先生、痛み止めね。今はそれ、かなり迷うかも(笑)
まーでも痛み止めの注射打つくらいならチヌキぶっすりのがましか。

なーんてごろごろ転がっていられる時期だからいいけどさ。
でも週末は出ずっぱりだし、来週は予定がちらほら。
なんとかこの鈍痛にはどっかに行っていただきたいし、
なによりこの見栄えの悪い現況はかなりあれだ、まずい(笑)

で、鏡で頻繁に見るようになったんだけど・・・・・
なんか赤黒くなってるなあ。
内出血だからかあ・・・?気持ち悪いよな、これ^^;
念のため枕にはタオルを巻くようにした。
何かの拍子につぶれたら血みどろ必至だからだ。うひゃ。

2012/07/06 ご家庭の味

「海老で何を料理してほしいですか?」
「んー、んー、エビチリ!」

というわけで細君の希望を汲んでエビチリを作ってみた。
ネット上にはレシピが色々ございました。
とりあえず私は何事もチャンポンな性格の人なので
下ごしらえはこちらを、調味料配合はこちらを、とあちこち参考にして。

出来上がりの見た目はちゃんとエビチリになった。
食べてみたら、まあ、エビチリだった。
でもちょっとおうちごはんの域を越えてないなあ。
「次はもうちょっと頑張るか」
と細君に話しかけたら、きょとんとして一言。
「黒子さん、ここはご家庭だからご家庭の味でいいんですよ。」
うんまあ、それはそうなんだけどもさあ・・・。

どうせだったらもうちょっと工夫したいわけよ。
中華街レベルを目指すつもりはないけどさあ(笑)
ちょーっと、ケチャップ多かったかなと思ってね。

とりあえず豆板醤。お前さんのことは今後も頼りにするぜっ。

2012/07/07 ラ・ブリーズ@カクイチ佐原東1日目

ラ・ブリーズの一日目でございました。
ちょっと天候はよくなかった。
でも中止になることなく、終日開催されました。
なんで平気だったかって?
会場が物置の展示場だったからさ!

私たち作家は物置の中で設営したので
落下物に関する心配はしなくてよかったのです。
それがカクイチさんでのイベントのいいところ^^
カクイチさん側も色々企画されていて楽しいのですよ。

ただ若干、会場の外側から見たかんじだと
なにやってんだろう?展示会?
あーじゃあ一般解放じゃないのかな?
と思われても仕方ないような形相に見えないこともない状況だった。
のでその辺はこそっと耳打ちしてみたり。

一日目のお昼は風来房たけちゃん亭さんにお願いしました。
ぺったん焼きおいしかったです。
何気にあの別添えのソースがおいしいざます。



腫れ物のの痛さはマックス。
アロマワークショップをやるのに同行していたチータンにもびっくりされる。
あーどうなっちゃうのこれと思っていたら
夜、風呂場でまさかの爆裂。
ばんばん出てくるウミと血(笑)
風呂上りも継続してだばだば。
そして久しぶりの痛みのない快眠!!!
自然治癒って爆発も想定されてたんだろうか(笑)
どっちにしろ間違いなく快方だよなこれ。

さて明日もイベントです。

2012/07/08 ラ・ブリーズ@カクイチ佐原東2日目

腫れ物は昨日を堺に
風呂に入ると爆裂するようになりました。
大きさはちょっとずつ、小さくなってるかな。
気長にいきますか。


さてラ・ブリーズ二日目です。
スタッフさんが一丸となって昨日の反省点から立ち上がっているのが伝わってきました。
何が違うって、これが違う。
頭をたれっぱなしにしない。
現状から立て直す気満々。
私はそれを目の当たりにさせてもらえることをありがたく思います。
私もがんばらなくちゃ。
というわけで私共も配置を工夫してみたり。

今日のランチはジャマイカなInna di morrowsさん(発音わかんねえ)
スパイシーなチキンの乗っかってるご飯をいただきました。
ワンコイン価格で本格的なお味で幸せ。
ハチバスさんのランチは・・・早々に売り切れていたっ!

二日目は友達が訪ねてくれたりしました。
ありがとうともよ~。
実は地元に近い、今回の会場。
とはいえわざわざ来てくれるなんて。ほんとにありがとう。

帰りはチータンの靴を求めて阿見アウトレットへゴー。
この話はまた後日。
いやいや、アウトレットあなどれないですよ。

あ、カクイチさんの振る舞いでいただいたスイカ超うまかったっす!

2012/07/09 お値段の不思議

春先に某洋服メーカーにおいてあったリュックサックを見かけた。
リュックサックに目が無い私、突進。
おおおお、これは、ほしい!
手持ちのリュックとは違う材質と形。
約二週間うだうだ考えた挙句購入を決意。
行った時には・・・お店のあったフロアに幕が張ってあった。
改装?閉店?どちらにしろお買い物、不可能。
(;°ロ°)ここに無いとなると、あとは都内ですね。
でもそこまで探しに行く気になれなくて放置。
あ、ちなみにこのときのお値段は4900円。

そして久々にやってきました阿見アウトレット。
オープン当初よりも店舗数大幅に増えました?
ほんの二時間で回るのには広すぎた。
私とチータンはがつがつ歩きながら瞬時に
「ここよる!」「ここはいいや!」
って選別して目を回しておりました。

そしたらそこにあら、冒頭のメーカーさんが。
あら、ショーウインドウに件のリュックサックが!!
一目散に近づきショーウィンドウのブツを引きずり出す私(笑)
お値段が半額の2400円になってるう。へえええええ。
とはいえ、ちょっと待てよと思って保留にして他の店に行きました。

二時間はあっちゅう間に過ぎ、閉店のアナウンスが流れてきました。
「黒子さんさっきのリュックサック見に行きますか?」
「あ、そうですね行きます行きます」
行ってみてなんともアゴビョーンな展開に。

入り口に張り紙が。
「店内の商品全て1990円以下」
(;°ロ°)どんなタイムセールですか。
リュックサックをつかみ物色していたら店員さんがやってきました。
ちょろっと品物の質問をしつつ、入り口の張り紙について尋ねてみました。
「1990円以下ってなんすか?」
「店長命令なんでーす^▽^」
そ、そういう問題なんかい???
「さらにぃ、今日は10%オフセールもやっていますので、更にお値引きしちゃいます♪」
(;°ロ°)単純計算で1700円台になりますよ。
「いただきます。」←即答
「ありがとうございますっ♪」←商売上手さんめ!!!

「なんかびっくりの値段になりましたねえ~」
帰り道チータンとほげほげと語り合いました。
「元値が4900円、それが1700円って。」
もはや原価はどこなのかとか突っ込む気にもなれません。
そっか、そうなんだ、あははん。
春先に買い逃してよかった、てことにしておきますっ。

帰りに寄ったご飯屋さんの話はまた別記事にします。

2012/07/10 意外にワイルド系

チータンと私の共通の好みっていうとなんだろう。
かれこれあと数年で四半世紀のお付き合いになりそうな今までを振り返ると
そう!基本的に食の好みが一致していると思います。
ピンポイントで好きなものは違うとはおもうのですが
その時々の方面だったり
それ単体にたいするおいしいおいしくないだったりの価値観が一致しているように思います。
それはお付き合いの上では大事なことです。
好みが違うと、ご飯屋さん決めるのも四苦八苦するもんねええええ!
あとおいしくなかったときの軌道修正。これは無言でさっさとするから(以下略

さてラ・ブリーズ二日目、阿見に寄り道した帰り
我々は激しく空腹だった。
「土浦ってどっか知ってます?」「んにゃ、知らない」
アウェーを走る私たち。
しゃーないファミレス行きますかとやや妥協しかけたころ
「黒子さん、今さっきの店、どう思います?」
「ん、んあ?いいと思う。」
「じゃあUターンしましょう!」
こういうとき、めんどくさがらないチータンの勢いって私は好きです。

そこは中華料理屋だった。
しかもいわゆる大衆食堂的なね。
ゆきむらって書いてある。ラーメン屋の系列かな?
とにかく普通のご飯が食べたかった私たちにはジャストでございます。
人間が二人いるのをいいことにちょっとずつをシェアすることにした。
程なくしてやってきたご飯は定職チックな品々。
白いご飯にあうお惣菜たち。
にまにまして食べれました。うひひひ。

チータンの容姿だけみると中華の大衆食堂でご飯を食べるなんて想像つかないと思う。
おしゃれなカフェ風も悪くはないんだけどもね。
でもほんとに疲れたときって、疲れないもの食べたくない?
その疲れないが、今回はこれだったんだな。
お客さんがどっちかというと男性が多かったけどきにしないきにしない。
そういうとき戸惑うそぶりも見せずにご飯おいしいと笑える友達でよかったっす。

このゆきむらさんの中華料理屋、水戸にもこないかなあ。
既にあったりして。調べてみよう。